【防災】「南海トラフ」の前兆か 未明の九州を襲った震度5強 列島周辺で頻発する強い揺れに識者「すでに始まっているといってよい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
22日午前1時8分ごろ、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測する地震が発生した。震源地は日向灘で、震源の深さは45キロ、地震の規模はマグニチュード(M)6・6とされる。列島周辺で震度5強程度の強い揺れが頻発しているが、今回は南海トラフ巨大地震の想定震源域で起きた。専門家は、巨大地震へ地震活動が活発化していると指摘する。
高知県や熊本県でも震度5弱を観測。その後も日向灘を震源とする地震が続いた。大分市内の80代女性が転倒し、骨折の疑いで搬送されたほか、80代男性も負傷。市内の複数の場所で水道管が破裂した。宮崎県内では4人が転倒するなど負傷。延岡市では街灯1本が折れ、高千穂町では積まれたブロックが崩れた。
夕刊フジで「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」(毎週木曜)を連載する武蔵野学院大の島村英紀特任教授は「フィリピン海プレートが起こした地震で、震源がより浅く、マグニチュードが大きくなれば津波が起きる可能性もあった。南海トラフ地震も同様のメカニズムで発生する」と解説する。
日向灘を震源とした震度5弱以上の地震は2000年以降、02年11月、06年3月、19年5月の3回発生した。16年4月には最大震度7を2度観測した熊本地震も記憶に新しい。
今回の地震は南海トラフ巨大地震の想定震源域だったが、有識者を交えた「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の基準であるM6・8には達しておらず、臨時開催はしないという。
ただ、日本に関係する太平洋プレートでは今年に入って、小笠原諸島で震度5強の地震(M6・1)があったほか、南太平洋のトンガの海底火山も噴火したばかりだ。
災害史に詳しい立命館大環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は「活発化する太平洋プレートに圧縮されたフィリピン海プレートの動きを注視すべきで、その中には首都圏も含まれる。小笠原の地震やトンガの噴火のほか、昨年来、トカラ列島や沖縄、台湾周辺でも地震が頻発しており、南海トラフ地震は始まりかけているといってもよい」との見方を示した。
以下ソース
https://www.zakzak.co.jp/article/20220122-F43WJCMO65IYBPWM3T7LAWOENI/
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ トンガも想定外の現象起こすし、関係あるかもわからんしね地球規模で 携帯できる太陽光パネル買っておこうかな
まあ大災害起きてんのにスマホしてるのも人としてどうかと思うけど うん始まってるけど、こういう地震が年に2、3回あって20年から30年くらい後に本番が来るんだよん。
1945年から周期的に早すぎる こうやって不安煽って自分達の研究費出させるのが無能専門家の得意技。
本当の専門家は「全て起きてみないと分からない」と答えるから。 黒潮大蛇行が解消すると南海トラフのタイミングなんだよな。
2年くらい前に解消したはず。 創価学会は国民には増税を課し、自身はその税金を投入した公共事業で儲けている。
が、自身は脱税で世界的問題にもなったパナマ文書にも名前があがっている
つまり、お前ら増税、俺脱税を地でいっている
ついでに税金で大儲け🤤
オリンピックや助成金事務手数料中抜きパソナも、天理の談合で問題になった太陽光も、不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/T09l854.jpg
https://i.imgur.com/zy4Oo82.jpg
https://i.imgur.com/jx7qsrw.jpg
https://i.imgur.com/yxsN50p.png
https://i.imgur.com/3yOU7Uv.jpg >>1
よく調べたらこいつ専攻は災害リスクマネジメントであって地震や地質学は専門家でもなんでもないやんけ。 地震は一瞬に起こる出来るのは机の下にもぐるくらいだよ。 日本の歴史の9割は東京が存在しなかった
それで日本が滅亡したか言えば滅亡しなかった
確か伊予灘辺りに地震が起きると南海地震が起きるという史実だったと記憶している
この九州からの地震は関東辺りへの布石だったはず
だが南海はいつ来てもおかしくない
地震はあまり心配してないが津波がな トプンッ! と20m以上がやってくるのが怖い ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています