【身体】特徴は“高い言語力” 「IQが低ければいいのに…」 能力が高すぎて周囲になじめない『ギフテッド』の苦悩[01/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/01/25(火) 22:59:27.02ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/01/24/seven2204_p131.jpg

「天才は1%のひらめきと、99%の努力」というが、やはり天才には、常人の努力では追いつけない才能があるという。だが、知能が高すぎるがゆえにつらい思いをした人もいる。その知られざる苦悩とは──。

 1月15、16日に大学入学共通テストが実施され、いよいよ受験シーズン本番。合格を勝ち取るため、寝る間も惜しんで勉強してきた受験生たちが戦いに挑んでいる。

 ところが、世の中には「勉強なんてほとんどしなくても、いつでもテストで満点を取ることができた」「大人でも解けないような難関大学の問題を、小学生のときにスラスラ解くことができた」という神童も存在する──「ギフテッド」と呼ばれる子供たちだ。

「ギフテッド(Gifted)」とは、直訳で「贈り物を授かった人」という意味。つまり、ずば抜けた才能を天から授かって生まれた子供たちのことを指す。

 日本では明確な定義はないが、ギフテッド教育先進国のアメリカでは「学問や言語能力、芸術、創造性、リーダーシップなどさまざまな領域の特定分野において、同年代の子供と比較して突出した才能を持っている子供」とされる。「わずか2才で“パパは電車に乗ってお仕事に行っちゃったからおうちにいないの”とスラスラ話した」という子から、「6才で、一度聴いた曲はすべて覚え、ピアノで再現できた」という子、「4才で進化論を理解した」「小学生で、ジェットコースターの模型を手作りした」という子までさまざまだ。

 太田三砂貴(みさき)さんは、日本人史上最高のIQ188(※「sd24」での表記による)のギフテッドで、これはアインシュタインに匹敵する知能だといわれる。3才で漢字を読み書きし、小学生で相対性理論を理解した太田さんは、現在は大学で素粒子物理学を学びながら、絵画や作曲の分野でも才能を発揮している。

「小学校では、授業中はアインシュタインの本などを読んで過ごしていて、中学生になっても、学校の勉強にまったく興味を持てない時期がありました。あるときふと“自分はどれくらい勉強ができるんだろう”と思い、教科書やノートを見直してみたら、すぐに学年1位の成績を取ることができました」(太田さん)

 北海道教育大学旭川校教授で『ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法』(小学館)著者の片桐正敏さんによれば、ギフテッドに特に多い特徴は、高い言語力だという。

「以前、英語が得意なギフテッドの幼稚園児の相談を受けたことがあります。その子は、1才の頃にたまたまテレビに映っていた英会話のシーンを気に入って、食い入るように見ていたそうです。保護者が試しに英語の教材を渡したらあっという間に身につけて、日本語よりも英語の方が得意になったそうです。

『アニメ』という言葉が通じず、“カートゥーン(英語でアニメの意味)を見て英語を覚えたの?”と聞いたら“先生、違うよ。cartoonだよ”と、発音を直されてしまいました(笑い)」

 ギフテッドの判別方法の1つは、IQが130(アメリカなどでは、州によっては120)以上あるかどうか。アメリカでは、基準以上のIQを持つ子は、特別な学習プログラムを受けることができる。日本でも、昨年の7?12月に「特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議」が実施された。文科省は頑なに「ギフテッド」という言葉を用いないが、これは明らかに「ギフテッド教育支援会議」──これは、「神童を支援し、将来立派に国を引っ張ってもらえる人材に育てよう」という優遇措置ではない。ギフテッドの中には、適切な支援なしには、普通の学校生活や家庭生活を送ることもままならない子も少なくないからだ。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220125_1722047.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/01/25(火) 22:59:39.60ID:CAP_USER
 八王子市の東京ウエストインターナショナルスクール学校長の川崎由起子さんは、かつて、アメリカでギフテッドの子供たちの教育に15年にわたって従事していた。

「シリコンバレーにある、IQ135以上のギフテッド専門の学校です。ギフテッドの子供たちはこだわりが強いことも多く、個性のかたまり。なかには、白いパンやクリームチーズといった、白い食べ物しか受けつけない子もいました」(川崎さん・以下同)

 川崎さんが教鞭を執っていた学校には、ほかの学校でなじめず、転校してくる子も多くいた。

「教員が説明する前に理解して“つまり、こういうことですね?”と、口に出してしまうのです。ミスもすぐに見つけて指摘するので、生意気だと思われ、教員から疎まれやすい傾向にある」

 何でもあっという間に理解できるギフテッドにとって、ほかの子供の理解度に合わせた授業は退屈そのもの。授業で習っていない公式を使うと誤答扱いされるような日本の学校ではなおさらだ。なかには、テスト中、すぐに問題を解き終えては隣の子にちょっかいをかけたり、本を読み始めたりして「落ち着きがない」「協調性がない」などと、高得点を取っているにもかかわらず、ほかの子より低く評価されることさえある。

「ギフテッドの子供たちは、知識習得のスピードが速いので、難しい言葉でしゃべったり、理屈っぽくなったりと、同年代の子とは話が合わないことが多い。“理解できないことが理解できない”のです。友達との会話にフラストレーションを感じても、その気持ちを、相手にわかるように伝えられない。

 ギフテッドは、高い知的能力のほか、激しい感情や強い好奇心、感覚の激しさといった『過度激動』を示すのも特徴です。刺激に対して強いストレスを感じたり、正義感が強すぎて友達のちょっとした過ちをすぐ指摘してけんかになったり……周囲から浮いてしまい、学校で居場所がなくなる子は多い」(片桐さん)

 将棋の藤井聡太竜王がかつて「どうして5分でわかることを45分もかけて教えるんだろう。授業がつまらない」と言っていたのは有名な話。藤井竜王がギフテッドという確証はないが、「理解が速すぎて授業自体に興味を持てなくなる」というのは、ギフテッドの特徴だ。藤井竜王は将棋に出合えたが、すべての神童が、自分の輝ける場所を見つけられるとは限らない。

「数学や物理などの世界には、計り知れないほどの神秘や楽しさ、美しさがあります。それなのに、学校ではカリキュラムに沿ったことしか教えず、授業中にそれ以上のことを勉強しようとするのは“ズルい”と言われる。そのうち、ストレスで髪の毛を抜くようになっていました」(太田さん・以下同)

 太田さんは3人兄弟の次男。兄と弟はサッカー少年で、両親は「子供は遊びが仕事。のびのび育ってほしい」と考えるタイプ。一度数学の問題を解き始めたら徹夜するほど夢中になってしまう太田さんだったが、一方の両親は、一生懸命勉強することに大きな価値を見出さなかった。

「自分の個性をないがしろにされているように感じました。ぼくの好きなことを理解できなくても、否定はしないでほしかった。周りの人たちのIQがもっと高くて、自分のIQがもっと低ければいいのに、と思ったこともあります」
0003夜更かしなピンクさん2022/01/25(火) 23:03:34.38ID:CEmW0+Uc
IQ高い奴は変なのが多いよね
0004夜更かしなピンクさん2022/01/25(火) 23:13:56.50ID:G/AxYH0Q
これは力を入れた方がいいと思うよ。
教科書を読めば初日に判る事柄の説明に
1年かけて付き合う必要はない。
0005夜更かしなピンクさん2022/01/25(火) 23:18:02.63ID:yg86l2Ud
大は小を兼ねる・・・他人に合わせられないのは人間性の問題
0006夜更かしなピンクさん2022/01/25(火) 23:32:41.93ID:7BWqV+Kz
>>5
いわゆる「立ち回り」とかとは、
ベクトルの向きが違う能力だから・・・・
0007夜更かしなピンクさん2022/01/25(火) 23:36:36.30ID:MHiQB7U5
このIQ188という人、エピソードが前にテレビでしてた話と食い違ってて気味が悪い
0008夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 00:07:05.18ID:i0mEU13m
ギフテッドがノーベル賞や世界的な
発明、発見した例を聞かない
新たなアイデアやひらめきは凡人特有
なのかな
0009夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 00:11:12.65ID:L/gDu7Pq
> ギフテッドの子供たちはこだわりが強いことも多く、個性のかたまり。なかには、白いパンやクリームチーズといった、白い食べ物しか受けつけない子もいました

さあ、ごっくんしようねぇ
0010夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 00:48:25.91ID:1G2Q34nE
IQが違いすぎると話がかみ合わないらしい
しらんけど
0011夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 00:57:13.75ID:aCoHd3Ab
まあ、10で神童、十五で才子、二十歳過ぎればただの人。って言うように、人間の
能力って、IQだけじゃないからね。
学校時代勉強全然できんかった子が社会に出て、成功するのもよくあること。
ただ、自分で勉強したいのに、前を塞がれちゃうのは、宝の持ち腐れだから、
飛び級はあってもいいと思う。
ただ、日本の場合は群れから離れると、みんなで足引っ張ったり、陰湿な虐めやるから
それがあかんわな。
0012夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 00:57:41.41ID:ybE/Tq5z
特殊学級みたいなのはあって良いと思うが
神童が成長して凡人になる事もあるからあまり期待はしすぎないようにな
0013夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 01:11:31.69ID:ISvMXnis
偏差値が30も違う高校に不本意に進学した時は、本当になじめなかったな
いじめられるとかじゃなくてアウェー感ていうのか
0014夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 01:37:38.99ID:bA08rr5B
そもそもこのIQってのがよう分からん。
今は知らんが俺のころは高校に入学するとIQのテストがあったが
事前に例題の本で勉強してる奴が何人もいた。
学習しといて問題解くならもって生まれたIQとは別物だろ。
0015夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 05:00:01.91ID:58E8uncl
/matsuri.5ch.net/test/read.cgi/puzzle/1099458008/
0016夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 06:42:33.25ID:hPzwIbte
>>14
お前が道具としてどういう方向で使えるかってだけの処理能力図るもの
0018夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 11:43:56.16ID:ku3lFF46
>太田三砂貴(みさき)さん

美少女を期待したのに男かよ
0019夜更かしなピンクさん2022/01/26(水) 16:05:37.64ID:qfBPNjqf
https://worldshangrila.com/
桃源郷の歩き方
中国語をマスター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況