0001逢いみての… ★
2022/01/28(金) 23:17:23.01ID:CAP_USER◇
患者数は26日時点で約41万6000人で、第5波のピークの約1・8倍まで増えたが、重症者数は537人で第5波の入り口と同程度。患者数に占める重症者の割合は0・1%強だ。
産経新聞のまとめでは、第6波の重症者の割合は1月中旬以降が0・3〜0・2%程度、下旬は0・2〜0・1%程度で推移している。第5波の重症者の割合は感染拡大が顕著になった7月下旬以降、患者数がピークになった8月29日まで1・3〜0・9%で、第6波の方がはるかに低い。
重症化率が低くても、感染者数が増えれば重症者数も増える。高齢者や中等症の患者も増加することで病床は逼迫(ひっぱく)しつつある。
東京都内の病床使用率は27日時点で44・4%で、都が緊急事態宣言要請を検討する基準とした50%が近づいている。小池百合子知事は「医療提供体制や社会活動への影響などを総合的に検討する」と述べた。
オミクロン株は第5波に比べ自宅療養中に重症化する人は少ないとの声が現場から上がっているといい、50歳未満で基礎疾患がない軽症・無症状者には、自身で健康観察してもらう仕組みに切り替えた。
大阪府では27日時点のコロナ重症者は46人で、重症病床使用率は7・5%。ただ他の疾患で治療中の47人を合わせると実際に使用している重症病床は93床で、使用率は15・2%に上昇する。
府は27日までに、コロナに感染したものの軽症の妊産婦や人工透析患者について、一般医療で治療を続けるよう医療機関に求めた。吉村洋文知事は「重症病床から患者があふれる状態になるのはなんとしても避けなければならない」と警戒感を示した。
以下ソース
https://www.zakzak.co.jp/article/20220128-TJNI22Z2CZICNGZHTLAB25CXNE/
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/