【話題】不合格になった筑付高受験生は「悠仁さまの合格」をどう見ているのか 甥が受験した筑付OBに甥の様子を聞いてみた[02/24]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
悠仁さまの筑波大学付属高校への入学について、ネットでの反応が微かに変わってきている。一般入試での受験が伝えられた時は、〈この超難関校を他の受験生に交じって普通に受けるとはすごい〉といった称賛の声が上がっていた。ところがふたを開けてみれば、「提携校進学制度」という特別枠を使っての合格。〈こうしたやり方はどうなの?〉といった疑問の声が渦巻いている。
筑波大とお茶の水女子大の間で提携校進学制度が結ばれたのは2017年。18年度から、両校の付属校に在学する生徒は成績や学力検査で基準に達すれば、お互いの付属校に進学できるというものだ。
「この制度が締結された時、悠仁さまはお茶の水女子大付属小学校の5年生。悠仁さまの筑波大付属中学への進学を前提に、秋篠宮家の意を汲んだ宮内庁の一部の人間が制度をつくるために動いたといわれています。ただ、その後まもなく、秋篠宮家の長女・眞子さんの婚約相手・小室圭さんのお母さんに関し、金銭トラブルが浮上。秋篠宮家側はさらなる逆風が吹くのを怖れ、筑付中への進学を断念したのです」(元宮内庁担当記者)
この時と違い、今回はタイムリミットが迫っていた。お茶の水女子大付属高校には男子は進めない。早急に悠仁さまの進学先を決めなければならなかった。幸い、昨年10月、眞子さんもようやくゴールイン。大きな懸念事項もなくなり、提携校進学制度を活用することになったのである。だが、やはり違和感は否めなかった。ネットではあまり好意的ではない反応が少なくなかった。それだけではない。筑付高の受験者の中からも、疑問の声が出ているという。
「甥が受験したのですが、釈然としない様子だった」と話すのは、自身は小学校から高校まで12年間、筑付に在学したOB。
「私は小学校からだったので、受験にプラスになるようなことはアドバイスできなかったのですが、どんな学校なのか、いろいろ説明してきました。自主性を重んじるいい学校だというと、ぜひ入りたいと目を輝かせていた。でも、結果は残念ながら不合格でした」
模試などでは十分、合格圏内にあっただけに、この甥はひどくがっかりしていたという。
「落ちてから数日が経って、『提携校進学制度って何なの?』と聞いてくるんです。私も初めて耳にする制度だったので、よくわからないと答えるしかなかった。じゃあ僕も、お茶の水女子大付属にまず入ってから筑付を狙えばよかったという。こちらは何も言葉が出てきませんでした」
提携校進学制度は、5年間(18〜22年度)だけ有効な時限的なものだと伝えられる。一連の流れはベールに包まれたまま。学校側からも何らかの説明が必要ではないだろうか。
以下ソース
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301680
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ もちろん皇室への忖度があったのは間違いないんではないかと。 筑波大学附属坂戸高等学校じゃダメなのか?
by埼玉県民 40人クラスが41人になるだけで何の不利益も生じていない筈だが 筑波大は大したことはないが、教育大付属校は超有名だよ >>1
悠仁親王殿下は極めて優秀だから試験など必要なし
入学後は全ての試験で満点が約束されている
東大への入学も確定
権力でいくらでもルールを捻じ曲げられるし皇族に忖度しないと筑附関係者も生活に困る事になるだろうね
皇族だから何をやっても許されるし一般国民の不合格者など踏み潰したアリぐらいの存在でしかない >>4
世が世なら同級生は正体バレた水戸黄門や暴れん坊将軍の比では無いな >>1
この制度を利用した一般ピーポーちゃんはいるんですか??? この超天才のせいで
誰か1人は不合格になっている
それも合格スレスレの点数で
この超天才は満点なのでまあ関係はございませんが 国内の大学じゃなくてSP引き連れ海外の大学へ行って最後はKK義兄様に会いに行くんだろ? 悠仁が落ちてても
周りは合格にしなきゃならない
大変だね 【ジャーナリスト篠原常一郎 安積明子 Youtubeライブ】3月15日
https://www.youtube.com/watch?v=5EALOPAj390
・悠仁親王の進学問題は37分くらいから (正確な発言を知りたければ動画を見てください)
篠原
筑附からあまりいい話が聞こえてこないんですよ。
今聞こえて来ている声で酷いのは学長が勝手なこと言ったと。
「来ていただいて光栄です」どこが光栄なんだと。断ったのに来たと。
安積
それは聞きました。
篠原
1年間の学校の運営計画がガチャガチャになっちゃたと。教員の配置もまだ決まってない。
(本来は)1月には決まっていて、それを見て生徒たちが次のカリキュラムを決めるのに
「3月に入っても出来ない」と親たちが文句を言ってる。もうガチャガチャですよこれ。
安積
ああいう受験校は1年早く進ませて、しかも筑附は自主性だからいろんな準備を早くしなきゃいけない。
彼らの受験の運命までも左右するかもしれないんですよ。他の人たちの運命まで狂わせている。
篠原
だから予備校のデータで出たんですよ。今年は受験したけど入学辞退した人がすごく多い。九十数人。
史上最大ですよ。あんないい学校に入るのに入学辞退。これ大変な問題ですよ。
だって週刊誌に書かれてるのに発表しなかったでしょ。12月9日に合格は決まってたんだから発表すりゃいいじゃない。
一般受験の後にわざわざ発表して「週刊誌が言ってたことは本当だった。やめよう」ってなるわね。
一般合格の発表日に「入る」って正式発表して、酷いよねやってることが。手前勝手というか。
安積
だから、いかにも優秀であるかを演出するため、ってことでしょ。結局は。
篠原
でもね、あんまり虚飾みたいなことやっちゃうと、本人が困るよね最後。
ある意味、KKで教訓を得て欲しいよね。今回また来てるわけですよ。実は銀行に就職させたのも、
一橋大学院ビジネスコースに入れたのも、奥野法律事務所に入れたのも、全部、971庁の差し金だってバレた。
要するに箔付けをして、「こんな素晴らしい人とM子様はご結婚されるんだ」と雰囲気作ったら、全部裏目じゃないこれ。
高下駄を履かせ過ぎてひっくり返っちゃったんだよ(笑) >>11
それは学習院の科だ。
本来なら皇族なら学習院を選択するのが当たり前。
全ての受験生から志望されなくても皇族から選ばれる学校であらねばならないのが学習院。
学習院がアイデンティティを忘れてMARCH互換の有力私立になることに血道をあげてるから皇族から切られることになった。
今後皇嗣殿下が天皇になってもその子孫は学習院には行くまい。
その時に学習院は没落旧貴族家と成金の子弟の溜まり場という以外には価値を持たなくなる。
惨めなことだ。 >>15
別に特別枠は定員の他だから落ちたやつはいないが?
デマ吐きのクズは死ねよカス。 >>20
落ちたやつはどんなことでも言い訳する。
でも言い訳を始めたら負け犬人生のスタートだ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています