0001逢いみての… ★
2022/03/19(土) 22:34:16.11ID:CAP_USER「ぼっちゲーム」と書くと「ぼっちメシ」みたいな感じでネガティブなニュアンスも感じられるかもしれませんが、私自身、「なんでゲームの世界で見知らぬ他人と接してさらに忖度や協力までしなくちゃいけねぇーんだよ。そんなのウゼェ」としか思えないのです。
私にとってゲームというものは超個人的な娯楽であり、そこに他人に介在してもらいたくないんですよ。
1986年に第1弾が発売された『ドランゴンクエスト』シリーズは、ファミコン時代から『IX』まではすべてプレイしました。そして、2012年に『ドラゴンクエストX』が出ると知った時は狂喜乱舞したのですが、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』というオンラインゲームであることがすぐに分かり、「こんなドラクエやりたくねぇ!」と一切プレイしませんでした。その後発売されたオンラインゲームではない『ドラゴンクエストXI』はもちろん買いました。
別にゲームにネットが介在することに対して嫌悪感はありません。何しろ、ニンテンドーDSの『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII』『ドラゴンクエストIII』『忍者じゃじゃ丸くん』『バトルシティー』はダウンロード版を購入しているわけですから、ネットに接続していないとそもそも購入できません。そして、ニンテンドー3DSの『三國志』の「英雄バトルロード」モードでは、ネットに接続して自分が全国で何位なのかを確認し、とあるステージでは「2位」であることが分かり、これは嬉しかった。
ただ元々、ゲームセンターで『ストリートファイターII』等の格闘ゲームをやる時も(筐体の向こう側にいる)生身の人間と対戦したくなかったりしたわけで、ゲームにいちいち他人に介在してもらいたくないんです。ストIIについては、対戦相手が来た時の「Here Comes A New Challenger!」の表示が出ないよう、常に他人との対戦仕様ではない筐体でプレイしていました。
今は将棋や麻雀等のゲームもオンラインで対戦ができますが、正直言うとこれもやりたくない。あとわざわざ運営側の都合に合わせて、期間や時間限定のイベントに参加するのも嫌です。私の考え方では、ゲームについては徹底的に個人的なものでありたいんです。日常生活を送るうえで、常に他人に配慮しなければならないわけですから、その息抜きであり、娯楽であるゲームの世界には他人に関与してもらいたくないんです。
今のソシャゲ全盛時代とは逆行する考えであることは承知しています。それでも私としては、スーパーファミコンの『ドラゴンクエストVI』で最強の仲間モンスターである「ランプのまおう」を仲間にするために20年もの時間をかけたり、ニンテンドーDSで、『ファミスタ2010』をいまだにやったり、PS2で『ウイニングイレブン2012』をやるのが好きなのです。そして、『ドラゴンクエストV』では「キラーマシン」を、『ドラゴンクエストVI』では「キラーマシン2」を仲間にすべくトライするのが一番楽しい。これは自分ひとりでしか達成できない娯楽です。
ファミスタについてはもっとも熱心に野球を見ていたのが2010年で、ウイニングイレブンについてはサッカーを2012年頃よく見ていたから、どちらも知っている選手が多いという理由で、当時のバージョンをやり続けています。
一回ソフトを買ってしまえば、その後の課金もなく、他人との関与もない「ぼっちゲーム」。もっとその楽しさが見直されてはよいのではないでしょうか? 多分、私はずっとこのスタイルを貫くと思います。
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220319_1736974.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/