【経済】店が考える「いい店」と客にとっての「いい店」は違う?店員に話しかけられずに黙食したい「フレンドリーな飲食店」が苦手な人達
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/03/26(土) 23:20:20.78ID:CAP_USER
 18都道府県で適用されていた新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」は、3月21日をもって全面解除された。飲食店への時短営業要請も終了となり、外食をする機会も増えそうだが、コロナ禍によってメジャーになった“黙食”を推奨する店は、今後もその方針を続けるのだろうか。客の中には「黙って食事するのは気が楽だった。なんなら店員にも話しかけられたくない」と考える人もいるようだ。

 外食産業に詳しいライターの小浦大生氏はこう話す。

「まん防が解除になることで、営業時間を元通りに戻す飲食店は多いでしょうが、一方で店内での感染対策については、まだまだ続くと思います。マスクの着用をお願いするお店もあれば、“黙食”を推奨するお店もあるだろうし、逆にコロナ前と同じスタイルで営業をするお店も出てくるかもしれません。消費者にとっては、“どのような感染対策をしているか、あるいは対策をしていないか”という点もお店選びの要素となっていくと思います」

 都内に住む会社員のAさん(30代/男性)は、「コロナによって、黙って食べることが推奨されるようになり、快適になった」と明かす。

「そもそも外食時は、とにかく静かに黙々と食べたい。誰とも話をしたくないし、できれば周りのお客さんの会話も聞きたくない。私が外食に求めているのは“食”のみであって、“コミュニケーション”ではないんです」(Aさん)

 一人暮らしのAさんは自炊をほとんどせず、ほぼすべての食事が外食だ。

「もちろん仲間との飲み会など、複数人で飲食するのは嫌いじゃないですが、1人で外食する際は1人の時間がいいというか……。でも、何度か通っているお店だと、お店の人が気を遣ってなのか、たまに話しかけられることもあります」(Aさん)

 Aさんは、店側からの“サービス”も、極力避けたいという。

「以前、近所のうどん店に週1回くらいのペースで通っていたら、ある日いきなり店主に『サービスです』と言われて、明太子を出されたんです。正直って、明太子はあまり好きじゃないし、要らないな……と思ったんですが、断ることもできず、もらったら、『どうですか?』『私の地元のめんたいこなんですよ』と話しかけてきて、そこから店主の地元トークが延々始まっちゃったんです。

 あくまでも善意でサービスをしてくれているわけだし、毎週のように通っていたお店なので、店主も親しみを持ってくれていたんでしょうが、こっちとしては“ただ静かに食べたいものを食べたい”だけで、食べたくないものは食べたくないし、店主と話をしたいわけでもない。サービスされると逆に気をつかって、食事に集中できない。今後も話しかけられるかもしれないと思ったら、緊張するようになってしまって、そのお店には行かなくなりました……」(Aさん)

 Aさんのように、フレンドリーな店員が密かに苦手だという人は少なくないようだ。都内在住の会社員Bさん(20代/女性)も、そんな1人。

「近所にこぢんまりとしたカフェがあって、友人とお茶をしにいった時のことです。その友人とは共通の好きなアニメがあって、その話をしていたら、カフェの女性店員さんが割って話しかけてきたんです。そのときは、なんとなく無難に話をしたんですが、次にまた友人と2人で行った時、店員さんが前よりも馴れ馴れしい感じになっていました」(Bさん)

 Bさんは、常連客が集まるようなお店があまり好きではないという。

「私たちが小声で話していても、ちょくちょくこっちを見てくるし、なんだか自分たちの会話を聞かれているような気がして、気になります。ほかのお客さんともすごく仲良さそうだったので、その店員さんにとっては普通の接客なのかもしれないけど、私はよく知らない人とは別に仲良くしたくないタイプなんです。店員さんと仲良くするのがそのカフェのスタイルなのかもしれませんが、私には合わないなと思って、それ以来行っていません」(Bさん)

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220325_1738716.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/03/26(土) 23:20:33.37ID:CAP_USER
 店員と仲良くなってみたはいいものの、居心地の悪さを感じてしまうケースもある。都内に住む自営業・Cさん(40代/男性)こんな実体験を明かす。

「以前住んでいたマンションの近所に、とてもおいしい個人経営のラーメン店があって、頻繁に通っていました。住んでいるのも近所だから、よく店主と街ですれ違って会釈をするようにもなって、お店でもいろいろと会話をするようになりました。

 ある時、店に行くのが1か月くらい空いたことがあって、そしたら店主から『お久しぶりですね』って言われたんです。単純な挨拶ですし、久しぶりなのは事実なんですが、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。自分のペースでその店に行きたいんですが、逆に行きづらくなって、どんどん足が遠のくようになってしまいました。難しいですね……」(Cさん)

 客にとっては、飲食店における“店員との距離感”もまた、店選びの重要な基準となっている。コロナ禍が終わった後も“黙食”を推奨する飲食店のニーズはあるのかもしれない。
0003夜更かしなピンクさん2022/03/26(土) 23:27:54.74ID:zoSUXRos
話しかけてくるのは全然OKなんだけど
食べ始めたら食後までは止めてほしい
0004夜更かしなピンクさん2022/03/26(土) 23:34:29.51ID:mo88imms
一言二言程度で終わりにしてほしい
この手の話だったら食堂レストランよりも理髪店・美容院だろ
0005夜更かしなピンクさん2022/03/26(土) 23:37:47.07ID:g9G8Hecf
「いつもありがとうね、これサービス」

うわ…もう来れない
0006夜更かしなピンクさん2022/03/26(土) 23:46:49.77ID:48828lK6
めんどうくせぇな。。。
0007夜更かしなピンクさん2022/03/26(土) 23:56:12.53ID:Zt6Cc0hC
>>1

俺もほっといてほしい派。

いらっしゃいませ、と、ありがとうございました、
以外は声かけないでほしい。
 
0008夜更かしなピンクさん2022/03/27(日) 00:00:06.38ID:MEQ+TOcJ
馴れ合ってきたら店を替える派
0009夜更かしなピンクさん2022/03/27(日) 00:00:50.20ID:wt2P0tAB
食ってる最中に顔近づけてきて喋るのは勘弁
マスクしてても気分は良くない
0010夜更かしなピンクさん2022/03/27(日) 00:48:48.05ID:EpNm7PCJ
20数年食べ続けてる店で特になにも触れられないのに
数回来た程度の奴が××さんと呼ばれ常連の輪に入っている、なんなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況