【社会】もはや老人並み? 令和に入ってガクンと急降下! スポーツ庁が発表した小中学生の運動能力に呆然[05/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/05/08(日) 23:25:17.85ID:CAP_USER
 最近の子は外で遊べないからかわいそう…。新型コロナウイルスの感染拡大以降、そんな会話が多く交わされてきたはずだ。だが現実は、そんな悠長なレベルの話ではないことが、スポーツ庁が発表したデータにより判明。世間では子どもたちの将来を憂える声が出始めている。

「『令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果(概要)について』というレポートが先ごろ公表されました。これは全国の小学5年生103万人と中学2年生98万人を対象とした調査で、実技テストは握力、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、50m走、ボール投げなどお馴染みのものなのですが、その結果が衝撃的だったんです。レポートには平成20年からの点数グラフが掲載されているのですが、平成30年まではほぼ横ばい、または微増で来ていました。特に中学生女子の体力はみごとに右肩上がりでした。ところが令和に入るとやや下降に転じ、令和2年に日本中がコロナ禍に覆われると、令和3年度の調査では小学生も中学生も男女ともガクンと急降下しているのです」(週刊誌ライター)

 小学生では男女とも、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランの下降が激しく、中学生では持久走の落ち幅がとりわけ大きかった。確かに、コロナ禍になって体育の授業が減ったり、部活動が中止になったり、外で遊ぶ機会が激減したことが大きな要因のひとつだろう。ただ、子供たちの体力低下の理由はそれだけではないというのである。

「そもそも、コロナ以前にスマホの影響が挙げられます。テレビやPC、スマホ、ゲームに接する時間を『スクリーンタイム』と呼びますが、その時間がここ数年で飛躍的に増加しているのです。その分、運動時間は年々減少するばかりで、その影響か、小・中学生の男子・女子ともに、肥満の割合が急上昇しているのです。このままいくと、日本人の体力レベルは途轍もなく低いレベルで推移することになるかもしれません」(同)

 中学生の「持久走」の数字はもはや老人なみ。コロナが理由かスマホが理由か分からないが、何とか下げ止まってくれるよう、来年度の数字が気になるところだ。

(飯野さつき)

以下ソース
https://asagei.biz/excerpt/42505

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/05/09(月) 01:00:34.11ID:p3ovqA+H
そのうち生まれてそのまま寝たきりの若者増えそうだな
光に反応するだけみたいな
0005夜更かしなピンクさん2022/05/09(月) 04:22:15.68ID:ewWjR3uM
AI「移動に雲梯を使いましょう
0006夜更かしなピンクさん2022/05/09(月) 04:49:30.06ID:lEc9yYCO
もれ今でこそ半引きこもりだが、40年前の中3の時1500米4分30秒で学年1だった、陸上部でもないのに。
けしてスポーツ万能でなく、球技はからきしダメだったけど
0007夜更かしなピンクさん2022/05/09(月) 06:56:43.02ID:yJC5cne1
50代からは、毎日1回は走らないと、急ぐときでも走れなくなるぞ!!

在宅の人は注意な。電車通勤から自動車になるだけでも体力は低下する。
在宅だと、頻尿、むせるなど喉の機能低下、筋力の全体的低下などが頻繁に見受けられる。
0008夜更かしなピンクさん2022/05/09(月) 06:59:28.60ID:yJC5cne1
>>6
ワイも45年前、高校体育で単位を落としかけたときのノルマが1500m4分30秒だったわ。
無事クリア。毎朝駅から学校まで走って通っていたのが良かったらしい。
高校での交友関係は貧弱だったが「朝走っている人」で通じていた。
0009夜更かしなピンクさん2022/05/09(月) 06:59:59.77ID:dXhEYplm
子供はひたすらヒカキン見てマイクラとフォートナイトで遊んでるから
走り回って遊んでる余裕はないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況