【海外】「ミツバチは魚類」 カリフォルニア州裁判所が認定ーアメリカ[06/04]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/06/04(土) 00:12:04.64ID:CAP_USER
米カリフォルニア州の控訴裁判所が先月30日、ミツバチ科マルハナバチを魚類と認定。空を飛び花粉を集めまわる昆虫が法律上では魚とみなされることになった。

マルハナバチはいま絶滅の脅威にさらされている。

農薬の使用や単一栽培農業が主な要因とされており、野生動物保護当局「Fish and Game Commission」は2019年にマルハナバチ4種を絶滅危惧種の候補にあげていた。

しかし農業関係者グループは蜂をリストから除外するよう提訴。「カリフォルニア州の絶滅危惧種法(CESA)は昆虫を法的保護対象にしていないため、当局はいかなる昆虫も絶滅危惧種・危機種・候補種に指定できない」と主張したのだ。

<海外の反応>

ミツバチは魚になりました\(^o^)/

蜂さんを守るためなら分類なんて何でもいいわ!蜂はそれほど人類にとって重要な存在だし!

ハチが魚?裁判所の判決おかしくね?

刺し身で食わせろ

絶対美味しくないやろwww

農業関係者グループこそミツバチという存在が必要だと思うんだけど、保護を拒むとか皮肉な話だわな。儲けのためなら生態的均衡が崩れても何とも思わないんだろうか

最近どんどん農薬のせいでミツバチいなくなってるよね...


CESAで絶滅危惧種に認定されるには鳥類・両生類・は虫類・哺乳類・魚類のいずれかに属する必要がある。ここで言う魚の定義は曖昧で、トリニティブリストルカタツムリも”魚”として危惧種入りしていることから、水中に住む生物に限定されないことになる。

当局が無脊椎動物の蜂を”魚”とみなす以上これを認めないことはできない、と裁判所。

もちろん蜂は生物学的には魚ではない。しかし法律学的に”魚”は専門用語として解釈できるため、保護の目的でマルハナバチを魚と認める判決が下ったのだ。

<海外の反応>

なるほどCESAの魚の定義がそもそも曖昧だから法律的には蜂もこのカテゴリーに分類できるという解釈か。バカげた感じするけど間違っちゃいない

これでミツバチ守れるなら・・!

タイトルにつられてきたけど結構真面目な話だった

つーかCESAの保護対象に昆虫を付け加えればいいだけでは(笑)

こうなるとなんでも魚に定義できそう

カピバラも魚だからもちろん食っていいよな?w

以下ソース
http://yurukuyaru.com/archives/88316708.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/06/04(土) 00:14:41.76ID:MNROX1cs
ミツバチもそのうち犬か猫に認定されて、保護されるようになるよ。
0004夜更かしなピンクさん2022/06/04(土) 04:38:44.80ID:6oBBmiFT
英語の"fish"は日本語の「魚」より広い意味の言葉で、軟体動物や節足動物も含む
0005夜更かしなピンクさん2022/06/04(土) 04:45:17.98ID:J0G5n3KL
おさかなになったワ・タ・シ
0006夜更かしなピンクさん2022/06/04(土) 06:08:37.24ID:inEKeWWA
そもそもアイツら虫の区別がつかんだろう。
全部コオロギだと思ってる。
0008夜更かしなピンクさん2022/06/04(土) 06:55:59.87ID:OUNRLJ1w
ミツバチマーヤは?
0010大小暦 ◆svxaNrF2IF6. 2022/06/04(土) 08:29:44.04ID:1FAoZ4cv
 これで諸君も生物の範疇を指定するやり方が複数あることがわかったであろう。
 従来から「人間」の定義も生物学的なものと法的なものは違うということは明らかであった。
 胎児については刑法と民法では扱いが違うぐらいは知っているであろう。
 すなわちわれわれの多くは、対象を「人間」としてあやまってみていたことに気づくという状況にやがて逢着する心構えをしておかなくてはならないのだよ。
 なるべくなら自力でそれを発見したほうが心理的葛藤が小さくてすむんだけどな。
 まあ、がんばってくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況