【夫婦】夫のモラハラが治った!? 実はそれ『ハネムーン期』かも 「自分が悪いから」と思わず行政や民間機関に積極的に助けを求めよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/06/15(水) 23:09:27.04ID:CAP_USER
「おまえなんか、何のとりえもない」などと上から目線で言い放ったり、食事を用意しても嫌そうに手さえ付けなかったりするモラハラ夫…。残念ながら世の中に少なからずいるものです。

しかし、いつも威圧的に接する夫がある日突然、嘘のように優しくなることがあります。そんなとき、妻にしてみては「モラハラが治ったのかも」と淡い期待を抱いてしまうことでしょう。ところが、それはただのハネムーン期なのかもしれません。
ここでは、モラハラの特徴やハネムーン期を含むサイクルについて解説します。

ハネムーン期?モラハラにはサイクルがある

モラハラとは、自分の立場や地位を利用し、相手に対して精神的な嫌がらせをする言動ことです。モラハラは職場や学校などのさまざまな場所で起こり得ますが、お互いの関係性が近く、外からは分かりづらい家庭の中で生じる可能性が高いと言われています。また、モラハラにはハネムーン期を始めとする、時期によって異なるサイクルがあるのです。

夫がストレスを溜め込む蓄積期

モラハラには、3つのサイクルがあるとされています。そのひとつが蓄積期です。蓄積期の夫は神経過敏になってピリピリしたり、愚痴や不満を繰り返したりという言動をします。激高したり暴力を振るったりは少ないですが、妻に対してストレスをぶつけることで毎日を送っているかのような状態になるのです。
このように、嫌な緊張感を漂わせる蓄積期は、モラハラサイクルの中でも一番期間が長い場合と言われています。

爆発期はモラハラ言動がピークになる

爆発期は、世間一般のモラハラのイメージが強いと言える時期です。夫が常日頃溜めていたストレスが限界を超え、ついには爆発してしまったかのような激しい言動が現れます。具体的には、妻に対して人格否定に値するような暴言を吐いたり、妻は底辺で、自分が一番偉いのだというような行動を人前でも取ったりもします。また、爆発期は前触れなく起こるのも特徴です。

優しい夫に豹変するハネムーン期

嵐のような爆発期が過ぎると、夫は一旦冷静になり、自分自身がしてしまったことに気づきます。また爆発期でストレスを十分に発散できたことによって気持ちが楽になるため、妻に謝ってみたり、日頃は関心もない家事を手伝おうとしてきたりするのです。
これがハネムーン期です。しかし、ハネムーン期は長続きせずに再び蓄積期へと移行して行きます。

夫がおかしいと思ったらハネムーン期を疑うこと

モラハラを日頃から受けている妻は程度の差こそありますが、心身ともに疲れ切っているのが現状です。また、何度お願いしても夫のモラハラが続くため、諦めモードになることもあるでしょう。しかし、ハネムーン期が時々やってくるので、本当の夫の気持ちはどこにあるのかを考えて混乱してしまいます。

夫のモラハラ言動が穏やかになったら注意

夫がモラハラの蓄積期や爆発期にいるときは、ほとんどの妻は落ち着くことがありません。「もうこんな生活は嫌だ」「早く暴言が収まってくれないかな」と考えてばかりで、いつも緊張感が緩むことはないのです。
ところが、「最近夫のモラハラがないな」「私の機嫌を取るようなことばかりする」などと感じるときがあったなら、今まさにハネムーン期の最中にいるのかもしれません。

優しい言動をするようになっても結果は変わらない

ハネムーン期を経験すると、いつもモラハラを受けていた妻は唖然とするものです。あまりの夫の変わりように、夢を見ていたかのように感じたり、本当の夫は優しい人なのではないかと思うようにさえなってしまいます。
しかし、実際に今まで妻が見たり聞いたり感じたりした出来事は、すべて偽りのない真実です。つまり、夫が変わったわけではありません。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220615_1763978.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/06/15(水) 23:09:41.81ID:CAP_USER
自分のせいで夫がモラハラをしたのかもと思わないで

被害者の心理で危ないのが、相手ではなく自分が悪いからモラハラをされるのだという勘違いした気持ちです。モラハラにはハネムーン期があるがゆえに、妻もその時期だけは安心して過ごせます。そして、ホッとしているときに夫が何かと優しくなるため、あたかも自分の方が間違ったことをしているのかもという錯覚を起こしがちになるのです。このような考えが少しでも頭をよぎったら、大いに注意してください。

モラハラ夫のハネムーン期を断ち切る方法

ハネムーン期を経験すると、妻は夫を受け入れてしまいがちになります。しかし、モラハラ夫には感情や気分のサイクルが伴うことを忘れてはなりません。どんなに一時的に夫が良い方に豹変しても、妻が夫のハネムーン期を断ち切ることができなければ、モラハラが収まることはないでしょう。

ハネムーン期が来たらいち早く気づくこと

モラハラの最中にいると、例えハネムーン期がきても、それがモラハラ特有のサイクルなのだと理解できない場合も多いと言われています。しかし、ハネムーン期のことを知らずにいると、「今度までは夫を許そう」「こんなにも優しくしてくれているのだから、私も受け入れないと」という気持ちになり、これを延々と繰り返すことになってしまうでしょう。
そのため、夫が突然豹変するのはサイクルのせいなのだと気づけるようにしておくことが大切です。

モラハラを受け続けないためには夫と離れる

モラハラはどちらかが土俵から降りることをしないと、無限に続いて行きます。
モラハラをしている夫は無意識の場合がほとんどなので、夫側がそれに気づき辞めることは稀なケースです。そのため、被害者の妻側が夫と距離を取る選択が重要になります。勇気が要ることかもしれませんが、妻が実家に帰って夫に会わないようにしたり(もちろん実家の家族の協力を仰ぐこと)、緊急のときは警察に通報し、夫が近づけないように対応してもらったりすることもできます。

行政や民間機関に積極的に助けを求めよう

家族や近しい人からのサポートや一時的な対策を試みても、なかなかモラハラが解決できない場合も多いとされています。そのため、行政や民間施設でモラハラを専門的に扱っている機関に、恥ずかしからずに助けを求めることが重要になります。恥ずかしさは一瞬ですが、モラハラは一生続く可能性が高いからです。
全国には、有数のシェルターや婦人相談所などでモラハラ被害者のためのサポートを行っている場所があります。勇気を出して一歩を踏み出しましょう。

おわりに

モラハラは育ってきた環境なども影響するので、大人になった夫を今から変えるのは大変難しい問題になります。そのため、妻はどんなにハネムーン期を経験しても自分の身を守ることを第一に考えてください。そして、将来のためにも夫と距離を取る行動が大切です。
0005夜更かしなピンクさん2022/06/15(水) 23:33:50.90ID:xxXHUAsT
男が被害者になるほうが多いよ。
0006夜更かしなピンクさん2022/06/16(木) 07:01:18.34ID:vivUyWhS
何でも女性が被害者にすればシェルターや相談所などの利権屋が儲かる
0007夜更かしなピンクさん2022/06/16(木) 07:20:46.57ID:EAL4uPKg
この周期はボーダーの発作の周期では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況