【海外】「同性愛は犯罪です」 Amazonが法律に従い『LGBTQ関連の商品』を検索結果から抹消ーアラブ首長国連邦[07/02]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/07/02(土) 01:09:42.91ID:CAP_USER
The New York Timesが2022年6月29日に、Amazonがアラブ首長国連邦からの圧力を受けて、サイトでの検索結果からLGBTQに関する項目を排除したと報じました。

The New York Timesが入手した文書によると、アラブ首長国連邦政府はAmazonに対し、LGBTQ関連の商品へのアクセスを制限しなければ罰則をかけると圧力を加えていたとのこと。これを受けて、Amazonは6月27日から同社のウェブサイトの検索結果に制限を加えました。

罰則の内容は明らかになっていませんが、アラブ首長国連邦では同性愛が犯罪とされており、刑罰には死刑・終身刑・鞭打ち・罰金・国外追放などが含まれています。

Amazonが制限を加えた検索ワードは150以上にわたっており、その中には「lgbtq」「pride(ゲイ・プライドまたはLGBTプライドなどしばしばLGBT関連の語と組み合わされる)」「closeted gay(性的指向を公表していないゲイの意)」など比較的意味が広い言葉もあれば、「transgender flag」「queer brooch」「chest binder for lesbians」「lgbtq iphone case」など特定の商品や商品カテゴリを狙い撃ちにしたとみられるものもありました。The New York Timesがこれらの単語で検索をかけてみたところ、いずれも「結果なし」と返ってきてしまったとのこと。

実際に試してみたのが以下。アメリカのAmazon.comで「queer brooch」と検索すると、虹をかたどったアクセサリーなどが表示されました。

一方、アラブ首長国連邦のAmazon.aeで同じ検索ワードを入力しても、なにも表示されませんでした。

検索ワードが英語なので検索結果にひっかからない可能性を考慮して「brooch」で検索したところ、問題なく検索結果が表示されました。

また、永田カビ氏の書籍「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」の英語版である「My Lesbian Experience With Loneliness」や、Maia Kobabe氏の「Gender Queer: A Memoir」、Roxane Gay氏の「Bad Feminist(邦題:バッド・フェミニスト)」など書籍も制限の対象となっていたそうです。

Amazonの広報担当者であるニコール・パンペ氏は声明の中で、「私たちは企業として多様性・公平性・インクルージョンへの取り組みを続けており、LGBTQ+の人々の権利は保護されなければならないと考えています。しかし、Amazonのサービスは世界中にあるため、私たちは各国の法律や規制を順守しなければなりません」と述べて、アラブ首長国連邦の法律に従いやむを得ず検索結果からLGBTQの関連ワードを除外したと説明しました。なお、ワシントンD.C.にあるアラブ首長国連邦の大使館はコメントの要請に応じませんでした。

広報担当者の説明通り、世界各地でサービスを展開しているAmazonはしばしば現地の政府による圧力に直面しています。ロイターは2021年に、中国政府からの圧力を受けて、Amazonが習近平氏の書籍についていたユーザーからのコメントを全て削除したと報じました。Amazonはまた、2023年6月までに中国でのKindleのサービスを終了し中国市場から撤退する見通しを発表していますが、その理由について同社は「Kindleの撤退は政府の圧力によるものではなくビジネス上の理由」としています。

以下ソース
https://gigazine.net/news/20220701-amazon-lgbtq-uae-emirates/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/07/02(土) 02:30:15.36ID:pnr83kn5
アラブのこういう部分は世界も見習わないとな
0004夜更かしなピンクさん2022/07/02(土) 04:56:11.43ID:HcuQE8sT
AI「人類は有罪です
0006夜更かしなピンクさん2022/08/24(水) 12:35:27.33ID:OFz3/Wek
>>4
ほんとそれ。
AI誤爆による無実のレビュー漂白などはまさにそれ。

レビュー投稿による単純なガイドライン違反は投稿の削除で対応されるわけだが、
サクラレビュアー認定されるとコミュニティBANされる。
一切のサクラレビューを行っていなくてもコミュニティBANされることが多発しており、
毎月2回1000人に1人以上の確率でBANが行われている。
救済手段はない。

コミュニティBANされると、永久にレビューを全消し、永久にレビューの投稿禁止、永久にQ&Aの投稿禁止にされます。
問い合わせてもガイドライン違反の理由も明かされない。
アマゾンジャパンのカスタマーサービスもAIが決定したことに従うため、
アカウントをコミュニティBANから復帰させることはほぼない。
アカウントを新たに作るためには新たにクレカなどが必要なためハードルが高い。

したがってアマゾンでレビュー投稿を行うことはリスクしかないため絶対にしないことが肝要。
レビューもVINEメンバー(アマゾンジャパン公認のステマ部隊)が書き込んでおり、参考にならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況