【国防】開戦以来T72戦車など装備の50%を失ったウクライナ軍が対ロシア戦で書き換える『新たな戦争の方程式』[07/06]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/07/07(木) 00:01:27.38ID:CAP_USER
去る6月17日、ウクライナの首都・キーウを電撃訪問し、「この訓練で『戦争の方程式』を変えられる」との声明を発表した英国のジョンソン首相。ロシアとの戦いにおいてウクライナが変えてしまう可能性のある『戦争の方程式』の真意とは一体何なのか。

元・陸上自衛隊中央即応集団司令部幕僚長の二見龍元陸将補に解説してもらった。

「まず、一番単純な戦争とは、ウクライナとロシアが自国の軍隊だけで戦い、兵力の大きな方が小さい方をすり減らしていき、片方の国が無くなるというものです。これがこれまでの『戦争の方程式』です。ただ、今回の戦争は新しい戦争形態となっているので、その方程式が変っていきます」

6月18日の報道によるとウクライナ軍は、これまでの戦闘で戦車400両、歩兵戦闘車1300台、ミサイル発射システム700基など装備の50%を失ったことを自ら明らかにしたという。

「装備を半分失ったと自ら発表してしまうのが、『戦争の方程式』の変化の第一段階です。自分たちの損害を積極的に明らかにするのは、敵に有利な情報与えてしまうことになるので通常は行いません。しかしこれは、旧ソ連製の古い兵器が50%分、新しい西側からの装備に切り替わった、との報告なのです。

ウクライナ軍の失った装備に代わる装備を、NATO(北大西洋条約機構)や米国がポーランド国境経由で補給し、軍隊が回復してロシア軍と戦う。これが『戦争の方程式』が新しい形に変化する第二段階です」

6月25日の報道によると、ウクライナ軍トップは米参謀本部議長と電話会談し、「ロシア軍と同等の兵力が必要だ」と伝えたという。そんな大兵力の補充はNATO地上軍でも派遣しなければ到底無理なのではないだろうか。

「今、ロシア軍の侵攻兵力は総計10数万人と想定されます。これと同じ兵力をウクライナ軍が準備すればいいので、そんなにハードルは高くないのです。

今までの戦争では兵力が足りなくなると、自国の後方で備える軍の様々な兵科の教育部隊からそこの学生、教官を引き抜いて最前線に補充してきました。これをやると、次回補充する時に新兵の教育ができなくなり、兵の質が格段に落ちます。

そこで、英国がウクライナに、最大4か月かけて英国内にてウクライナ軍兵士1万人の訓練を行う、と申し出ました。

ここからが『戦争の方程式』を変える第三段階です。

本来、自国の国力を使って新兵の訓練をすべきところを、他国でやってもらう。英国が新兵訓練を開始すれば、他のNATO諸国も開始します。同時に、米国やNATOからの膨大な額の軍事援助によって、凄まじい量の西側戦闘装備が無料で届けられています。

即ち、ウクライナは兵隊だけを出し、その訓練、持つ兵器、それに掛かる費用全て他国が援助するという形の戦争を今、やっているのです。

このやり方だと、ウクライナの国力が落ちない。国力と軍事力が大きい方が勝つ、というこれまでの『戦争の方程式』が書き換えられるのです」

ロシア軍兵士は訓練が不十分で質が落ちているのを、ロシア民間軍事会社「ワグネル」の傭兵、チェチェン人部隊を頼りにしている。

「部隊の損耗率が15%になると部隊の交代や人員の補充・再編成が必要となります。逆に部隊の15%の新兵を常に補充できる教育訓練が出来ていれば、ずっと元気はつらつな部隊が最前線にずっといる状況となる訳です。

しかし、兵隊はずっと最前線で戦えません。精神が壊れてくるので、ある程度戦ったら休ませないと持ちません。ここで英国での兵隊訓練が効果を発揮してきます。

最前線の部隊を交代させ、一度ウクライナ国外に出して、英独仏などの後方でリフレッシュさせます。国外で休養し、再訓練して元気になり、また最前線に戻って来るサイクルが完成します。ロシア軍はずっと最前線で戦わせられるので、どんどんと心がすり減り、損耗していきます」

続く

以下ソース
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/07/06/116764/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/07/07(木) 00:01:42.20ID:CAP_USER
即ち、『戦争の方程式』はこう変わっていく。

まず、旧ソ連製装備が破壊されて、それが全て西側の最新型の戦闘装備に無料で切り替わる。さらにそれを扱う新兵訓練を、ウクライナ国外の英国やNATO諸国にて無料で行う。そして、西側の最新兵器を携え扱えるウクライナ軍新兵が最前線へと次々に投入される。最前線にいた疲れ切ったウクライナ軍兵士は国外に出て、英国やNATO諸国で休養、その地で再訓練し最前線に戻って来る。

これこそが英首相の「『戦争の方程式』が変えられる」発言の真意なのだ。

「今、ロシア軍はウクライナ東部に兵力を集中してくれたので、分散せずに集まっています。そこをボコボコにして、速く綺麗にしやすい戦況になっています」

『戦争の方程式』は書き換えられ、次のフェーズへと動き出し始めている。
0003夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 00:07:25.67ID:ALLh+IVL
そもそも開戦から10日でロシアの軍事費が尽きて撤退するって話はどうなったの?
0005夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 00:24:50.80ID:s22qB67M
>>3
10日で尽くわけないだろ馬鹿
0006夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 01:06:00.88ID:LkatFLRa
>>3

ガセを信じる馬鹿発見!
笑える。
0007夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 01:44:12.64ID:iuGqrK/E
ロシアの戦費が1日2兆円とかガセだよな
0008夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 04:23:10.75ID:jxy6dfk5
スレは結構だがなぜこの板・・・
0009夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 04:23:31.73ID:G2DqbArQ
>>1
陸自の元トップがこんな楽観論で大丈夫か?

西側の兵器が供与されても前線に届くまでに破壊されたり、
弾薬等の消耗品の備蓄が足りなくて思うほどの戦果に繫がってないからセベロドネツクやリシチャンシクが相次いで陥落してる現状なんだが。
0010夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 05:45:51.38ID:Pd6U9Ydy
世界の各国は国際法を守れ、ロシア外相が呼びかけ バングラデシュ訪問で

世界はロシアを大いに見習うべし 近平に100万の味方
0011夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 06:57:36.86ID:KILA5wxy
装備だけでなく兵士の訓練すらウクライナは他国に握られてしまう
ロシアには勝ったとしても、戦後は西側の属国化決定やんか
0012夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 08:04:10.92ID:AM1+0wCo
>>11
北欧の盾 ウクライナ
0013夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 17:07:10.22ID:Ns6FwLOV
>>1
クレクレありき
0014夜更かしなピンクさん2022/07/07(木) 17:45:44.93ID:gzOwvE6m
https://twitter.com/cdO8sWRhgj87XEF/status/1544159406719643649?s=20&t=AE2NoDG7XPRrNmOs1uOgOg 動画
坂東さん“虎の門”首になりました!

坂東忠信 「公安調査庁のHP見たらウクライナにネオナチが居ると書いてあるから」
坂東忠信 「虎の門ウクライナ押しでしょ」
坂東忠信 「隣りに居たナザレンコさんにこれネオナチだよねどう考えても旗出してるよね」
坂東忠信 「そしたら仕事失いました」

公安調査庁の話しをしたら虎門ニュースを首に
ナザレンコに公安の話したら虎8クビになったらしいぞ

大日本帝国の公報かな?

岸防衛相、インフルエンサー接触計画認める 省内外から批判の声
松山尚幹2021年10月5日 16時56分
防衛予算の大幅増額をめざし、防衛省がユーチューバーらに「厳しい安全保障環境」を説明する計画をめぐり、
岸信夫防衛相は5日の閣議後会見で「インフルエンサーと呼ばれる方々に、まず理解をして頂けるような説明を行うことは重要だ」と述べ、
計画の存在を事実上認めた。
インフルエンサーを通じた広報の有効性を強調した形だ。
計画をめぐっては、省内からは「あえて専門外の人に接触しようとしている。世論を『あおる』ことにならないか」
(幹部)との指摘が出ているほか、インターネット上でも「プロパガンダではないか」といった批判の声がある
0015夜更かしなピンクさん2022/07/26(火) 14:25:58.90ID:lrT5vQ0x
必ず今月中にロシアは初の戦術核を投入します。
0016夜更かしなピンクさん2022/07/26(火) 14:27:48.67ID:lrT5vQ0x
ロシアは負けそうなら必ず核使うだろ?
当たり前じゃん。舐めププレイが限界にきたら
核戦争のフェーズに入るだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況