0001逢いみての… ★
2022/07/08(金) 22:56:54.02ID:CAP_USER今年1月に東京・六本木で開業した「ヴェアリークリニック」は、日本では数少ない下半身専門の美容整形クリニックだ。院長の井上裕章さん(34才)は東京大学医学部を卒業し外科医の道を歩んでいた。開業のきっかけは、ある女性患者との出会いだったという。
「以前勤めていた総合病院では生殖器官や大腸、肛門など『骨盤臓器』といわれる箇所の治療を行う科で、外科医として主にがん治療にあたっていました。
あるとき、40代の女性患者さんの大腸にがんが見つかったのですが、がんを切除すれば完治が見込めたものの、その女性は頑なに手術を拒んだ。拒む理由もなかなか言わず、ようやく明かしたのが、“手術のときに性器を見られるのが嫌だから”という予想外の理由でした。この患者さんは長年、性器の形状に強いコンプレックスを持っていて、医師にも見られたくないというのです」(井上さん・以下同)
そこで井上さんががん切除の前に提案したのが、女性器整形の手術だった。当初は患者も抵抗感を示したが、「コンプレックスもがんも克服できる」と何度も説明したことで理解し、彼女は2つの手術に踏み切った。
「女性器の施術は違う病院で行い、その後、ぼくががんの切除を担当し、彼女の命を救うことができました。このときに知ったのは、美にまつわるコンプレックスや悩みは、時に“命と同等か命より重い”ということでした」
それまで、「がんを自らの手で治すことが医者の究極形」と思っていた井上さんの価値観がガラリと変わった瞬間でもあった。一念発起した井上さんは、つてを頼って美容整形クリニックで経験を積み、さらに女性器整形の分野で日本より10年進んでいるといわれている韓国に単身渡航。著名なドクターに師事し最先端の技術を会得、帰国後にクリニックの開業に至ったという。
実際、海外では、日本に先駆けて女性器整形の需要は増している。
「たとえばイギリスでは2000年から10年で女性器整形手術の件数が5倍になっているというデータが論文で発表されていますし、オーストラリアでも同じく2.5倍に増えたといわれています。海外では性器に関する悩みをどんどん克服できている現状を知り、ぼく自身“日本でも困っている患者さんがいる。需要があるはず”と思うに至りました」
開業後、口コミで情報が広がり、いまや1日に10人程度の患者が来院するようになったという。
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220708_1771065.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/