0001逢いみての… ★
2022/07/20(水) 01:05:00.55ID:CAP_USER画像は「YouTube」より引用
未確認生物の代表格と言えばネス湖の「ネッシー」だろう。古代生物の生き残りとも言われているロマン溢れる存在は昔から人々を魅了してきた。そのため各地の湖や河川で巨大な生物らしき姿が確認されると、ネッシーのようなUMAが出没した!? と話題になる事がある。日本にもそんな湖が複数存在しており、鹿児島県の池田湖には「イッシー」が、北海道の屈斜路湖には「クッシー」が棲息していると言われている。どちらも近年は目撃証言が減って寂しいところだが、そんな日本版ネッシーにニューフェイスが加わるかもしれないという話が飛び出した。
今注目を集めているのは、兵庫県内を流れる加古川で撮影されたとある動画だ。撮影場所は高砂市の向島公園で、画面には加古川の河口付近が映っている。波も穏やかな様子だが、川面の一部が奇妙に波立ち、青黒い大きな生物らしき影が姿を現すのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=zKoR7W4MsRs
残念ながら生物の顔は確認できないが、仮に魚だとしてもかなり大きなものである様子がうかがえる。泳ぎ方から、蛇のように長い体をくねらせているようだ。こちらの動画は、ラジオ関西にて毎週水曜日の夕方17:55から放送されている「バズろぅ!」に視聴者から届けられたもの。撮影者によれば、夕方の4時頃に川沿いを歩いていたところ奇妙な影が見えたため、スマホで動画撮影したものだという。
果たして、この影の正体は何なのだろうか。番組のパーソナリティーのわきたかし氏の概算では、生物の大きさは約6〜10メートルにも達するとのこと。地元の生物や魚に詳しい東播磨漁業協同組合の川崎氏も、クジラやイルカとも違うと首をひねっているようだった。なお、わきたかし氏の調査によれば、撮影地点の周囲では他にも多くの人が同様の巨大生物を目撃していた事が判明している。そのためネット上では、この生物は新種の未確認生物ではないかとして、すでに目撃地点の名前から「ムッシー」の名前で呼ばれているようだ。
ちなみに数年前、イギリスでは首都ロンドンを流れるテムズ川で巨大な生物が泳いでいるような影が確認され「テッシー」と命名された事もある。このテムズ川の怪物を捉えた動画も、今回の加古川を泳ぐ生物の様子と似ているところがあるのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=8Hh8z8N-8Wc
今回の動画を確認した作家でありオカルト研究家の山口敏太郎氏は、正体について「大きなウナギ」ではないかと予想している。本家ネス湖のネッシーも大規模な生態調査の結果、ヨーロッパオオウナギである可能性が高いと言われている。ウナギ以外にも川魚の中にはこちらの想像以上に大きく成長する種類の魚もあるため、巨大魚である可能性は考えられる。多くの人が目撃している事も判明した新たなUMA「ムッシー」の正体が明らかになる日は来るのだろうか。
以下ソース
https://tocana.jp/2022/07/post_238378_entry.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/