【文芸】受刑者の総数は約4万人 傑作ぞろいの“獄中川柳”でわかった「刑務所生活」の超リアルな実態[07/27]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/07/27(水) 23:18:09.46ID:CAP_USER
 川柳はサラリーマンだけのものじゃない!

 全国の刑務所から寄せられた「獄中川柳」を厳選公開しているのは、発売中の「週刊アサヒ芸能」だ。五七五に自虐や不平不満を込め、検閲を潜り抜けた「名句」が数々あったという。

「刑務所の中は理不尽だらけ。でも、舎房では誰も愚痴を聞いてくれないし、手紙で外部に発信しようものならカドが立つ。そんな不平不満の捌け口になるのが川柳。あくまで創作活動の一環ですから、思う存分に筆を振るうことができるのです」

 こう話すのは作家の影野臣直氏だ。8月1日発売の新刊「刑務所川柳 獄中で泣くヤツ、笑うヤツ」(駒草出版)で、全国から寄せられた311句の選評を務めた。同氏推薦の優秀作を紹介すると…。

〈ムショの中 年寄りだらけ 老人ホーム〉(男性)

 法務省の矯正統計調査によれば、20年末の時点で受刑者の総数は約4万人。そのうち65歳以上は5624人に及んでいた。影野氏が解説する。

「工場での刑務作業がおぼつかず、使い物にならない受刑者は『モタ工』と呼ばれます。彼らは出所しても仕事にありつくのは難しい。結局、『食べるのに困らないから』という理由で、ムショに戻るために悪さを働く。円安不況や物価高もあって、そんな老人が増えていくかもしれませんね」

 規則でがんじがらめの刑務所暮らしで、励みになるのが親族との面会だが、

〈アクリルに 跳ね返された 投げキッス〉(女性)

 約20分という短い時間の中で、受刑者と面会人が絆を確認し合う。

「投げキッス程度でいちいち注意する刑務官はいないでしょう。アクリル越しに手を合わせるのもOKだったそうです」(前出・影野氏)

 買い物に欠かせないのが、左手の人差し指だ。受刑者は購入希望品を記したリストに指印を押すのが決まりのようで、

〈買い物は 財布ではなく 指を出す〉(男性)

 塀の中では昔からキャッシュレス決済だった!?

 このほか「週刊アサヒ芸能」ではリアルな刑務所生活がわかる「獄中川柳」の傑作を多数紹介している。

以下ソース
https://www.asagei.com/excerpt/221943

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/07/28(木) 00:56:45.60ID:qP9DGB8a
用便を願い出る間もなく漏らす
0004夜更かしなピンクさん2022/07/28(木) 09:41:59.40ID:FIXgdcjd
ブタ箱に1匹入れておく費用が年間400万円以上(施設費や人件費食費等色々)
掛かっているので、アメリカの一部の州の様に三振即アウト法案を作り、
更にコスト削減の為に3回目の逮捕書類送検の時点で裁判をせずに
即時射殺出来る様にしてしまえば大幅なコスト削減(刑務所数及び刑務官削減)と
なり、無期懲役と死刑囚は刑を変えて無機断食(一切の食餌提供なし)処分にすべき。
そうする事により刑の確定から半年いないの死刑執行規定を無視しなくても
1ヶ月もあれば餓死させて処分できる。犯罪者に人権は不要。
0005夜更かしなピンクさん2022/07/28(木) 11:45:01.19ID:ir5mD5RR
Amazonで「みてまもる」を読んでみたけど、懲役はもちろん、刑務官ってかなりいい加減な人種ばかりだなぁと思う内容だった
話は面白くて笑っちゃったけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況