【メディア】夏の甲子園から女性排除し続けている朝日新聞の『ジェンダー平等宣言』 なぜ条文から「男子」の2文字を削れないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夏の甲子園が6日、開幕した。開会式で代表校の更新を先導したのは、三田西陵高野球部主将で女性の東尾凛さん。堂々としたその行進に大きな拍手が沸き起こった。主催する朝日新聞も女性が先導役になった快挙を讃える記事を公開したが、そもそも大会に女性も出場できるようにすればいいのではないか。朝日新聞社は2020年4月に「ジェンダー平等宣言」を発表しているが、高校生にジェンダー不平等を押し付けている現状には首を捻らずにいられない。
今年の夏の甲子園は新型コロナウイルス禍で出場校の主将のみが参加(6校は欠席)する変則的な開会式で、先導役となったのが高校3年の女子野球部選手であったことも大きな話題となった。三田(さんだ)西陵高野球部で捕手で主将の東尾凛さんが大役を務めた。
朝日新聞もこの事実を写真付きの記事として扱い、「幼い頃からずっと夢見た舞台。観客も多くて緊張したが、堂々と歩くことができてよかった」という東尾さんのコメントも掲載した。練習試合では捕手として活躍していた事実を紹介した上で「自分がプレーヤーとして立つことは絶対にできない」、「最後に先導役という大きな仕事を任せていただいてとてもうれしい」というコメントも紹介している(朝日新聞デジタル・甲子園の入場行進、三田西陵・東尾さん先導 今夏まで主将の女子選手)。
公式戦には出場できないものの、3年間懸命に野球と取り組み、甲子園の舞台で大きな役割を任された東尾さんは立派であると思うし、本人が光栄に感じていることを喜ばしく感じる人は少なくないはず。朝日新聞も母親のコメントまで紹介して、美談に仕立て上げている。
だが、ちょっと待ってほしい。東尾さんが本当に望んだものは先導役ではなく、甲子園は無理だとしても、地方予選に選手として出場し、甲子園を目指すことにあったのではないか。「先導役で女性が出るなんてすごい」ということに惑わされてはいけない。本当は選手として出場できない制度そのものがおかしい、と言うべきではないのか。
甲子園の出場選手の規定は、高野連(日本高等学校野球連盟)が毎年発表する「大会参加者資格規程」による。条文はごくシンプル。
第5条 参加選手の資格は、以下の各項に適合するものとする。
(1)その学校に在学する男子生徒で、当該都道府県高等学校野球連盟に登録されている部員のうち、校長が身体、学業及び人物について選手として適当と認めたもの。
この規定による「男子」の2文字のために、女子選手は甲子園にプレイヤーとして参加できない。そして、夏の甲子園の主催者は朝日新聞社である。朝日が高野連に対して第5条の「男子生徒」を「生徒」と変更するように要請すれば、解決するかもしれない。主催者である朝日新聞はなぜ、女子選手を排除する規定をいつまでも残すことに同意しているのか。
甲子園に出るような高校で女子選手が登録選手に食い込めるかと言われると、相当、難しいと言わざるを得ない。しかし、現実には女子野球選手のチームは存在し、YouTubeで男性以上の投球をする選手も多数存在していることから、可能性としてはゼロではない。男子以上の技量を持つ女子選手が性別だけを理由に高校球児の聖地に立つ権利が最初から付与されないことがあっていいのか疑問に思う。ジェンダー平等に反するのではないかと考えるのが通常の思考であろう。
続く
以下ソース
https://reiwa-kawaraban.com/media/20220807/
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ 朝日新聞は2020年4月1日に「朝日新聞社ジェンダー平等宣言」を当時の渡辺雅隆社長名で公表した。ジェンダー平等の実現に向けて6項目について取り組むとしている。その内容は、以下のものがある。
「発信するコンテンツは多様性を大切にします。取材対象や識者を選ぶ際には、性別などの偏りが出ないよう心がけます。」
「朝日新聞社が主催する主要なシンポジウムの登壇者は、多様な視点から議論ができるように、関係者の理解を得ながら、男女どちらの性も40%を下回らないことをめざします。」
「ジェンダー平等に関する社内の研修や勉強会を定期的に開き、報道や事業に生かしていきます。」
何ともご立派なお題目ではあるが、主催する夏の甲子園で出場選手が男子に限られているのを見ると、果たして朝日新聞がどこまでジェンダー平等を本気で考えているのか疑わしい。
女子が甲子園の入場行進を先導したことをジェンダー平等の象徴のように記事にする暇があれば、主催者として大会参加者資格規程を改めてはどうか。
東京五輪のオフィシャルスポンサーになりながら、五輪中止を主張し(参考・「だが、ちょっと待ってほしい」朝日は五輪スポンサー)、ジェンダー平等を宣言しながら女子選手排除の規定を改めない。排除された女子選手が先導役を務めたことを、ジェンダー平等の象徴であるかのように扱う。こうした欺瞞が読者からの信頼を失っていることに気付かないとしたら、朝日新聞もさまざまな意味で末期症状と言うしかない。 インハイ女子野球に甲子園あてがったじゃん。わざわざ男子に混ざらずそっちで頑張れよ┐('〜`;)┌ >>1
更衣室をもう一つ作らなきゃいけないから却下。 日本人が礼儀正しく謙虚で優しいと言うのは本当だろうか?
ネット上の日本人を見て「礼儀正しく謙虚だ」とあなたは思えるだろうか?
汚い言葉遣いは当たり前、人を貶す、正論を武器に侮辱する、そんな日本人ばかりじゃないだろうか?
日本人が礼儀正しいなら、匿名で好き放題書くのはなぜだろうか?
あなたが育って来た学校、生徒と教師を含め陰湿な人が多かったんじゃないだろうか?
職場も嫌な人間が多くないだろうか?
家族は?近所は?みんな礼儀正しく謙虚だろうか?
日本人が優しいならパワハラやセクハラ、いじめが多発するのはなぜだろうか?
日本人が優しいなら、犯罪者をすぐ死刑にしろと書く人が多いのはなぜだろうか?慈悲とか存在しないんだろうか
日本の芸能人やユーチューバーはなぜ人を貶して笑いを取るのか?日本人視聴者はなぜそれで楽しめるのか?それを観ている子供達が真似するとか考えないのだろうか
日本人が優しいなら失態した有名人を徹底的に叩き潰すのはなぜだろうか?本人が反省したなら許してあげるのが優しさではないのか
日本人が謙虚なら、学歴を自慢したり自分の苦労をアピールするのはなぜだろうか?
日本人が謙虚ならなぜ海外の反応を気にするのだろうか?見栄の塊ではないのか
日本人が優しいならメディアはなぜ差別を煽るのか?生活保護の方々やホームレスや引きこもりを差別するよう煽ったのも日本人メディアではないか
日本の政治家は優しい人が多いだろうか?
日本人が優しいならなぜ韓国人や中国人を差別するのか?明らかな差別心を差別じゃないと言い張るただの嘘つきではないか
日本人が優しいなら、なぜ日本人の多くは文化依存症候群(特定地域や国で多発)の対人恐怖症になるのだろうか?
日本人が世界で認められた優しい民族なら、なぜ世界幸福度ランキングで先進国にも関わらず順位が低いのか?他の欧米先進国は上位で大半が幸せである
私が言いたいのは、この民族に誇りを持つ必要は無いという事である 金儲けとジェンダー平等は別です。
アサヒの主張を真に受けてるとかバカでしょ 男子の真夏のあの苦行を女子でやったら
どうせ批判するんだろ? 同権だが同質ではない
フェミはそこを決定的に勘違いしてる > 日本高等学校野球連盟は、危険防止の観点から男子部員と一緒に主催の野球大会に参加することは認めていない
怪我しても何の責任も問われない記者の発言ですね >>4
男女の歩兵が一緒に着換えて一緒にシャワー浴びてる「スターシップ・トゥルーパーズ」のジェンダーレスっぷりを讃えよ! マンコが放送禁止用語なのが理解出来ない
マンコはマンコだろ ジェンダー、ジェンダーって煩いんだよ。
女が甲子園で活躍できるわけないだろ。
神様がそういうふうにお作りになったんだから。 スポーツのルールに変なイデオロギーを持ち込むなよ
やりたきゃ自前のルール作ってかってにやりゃいいじゃん 営々とと積み上げたものに
なんの苦労も努力も時間も対価もなく
ご馳走だけいただきます
って姿勢が嫌い
だったらゼロから営々と積み上げて
男子が羨むような女子だけの何かを作ればいい
たとえば宝塚に入りたい
って男はいないと思うわ
そりゃ宝塚を尊敬してるからだよ
筋論べき論幅効かせすぎだわ 野球に限った事ではないが、男子に混じって女子を出場させるとなると女子の大会に男子を出場させても良いことになる。
よく考えてものをいえよ。 >>9
プロ予備軍高校VSド底辺野球部の戦いも危ないだろ(;-ω-)ボールの勢い違いすぎるぞ! ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています