【任侠】「くしゃみして 入れ歯とマスクが よくずれる」 分裂抗争も最終局面迎える六代目山口組機関誌の“哀愁漂うヤクザ川柳”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/08/26(金) 23:06:06.52ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/01/29/jiji_tsukasa_shinobu_eyc-750x500.jpg

〈何もかも 値上げ値上げで 音が上がる〉──ロシアのウクライナ侵攻による原材料価格の上昇や、円安の進行により値上げラッシュが続き、家計への影響が深刻になっている。川柳に思いをのせ、不満を漏らしたくなる気分もわかるが、この川柳を作っているのはサラリーマンではない。分裂抗争がまもなく丸7年を迎える六代目山口組の現役組員たちだ。

 六代目山口組が傘下組織に向け、年3回発行する機関誌『山口組新報』の最新号(7月1日号)が発行された。分裂抗争の激化で六代目山口組が特定抗争指定を受けたことで、警戒地域内で組員が5人以上集まると逮捕されるようになり、さらに2年以上にわたるコロナ禍もあわさり、六代目山口組の表立った活動が確認しにくい状況が続く。そのため、この機関誌はマスコミだけではなく警察関係者の間でも関心が高い。8月27日で分裂から丸7年を迎える山口組分裂抗争については巻頭言の中で、幹部の一人が「謀反組も綻びが露呈、弱体化している有り様」「至極当然な有り様」「因果応報」などの言葉で神戸山口組への優勢さを語っている。

 一方で、幹部たちを「子」として支える現場の組員の気持ちが窺えることで注目度が高いのが、川柳コーナーだ。創刊号から続き、全国の組織から応募があることから人気コーナーのようだ。

 冒頭の川柳のように以前から、サラリーマン川柳並みの“小市民的”な作品は多かったが、〈ガード付 命消えども 名は残る〉〈代替わり 吐いたツバまで 呑み込んで〉(いずれも2017年11月1日号)と、抗争を想起させるヤクザならではの句も見受けられていた。しかし、最新号での川柳は掲載された17本すべてが“小市民的”な作品と変化が起きている。

〈コの先も ロくな策なし ナに打つの〉と、政府のコロナ対策を批判し、〈お前まで 首を振るのか 扇風機〉と家庭での立場のなさを嘆く句。さらには〈昼食は 妻がセレブで 俺セルフ〉と、2006年のサラリーマン川柳大賞作と同じものまで見受けられるが、冒頭の句のように組員の経済状況、健康状態を詠んだ句が目立つ。

〈リモートで 会議したいが 俺、無職〉〈割り箸が やたらと折れる食べ放題〉〈詰め将棋 コロナ時間で 腕上げた〉〈くしゃみして 入れ歯とマスクが よくずれる〉

 いまの組員が置かれている状況について、山口組分裂抗争を取材するフリーライターの鈴木智彦氏が語る。

「山口組の高齢化は深刻なものになりました。六代目山口組の司忍組長は80歳になり、高山清司若頭も今年75歳を迎えます。神戸山口組の井上邦雄組長も74歳です。当然、子も高齢化していて、この分裂抗争でヒットマンとしてかり出された組員は68歳や76歳とこれまでの抗争では考えられない状況になっています。警察の規制は抗争以降非常に厳しくなり、コロナ禍もあってシノギ(暴力団の稼ぎ)もうまくいかない。ヤクザに入るメリットがなく、組織の新陳代謝が行なわれていない。分裂抗争がどういう結末を迎えるかはわかりませんが、この7年にわたる分裂抗争で山口組そのものが弱体化したことは間違いないでしょう」

https://www.news-postseven.com/uploads/2022/08/26/0qgO7p8QufhiHeN1661493557_1661493622.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/08/26/TibF2nf29qkVVZ01661493448_1661493528.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/08/26/BXJYR8W3FAm1NIQ1661493646_1661493689.jpg

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220826_1787795.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況