【夫婦】家事をやる気はあるものの… 「柔軟剤の存在を知らない」「ルンバの後で掃除機かける」 家事のできない夫たち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/01(木) 00:01:23.04ID:CAP_USER
https://www.moneypost.jp/uploads/2022/08/25/seven2230_128-750x444.jpg

 買い物を頼めば自分の分だけ購入し、洗濯機には柔軟剤を入れ忘れる。掃除に至っては、ルンバのスイッチの入れ方すら知らない……家事をやる気はあるけど、そのスキルが低すぎて妻を苛つかせる夫は少なくないようだ。

 結婚15年目を迎える会社員の山川知美さん(46才、仮名)は、夫に初めて洗濯を頼んだときのショックをこう振り返る。

「タオルや衣類を洗濯機に入れ、スイッチを押すところまでは順調そうに見えたけれど、いざ洗い上がってみると『いつもと違ってなんだかごわごわするけど、水質が変わったのかな? それとも洗濯機が壊れたのかな?』と首をかしげている。よくよく聞いたら、洗剤しか入れてなかったんです。柔軟剤の存在を知らなかったようで、本当に驚きました」

 洗い上がった洗濯物の干し方で夫婦関係に亀裂が入ることもある。小川さんが言う。

「友人の夫の話です。洗濯を快く手伝ってくれるのですが、何でも洗濯ばさみで1か所だけつまんで干すくせがある。お気に入りの洋服がしわになったり、変な形がついてしまったりして困っているとこぼしていました。

 1週間入院しなければならず、その間夫に洗濯を任せることになった別の友人は、退院して帰宅したら、ご近所さんからまる見えのところに、自分のパンツとブラジャーが堂々と干してあって腰を抜かしたそうです。『もしかして、毎日こうやって干してたの?』と恐る恐る尋ねた妻に、夫は得意げに『もちろん! いちばん日当たりのいいところで乾かしたよ』と話したとか……」

 ロボット掃除機「ルンバ」をはじめとした新しい家電の普及によって、掃除にかかる手間はずいぶん減った。しかし元プロレスラーの佐々木健介(56才)は、その最新機器こそが妻・北斗昌にダメ出しされる原因になっていると頭をかく。

「うちは犬が4匹いるので、ルンバを使っています。最初は掃除機をかけてから仕上げにルンバをしていたんですが、なんだかルンバに悪いと思って、ルンバの後で掃除機をかけるようにしたんです。すると『ルンバを信用しろよ! 二度手間だ』と怒られました(笑い)。ルンバの通り道に妻が立っていたから、『ちょっとどいてくれる?』と言ったら『ルンバに気を遣うな!』と呆れられたりもします……」

 夫たちにとってルンバは鬼門のようだ。家事評論家の佐光紀子さんが言う。

「そもそも、使い方がわからないという夫の話を聞いたことがある。高いものだから下手に触って壊したら大変だ、と頑なに使わず、後日妻から『スイッチを入れれば動く』と聞いて驚愕したそうです」

 しかし、昔ながらの掃除道具を使えばうまくいくとも限らない。『定年ちいぱっぱ』(毎日新聞出版)など、定年後の夫婦関係を題材にした著書があるエッセイストの小川有里さんは、こう話す。

「夫にはたきをかけてほしいとお願いしたら、窓を閉めたままかけ始めて、ほこりが宙を舞ってしまった。口と鼻を覆いながら『掃除をするときは窓を開けてください』とお願いするしかありませんでした……」(小川さん)

 長年寄り添い、苦楽をともにしてきた相手であるはずなのに、なぜ家事を巡ってはこんなにも深い溝ができてしまうのか。

「うちは一級河川くらい幅があった」と笑う小川さんは、“家事は妻の仕事である”という思い込みが夫婦ともにあることが要因だと話す。

「いまの若い世代は家事の分担が当たり前になりつつありますが、上の世代、特に50代以上は、たとえ共働きであっても妻がほとんど担ってきた家庭が多い。加えて、うちもそうですが、母親がすべての家事をこなす家で育った夫がほとんどだから“家事は妻や母の仕事”とすり込まれている。私も夫をしつけるのにかなり苦労しました(苦笑)」

続く

以下ソース
https://www.moneypost.jp/942436

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/09/01(木) 00:01:43.73ID:CAP_USER
 プロレスラーの弟子時代に、料理や掃除、洗濯をする機会があったという佐々木も、結婚してしばらくは“家事は母親の仕事”と無意識に考え、手伝うことをしなかったと振り返る。

「もともと父親が一切家事をしない家庭で育ったから、最初は全部妻に任せていたんです。するとあるとき『私は家政婦じゃないんだよ!』と言われてしまった。確かにその通りだと、それ以降は自然とやるようになったけれど、いまだにうまくいかないものです……」(佐々木)

 実際、データ上においても妻と夫の家事時間には大きな差がある。東京都が’21年に子育て世代を対象に行った調査によれば、1週間につき妻は夫より5時間20分も長く家事に携わっているという。

「これが数十年積み重なれば、家事スキルには研修を終えたばかりの新入社員とベテラン社員くらいの差が生まれます。後者は何をどこまでやればいいか把握していますが、前者は言われたことをこなすので手一杯でも無理はありません」(佐光さん)

 精神科医の樺沢紫苑さんは、コミュニケーション方法における男女の差異も家事トラブルに拍車をかけると話す。

「一般的に女性は、“察して行動してほしい”心理が働く、コミュニケーション能力が高い人が多いうえ、相手への期待値も高い。一方、男性は察することが苦手で、言葉にしないと伝わりづらい。肉は何グラム、魚は何切れ、納豆を買うならどこのメーカーなどと詳細まで言わないと誤解が生じるうえ、『言わなくても当然わかるだろう』と期待していた妻はイライラすることになる。せっかく買ってきたのに文句を言われたら、夫も不快な思いをしてしまいます」(樺沢さん)

 社会的な背景や男女の性差が“溝”の一因であることは間違いないが、佐光さんによれば役割が逆転した家庭でも同様の問題が起きているという。

「知り合いの専業主夫が連れ合いに『トイレットペーパーを買ってきて』と頼んだら、普段使っているのとはまったく違うバラの香りがついたものを買ってきたとか。“いつものブランド”も共有されていない例です。

 お互い気遣ってはいても、情報共有や意思疎通がうまくいっていないケースが目立つ。お願いする側は『普段一緒に生活していればこのくらいわかるはず』と思い込み、いつものブランドや手順がわからないと怒り出す。となると、手伝う側は、相手の機嫌を気にする余り、質問さえできないということも起こりがち。

 手伝って地雷を踏むくらいなら、最初からやらない方がいいと話す人もいる。“着地点”がどこかわからないまま家事を依頼し、手伝い、お互いモヤモヤしている夫婦が多い印象です」(佐光さん)
0003夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 00:05:09.34ID:vOKfAUot
女の仕事だ。しっかりやれ
0006夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 00:22:11.89ID:g1xeIJ5P
夫はATM
あとは黙っとけ
0007夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 00:26:44.26ID:D+hjJxol
ルンバ動かしたあと掃除しきれてないとこを掃除機手でかけるのは当たり前では
隅っこの方こそペットの毛とか貯まるじゃん
柔軟剤にしても毎回全部の洗濯物に柔軟剤使ってるとは思わんのじゃね
そもそも柔軟剤追加するってのは嫁の洗濯の仕方であってそれを旦那にもやらせるなら柔軟剤も入れてねって先にいうべきであって後から文句いう方が間違ってる
0008夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 03:43:53.60ID:Nlyz7Cja
オジジでやんす。たしか小学生のころ、
「ハタキ」って、埃が舞うから、なるべく使わないようにと教わった。
「柔軟剤」を買ったことがない。
「ルンバ」は持っていない。
0009夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 05:48:26.76ID:aRe4Uhtg
柔軟剤が嫌いだ。
0011夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 06:30:56.81ID:2tfz4EVx
俺の親父はサンバを流しながら掃除機かけるぞ。
0012夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 07:04:12.79ID:H4GSLuPt
洗剤だけで充分だし、いい香りだと思ってるのは本人だけ、柔軟剤は余計
どこの家庭にもルンバがあると思うな

旦那の文句をみんなで出し合って
これを肴に盛り上がる、女のこういうところが嫌い
0013夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 08:51:54.99ID:4LVbBLJT
コミニュケーション不足過ぎだろ
0014夜更かしなピンクさん2022/09/01(木) 10:31:42.84ID:Y2fWUa6n
>>7
柔軟剤の存在を知らないのとあえて使わないのとは別の問題では
0015夜更かしなピンクさん2022/09/02(金) 12:44:22.07ID:1xySZR8Y
柔軟剤は知ってるけど毎回使うものだとは思ってないとかありそう
嫁の高い服洗うときに使うものみたいに思ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも