【身体】いぼ痔や切れ痔 10分ほどの日帰り手術も可能に 専門医は「5分以内の排便」を推奨[09/06]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/06(火) 22:50:35.82ID:CAP_USER
 恥ずかしくて人に聞けない、病院にも行けない……。そんな悩みを抱えやすいのが「下半身の病気」だ。こっそりと自力で治すのは限界があるうえ、素人判断の治療は症状を悪化させる。専門医に、正しい治療法を聞いた。

 痔は、排便時に激しい痛みを伴うだけでなく、日頃から腫れやかゆみなど不快な症状がつきまとう。しかし、その不快感を我慢している人は驚くほど多い。都内在住の50代男性が語る。

「もともと便秘がちで、毎朝のトイレは苦行でした。ある日、排便が終わって流そうとしたら便器が血で真っ赤。市販の塗り薬でこっそり対応するも改善せず、最近は酒を飲むと翌朝パンツに血がついていることもあって、これはいよいよおかしいと。慌てて医者に行くと『なんでもっと早く来なかったのか』と叱られました。すでにいぼ痔と切れ痔を併発していて、酒で血行が良くなるだけで出血するまでになっていました」

 痔には大きく分けると3タイプあると、しらはた胃腸肛門クリニック横浜の白畑敦院長は説明する。

「主に『いぼ痔(痔核)』『切れ痔』『痔ろう』です」

 いぼ痔の原因は大きく2つに分けられ、ひとつは血管のこぶがいぼになるケースで、妊婦や便秘がちな若者に多い。そしてもうひとつはズバリ加齢だ。

「直腸の中の粘膜がたれ下がり、それが痔核になります。高齢男性のいぼ痔の多くはこれに該当します。軽度の症状も含めれば、65歳以上の高齢者の4人に1人はいぼ痔を患っています」(白畑氏)

 続いては切れ痔。これも原因が2つ考えられる。

「まずは便秘です。便秘によって硬くなった便が、排便時に肛門を傷つけ、切れてしまいます」(同前)

 最後は、なんと清潔に気を使いすぎることだという。

「シャワートイレを常用しているなど“肛門を洗いすぎる人”も切れ痔になりやすい。強い水流を何分間も当て続けると肛門を傷つけてしまうのです。ボディソープなどで念入りに洗いすぎるのは避けましょう」(同前)

 肛門が切れると排便時に痛みが生じ、肛門の筋肉が硬直化する。それがますます便を出しにくくし、便秘を悪化させてしまうという。

 最後の痔ろうは、痔の中ではレアケースだが、症状は厄介だ。

「肛門内部の肛門管と肛門周辺の皮膚の間に穴が空いて、膿の溜まったトンネルで繋がった状態になってしまう病気です。相当な痛みが生じますし、治療にはトンネルを手術で取り除く必要があります」(同前)

 いずれの痔でも、日常生活で不快感を覚え、排便時に出血するという惨事がついて回ることに変わりはない。高齢になると食事の量や運動量が減ることから、それまでは快便だった人も便秘になりがちで、痔を引き起こすこともある。

 日本大腸肛門病学会名誉会員で大腸肛門病センター高野病院の高野正博会長は、痔がさらなる危険を招きかねないと指摘する。

「高齢になると、肛門や直腸の組織が緩んできます。便秘の状態で強くいきむと、肛門の内側のいぼ痔が肛門の外に出てきたり、肛門そのものが裏返しになって外に出てしまったりする『脱肛』が起きやすくなるのです」

 脱肛は、排便時以外も人を苦しめる。

「肛門の外に出てきた粘膜が炎症を起こして、粘膜が破れて出血するケースもあります」(高野氏)

 椅子に座るだけでも痛くなり、長時間の移動も億劫に。いつ出血するかとひやひやし、外出やスポーツも楽しめなくなってしまう。すると、家に閉じこもりがちになり、「ひいてはうつに繋がってしまう可能性もある」と白畑氏は指摘する。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220906_1790649.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/09/06(火) 22:50:52.40ID:CAP_USER
 痔の治療法について、高野氏が解説する。

「大切なのは自分で治そうとせず、恥ずかしがらずに医師に相談することです。切れ痔の場合は便を軟らかくする薬を使えば、原因となる便秘を改善できる。内部にできたいぼ痔は注射で小さくする治療法があります。そうすれば、肛門の外に出る脱肛も回避できます」

 しかし、脱肛と思ってもそうでないケースもあると高野氏が続ける。

「脱肛か、直腸が外に出てしまっている(のか直腸脱、直腸粘膜脱)で治療法が異なりますので、それを診断できる専門病院で診察を受けてください」

 白畑氏もこう話す。

「痔の治療というと、一昔前は入院が必要で手術も痛く、術後もお尻の不調が続くというイメージがあったため、痔に詳しい方ほど、治療をためらいます。でも今は違う。10分ほどの日帰り手術も可能です」

 特にいぼ痔の手術では、患部に続く動脈を根元で縛る「結紮切除法」が主流となり、手術時間は10分ほどで傷はごく僅か、術後の痛みも少ない。

 もちろん、治療とともに日々の生活習慣の見直しも欠かせない。

「いぼ痔予防には、排便時にいきみすぎないこと。本やスマホを持ち込んで、長時間無駄に便座に座り続ける人がいますが、NGです。排便は5分以内に済ませたほうがいい」(白畑氏)

 便秘にならない工夫も必要だ。食生活の改善が欠かせないと高野氏は強調する。

「繊維を多く含む根菜などを多く摂ることで便の量が増え、便通が良くなります。また、体を動かすことで腸の動きも良くなるので、ウォーキングなど、適度な運動を毎日継続することも大事です。

 これは、すでに痔になっている人も同じ。便秘が解消されれば強くいきむこともなくなり、いぼ痔も徐々に小さくなっていく。そうすれば脱肛も起きなくなります」

 痔は放っておくと大惨事になる。普段からケアを大切に。
0003夜更かしなピンクさん2022/09/06(火) 22:53:12.73ID:fGdDezGO
手術をしたって対処療法で切れ痔は続くからなあ
お腹を壊すと強い胃酸が特急で腸を通過し、肛門近くの皮膚組織を弱くする
冷たい物を飲むなど生活改善しない限り切れ痔は続くよどこまでも
0004夜更かしなピンクさん2022/09/06(火) 23:06:20.08ID:9MhV5xxR
肉食を減らして食物繊維の豊富な食生活と
適度な運動で体調を整えることが大事ですね。
0005夜更かしなピンクさん2022/09/06(火) 23:09:12.37ID:pKCRVFu3
日帰り手術はやめとけ
ちゃんと入院しろ
0006夜更かしなピンクさん2022/09/06(火) 23:09:25.44ID:0RiEY2aw
20年いぼ痔だけど出たら指で押し込んでる
とくに不便はないなあ
0007夜更かしなピンクさん2022/09/06(火) 23:30:18.36ID:SP/7wUE1
思索にふけれるあの時間が貴重なのだが
0008夜更かしなピンクさん2022/09/07(水) 00:05:51.50ID:TCC+5xs7
tes
0009夜更かしなピンクさん2022/09/07(水) 00:16:54.25ID:TCC+5xs7
旅行中に歩いていて脱肛するのでその都度指で押し込んでいた。
地震などで避難生活になることを考え、手術を決断した。
排便に時間がかかるのは今も変わることないが、術後10年以上経つがなんとか持っている。
当時注射で治す方法もあったが私の場合、いぼが大きすぎて適用外だった。
1週間ほどの入院だったが、して良かった。術前検査で大腸がんが見つかる人や
20代の女子もいたりして社会勉強にもなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況