【身体】恥ずかしくて病院にも行けない… 涼しくなる季節に要注意の「尿漏れ」 慢性化で湿疹ができてカビが生えることも[09/07]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/07(水) 23:20:22.51ID:CAP_USER
 恥ずかしくて人に聞けない、病院にも行けない……。そんな悩みを抱えやすいのが「下半身の病気」だ。こっそりと自力で治すのは限界があるうえ、素人判断の治療は症状を悪化させる。専門医に、正しい治療法を聞いた。

 幼い頃にお漏らしした恥ずかしい経験は一度や二度くらいあるだろうが、加齢とともにお漏らし、つまり尿漏れのリスクも高まる。

 尿漏れといっても主に4種類ある。泌尿器科医でときわ会常磐病院院長の新村浩明医師がその違いを説明する。

「まず、腹圧性尿失禁。これは笑ったり咳をしたりで、おなかに力が入った時に尿漏れが起こるものです」

 これは女性に多い症状で、男性ではほとんど見られないという。

 男性に多いのは切迫性尿失禁と呼ばれるタイプだ。

「急に尿意を覚え、トイレに行こうとするものの間に合わない症状です。膀胱や前立腺にある排尿を司る神経が過敏になっている状態。若い人なら我慢できても、高齢になると尿道括約筋が衰えやすく、コントロールが難しくなってしまうのです」(新村氏)

 他にも尿が膀胱に溜まっても尿意を感じずに漏れてしまう「溢流性尿失禁」、さらには、脳卒中や認知症などが原因となる「機能性尿失禁」があるという。

 また、尿の切れの悪さが原因の「排尿後尿滴下」と呼ばれる尿漏れも男性に起こりやすい。

「男性器の特徴に起因している。男性は女性とは異なり尿道が長いため、全部を出し切ったと思っていても尿道に尿が残っていることがあります。その尿が、下着を上げてトイレの外に出てから、漏れてしまうことがあるのです」(同前)

 この症状も加齢によって悪化する。特に、慌てていると起きやすい。

「よく聞くのは、ゴルフのラウンド中にトイレに行った時のことです。尿道から尿を出し切らないままラウンドに戻り、その結果、ゴルフウェアを汚してしまい恥ずかしい思いをしたというケースが多々あります」(同前)

 尿漏れは涼しくなるこれからの季節に要注意だという。

「寒くなると神経が過敏になるので、暑い時期より尿漏れは増えるでしょう」(新村氏)

 これから年末に向けて忘年会など飲酒機会も増えるが、そこでも気をつけたい。

「お酒は神経を麻痺させ、気分を高揚させるので、尿意をうまく制御できず粗相に繋がる可能性もある。尿漏れに悩む方は酒量を控えめにしてほしい。尿意が強い時には尿道括約筋につながるお尻周りの筋肉を意識して締め、トイレに行く必要があります」(同前)

 尿漏れは別の不快感を伴うこともあると新村氏。

「尿漏れが慢性化すると、陰部がかぶれてしまいます。尿は皮膚に対して刺激的なので、炎症になりやすい。薬を塗ってもなかなか治らない人、湿疹を起こしてカビが生えてしまう人もいます」

 一度、尿漏れを経験してしまうと、トイレ事情はストレスになる。

「この悩みを持つ人のなかには、食事が喉を通らない、不眠の症状を訴える人がいる。もちろん、精神衛生上もよくありません」(新村氏)

 尿漏れを避けるため、新村氏は次のようにアドバイスする。

「まずは冷えを防止することで、尿意を抑制してください。服装などでうまく体温を調節し、冷たい椅子には敷物を敷くなどの工夫をしましょう。

 辛いものやカフェインなどの刺激物を避け、お酒はほどほどに。水分補給は大事なことですが、飲みすぎると排尿回数が増えるので適量にしてください。また、トイレは慌てずゆっくりと。出し終わったと思ったら陰茎の付け根あたりをゆっくり押し、中に残っている尿をしっかり押し出します」(同前)

 切迫性尿失禁の根本の原因である前立腺肥大症や過活動膀胱を薬で治療する方法もあるので、クリニックを受診することも大切だ。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220907_1790922.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/09/07(水) 23:20:44.19ID:CAP_USER
 ワイドショーで忌憚ない物言いをし、溌剌とした印象のテリー伊藤も尿の悩みを抱える1人だ。男性更年期障害の影響で、数年前から頻尿に悩まされているという。「年を取れば体にガタが来るのは当たり前だから、うまく付き合っていく必要がある」と週刊ポスト(8月19・26日号)で語り、最近は、紙パンツを着用していることも明かした。

 新村氏が解説する。

「紙パンツを使うことで尿漏れの不快感が減り、かぶれなどの皮膚炎も予防できる。尿漏れに悩む患者には全員に紙パンツの使用を促しています。安くて性能のいい紙パンツもあるので、使ってみてほしい」

 尿漏れ以上に深刻な便失禁に悩む人も多い。

 便失禁は、尿漏れよりもにおいなどで周りに気付かれやすく、起きてしまってからの対処も一苦労。なにより、本人のプライドを大きく傷つけてしまう。それなのに、専門医に相談している便失禁患者は、悩んでいる人のうち数%ほどしかいないと見られている。

 しかし、この便失禁も正しい知識で対応すれば、改善すると大腸肛門病センター高野病院会長の高野氏は語る。

「当院の副院長の研究によれば、人間は70歳を過ぎた頃から肛門括約筋が弱くなり、便が漏れるようになってしまう。ただし、肛門括約筋の衰えはトレーニングで改善します。

 患者さんに合わせて運動を提案しますが、方法の1つに『バイオフィードバック療法』があります。これは肛門括約筋を締め、その筋肉の動きをテレビ画面でモニタリングする方法。的確なフィードバックが得られるので、高い改善効果が期待できます。

 また、電気刺激を与えて肛門括約筋を強くする治療法もあります」

 ただ悩んでいても治らない。治すためにできることは多いのだ。
0004夜更かしなピンクさん2022/09/07(水) 23:29:44.03ID:ZHzELiIt
寒くなると過活動膀胱でしっこ漏らす。
0005夜更かしなピンクさん2022/09/08(木) 01:25:44.96ID:U9ezpJHW
お互い小便臭いと言いあい乍らも仲良くシックスナイン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況