【玩具】チョロQ ついにEV化[09/11]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/11(日) 00:41:50.29ID:CAP_USER
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/311/012/8ec73900ef3e9dc8cdc106e3abcfc6b920220907121721565.jpg
1980年発売の初代チョロQ(タカラトミー提供)

 9月9日は「チョロQの日」。「チョロチョロ走るキュートな車」からその名がついたチョロQは、プルバック式ゼンマイで猛ダッシュ。1980年の発売直後から小学生の間で大ブームとなった。そのブームに一役買ったのが、「チョロQ爆走レース大会」だ。

「『チョロQ改造コンテスト』も同時に行われて、それを見た全国のファンに広まりました。発売開始1年で1000万台を突破。現在では累計3000車種以上、約1億5000万台以上の販売になります」(タカラトミー広報担当者)

 当時はおもちゃメーカーのこうした販促活動はよく行われていたもの。休み返上で全国を飛び回っていた営業社員には頭が下がる。

 実はM-1チャンピオン「錦鯉」の長谷川雅紀も小学生の時(1983年)にデパートで開催された大会のスピード部門でチャンピオンになったことがあるとか。その時の優勝賞状を「宝物」として今も大切に保管しているという。

 そんな「チョロQ愛」をテレビ番組などで発言していたのを知ったタカラトミーの担当者が、「ぜひチョロQ新CMに」と出演を依頼し実現している。長谷川は「40年前にタイムスリップして、まさのり少年に『40年後にあなたはチョロQのCMに出るよと言いたい」と喜んでいた。

 発売から40年以上を経て2022年夏に発売されたチョロQは電動モーターを使ったプルバック遊びができる「チョロQ」にQ極進化。プルバックを1回すると直進、2回でランダムターン、3回でバックスピンなど、プルバックする回数で走り方が変わる。

 童心に返って遊んでみるのはいかがだろう。

以下ソース
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/311012

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/09/11(日) 00:46:53.77ID:FSlRJKcx
>>1
エコから離れとるがな
0003夜更かしなピンクさん2022/09/11(日) 01:12:19.91ID:mxtiTWHo
ェロビデオ化(´;ω;`)
0004夜更かしなピンクさん2022/09/11(日) 02:38:05.51ID:NioU5SWb
チョロQかわいいよ、チョロQ
0007夜更かしなピンクさん2022/09/11(日) 05:53:48.86ID:ZxMVN3MI
チョロQのメーカーが出してたか覚えないけど同じサイズでコンデンサに充電するタイプのモーター駆動のおもちゃは30年くらい前にはあったな
0008夜更かしなピンクさん2022/09/11(日) 09:19:39.97ID:QXrKxHsP
>>7
アメリカのマテル社ホットホイールに傍系ラインでシズラーズってのがあったね
半世紀以上前らしいけど充電池で自走
ボディは本家ホットホイールと同じ

しかしせっかくゼンマイ式なのに電動化はエコじゃないよww
0009夜更かしなピンクさん2022/09/11(日) 12:09:20.88ID:6IVMGCgo
80年?
スーパーカー消しゴムと大して歴史変わらんな
0010夜更かしなピンクさん2022/09/12(月) 01:35:07.95ID:SFVl9rWB
もちろん持ってたけど学校で流行った記憶は無いなぁ
車消ゴムの方がよっぽど流行ってた
ノック式ボールペンで弾いて机から落とし合いしたり、給食配膳用の長いテーブルでチキンレースしたり
カチッと弾く為だけの玩具も駄菓子屋で売ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています