【男性】自分は何が好きで何が苦手なのかを知ろう 「定年後、毎日家にいるのはやめてね」と妻に言われて『50歳を過ぎてから始めたこと』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/20(火) 23:37:30.60ID:CAP_USER
―[[今から備える]60歳で[もう働かない]技術]―

 定年延長や廃止を検討する企業が出始め、定年後再雇用が当たり前になりつつある昨今。けれど週刊SPA!は「断固NO」。60歳で颯爽と会社を去り、充実した老後生活に突入するのだ。そのためには当然準備が必要。明るい老後を叶えるべく60歳で会社を去る方法を徹底調査。今回は定年後に地域活動に専念する清水孝幸さんに居場所と安心と仲間を得る方法について聞いてきた。

 30年以上、新聞記者として第一線を走り続けた清水孝幸さんが地域活動を始めたのは、50歳を過ぎて妻から言われた、「定年後、毎日家にいるのはやめてね」という厳しいひと言がきっかけだった。

 そして、まずは妻の友人の夫が通っている将棋サークルに参加。自信はまったくなかった。

「僕の将棋の腕前は、なんとか駒の動かし方がわかる程度。でも、『行かないと離婚するよ』と言われたので行くしかない。妻が付き添ってくれて、“保護者同伴”で参加しました。

 しかしいざ体験してみると、丁寧に教えてもらえるし、とにかく将棋だけに没頭できる。仕事の話も肩書も、家庭のことも話題に出ない。つかず離れず、居心地のよさを感じました」

 ほかにも、ヨガや料理教室、ルームスプレーなどを作るアロマテラピー講座に挑戦したという清水さん。

「体も心もまだフットワークが軽い50代のうちに、自分は何が好きで何が苦手なのか知りたくて。

 結果的に55歳で生まれて初めて体験した、ラテンダンスのサルサの虜になり、5年以上たった今も続けています。まさかこれほどハマるなんて思いもしませんでした」

 その“まさか”にいかに出合うかが、豊かな老後の基礎となる。

「大切なのは、新しい世界に飛び込めるフットワークを鍛えておくこと。サークルや講座の情報は、区報や公民館、図書館で得られます。ボランティアや地域の行事に参加してみたり。

 そして、複数の居場所をつくる。活動場所が一つだと、頑張って続けようとして、無理をしがちです。だからこそ居場所を複数つくって“リスクヘッジ”をする。

 近所に知り合いが増えれば、お互いに様子を窺うなど、見守り合うこともできる。ぜひ何かひとつ、始めてみてください」

以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1850924

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/09/20(火) 23:57:04.13ID:VnUrqJi5
いや、嫁さんも毎日家に居なければいいだけの話じゃん。何で旦那だけ外に出そうとしてんの?
0003夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 00:03:28.47ID:QtZkbRFz
自分のうちに毎日いて何が悪いのか?
あたまおかしいんか?
0004夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 00:29:56.45ID:sDsWjb5q
あれやれこれやれ飯飯飯
自分の世話は自分でできるんならいてもいいけど
0005夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 00:34:45.33ID:QtZkbRFz
お前が出て行ってもいいんだぞ?
そうしな
0006夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 00:45:02.05ID:adugW1NK
こういうことやらないと生きてちゃいけないのか
家にいることさえ許されないのか 死ぬしかなくね?
0007夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 00:45:45.88ID:bfvFUnhP
「亭主元気で留守がいい」は
奥さんにとっては不変の真理
なんだよなぁ、不本意ながら
0008夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 00:50:53.11ID:QtZkbRFz
不変の真理であっても身勝手な理屈でしかないから通さんだけの話よ
0009夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 01:13:29.65ID:8a/4ozz1
ウロウロするから嫁に嫌がられるんやろ。
自室に引きこもればいい話
0010夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 01:19:43.60ID:NfC8i0iL
嫁がいないやつほど
こういうのに強く反発するよな
0011夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 01:19:43.81ID:8a/4ozz1
定年無縁の一人暮らし自営業のワシに言わせれば、
90年もの人生で、たった30年40年働いたぐらいで
身の回りの世話の必要な廃人になる奴が無能すぎるわ
0012夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 01:42:38.37ID:aZn6P5Bx
別々の部屋にいて飯も別にして顔も可能な限り合わせずそれぞれが干渉しなきゃいいだけじゃね?
0013夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 01:45:44.07ID:aZn6P5Bx
>>11
ソレでも怪我や病気で身体の自由が利かなくなる人がいるんだよ、大多数の人は90歳以上になるとそうなるやで
アンタみたいに身体が丈夫で1人で何で出来る人の方がレアケース
0014夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 05:35:27.20ID:njci6boL
まぁ正直在宅勤務でもすげー不機嫌になられるので家庭円満のため毎日出勤しとるわ。
台風は去ったみたいで良かった。今日も元気に会社に行くかぁ@東京市部
0015夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 06:28:57.64ID:iu9tnGwg
>>2
そうだ、そうだ
0016夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 06:33:21.74ID:iu9tnGwg
>>14
全米が泣いた
0018夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 09:43:04.72ID:gjIpaRmu
まだ五十代の独身だけど老後のシュミをいろいろと模索中
釣りとかキャンプとか低山登山を試してる;
0019夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 10:35:08.78ID:GVuMzGlT
50の今まで無趣味だった奴が急に趣味なんか見つかるわけない
0020夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 10:41:00.02ID:fHFveziM
やっぱり無理しない範囲で仕事をしているほうが楽。
フルタイムでなくても半日、数時間、週に数日とかね。

雇用を気にせず、収入をそれ程あてにせずに働くには自営業がいい。
ところがそうはいかない現実に気が付く。

定年後に何をしたいかわからないのではなくて、出来ることが無い事に気が付く。
会社という組織にどっぷり浸かっていると自律的かつ自己完結的に出来ることが無い。
0021夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 10:51:52.69ID:fHFveziM
>>20
補足です

定年後出来ることは山ほどあるが、趣味的なことはやがて虚しい濡れ落ち葉。
ボランティアはいい選択だが、出来ることが有ればより充実する。

やはり細々とでいいから自分ならではの自営業的(組織に雇用されていても)な
仕事をしているほうが楽な気がする。定年10年前に趣味を探すのもいいですが
そういったものをコツコツ磨いて定年後には会社にしがみ付かないで、
上さんにも煙たがれずに、世間様のお手伝いをして小銭を得られれば、おいらは幸せかな。
0022夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 11:23:57.06ID:KqfcJnRK
亭主元気で留守がいい
0023夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 16:24:13.27ID:MT+PzsTT
ぱちんこでもいけや
0024夜更かしなピンクさん2022/09/21(水) 16:56:41.42ID:iNorYkI0
でも本当
昼飯どこ行くか何食うか
を他者に委ねるやついるからな
どこ行くの?
行ったら行ったで何食うの?
ってやつ
いいオッさんが、だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています