【社会】寂しくなんかないもん! 『ディズニー』なら敷居が低い? 「一人遊園地」愛好家たちが語るその醍醐味[09/23]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/23(金) 22:43:16.55ID:CAP_USER
 一人カラオケ、一人焼肉、ソロキャンプ。「一人○○」の言葉が生まれて久しく、最近は積極的に一人に時間を楽しむポジティブな意味合いで使われるようになっている。とはいえ、まだまだハードルが高そうな「一人○○」のひとつが、「一人遊園地」だ。園内には、カップル、友人同士、家族連れなどが溢れる中、一人で遊園地に行く人はやはり少数派ではないか。「一人遊園地」を楽しんでいるのは、どんな人たちなのか。そのきっかけや醍醐味について、話を聞いた。

 メーカーに勤務する20代女性・Aさんは、もともとは一人で飲食することさえも苦手だったが、コロナ禍で着実に「ソロ活動がレベルアップした」という。

「コロナ禍以降、少人数とか、一人が推奨される雰囲気が出てきたじゃないですか。だから、以前よりも一人でいることに周囲の目が気にならなくなり、それまでカフェでさえ一人では入るのに抵抗があった私が、映画館、ラーメン屋、カラオケに行けるようになり、先日は一人旅もやりました。着実に“レベルアップ”しています」(Aさん)

 単独行動に慣れたAさんは、ついに一人で東京ディズニーランドに行くことを決意した。

「自分でも、ソロ活動がディズニーレベルにまでたどり着くとは思いませんでした(笑)。でも、遊園地の中でも、『一人ディズニー』は案外、敷居が低いという話を聞いたんです。ディズニーファンの友人から、『コアなファンこそ一人で行っている』と力説され、いざ行ってみると、実際に一人で来ている人が少なくないことに気付かされます。ディズニーでは各自がその世界観を満喫しているので、周囲の人が気にならないのかもしれません」(Aさん)

 誰かと一緒に行くのも楽しいが、一人ならではの楽しみ方もあるという。

「ディズニーも、一人だと自由で気楽。友人と行くとアトラクション重視になってしまうけど、一人だと乗りたいものや回りたい場所の意見が分かれることもないし、疲れたらその場で休める。ショー、買い物、食事、散歩も自分のペースで楽しめます」(Aさん)

 ちなみにコロナ禍の現在は休止中だが、コロナ前には「シングルライダー」という、アトラクションの空席に一人客が優先的に案内されるシステムがあった。「一人ディズニー」で、シングルライダーを使って何度もアトラクションを楽しんだ経験のある人もいるのではないか。

 IT企業に勤める30代男性・Bさんは、「一人遊園地」が、生活の質を上げる欠かせないものになった。きっかけは、仕事で思い悩んでいた時、立ち寄った都市型遊園地だった。

「取引先との交渉がうまくいかず、なんとなく重たい気分の日が続いていた時、帰社時になんとなく東京ドームシティにある遊園地(東京ドームアトラクションズ)にふらっと寄ったんです。誰かと一緒じゃないと遊園地は楽しめないと思い込んでいましたが、一人で観覧車とジェットコースターを堪能。もともとアトラクションが好きだったので、良い息抜きになりました。ここは入場料がなく、乗りたいアトラクションのチケットを買って、乗ったらすぐに帰ることができるので、『一人遊園地』初心者におすすめです」(Bさん)

 以来、Bさんは別の遊園地に出かけることも増えていったという。その醍醐味は何なのか。

「やっぱり息抜きですかね。家と職場の往復だけで、うまく息抜きができない毎日を過ごしていましたが、サクッと一人で遊園地に行くという息抜きをおぼえました。遊園地って、“気合いを入れて行く一日仕事”だと思っていましたが、都市型なら午後からとか、数時間とか、気軽に行くのもアリですよね。会社帰りや休日に、スーパー銭湯に行くようなものです(笑)」(Bさん)

続く

以下ソース
https://www.moneypost.jp/949707

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/09/23(金) 22:43:31.48ID:CAP_USER
 遊園地の飲食店の利用がメインという人もいるようだ。サービス業に従事する20代女性・Cさんは、「私は一人っ子ということもあってか、『一人○○』にそもそもあまり抵抗感がなかった」と笑う。大人になってからは、一人で遊園地にも足を運ぶようになった。

「子供の頃、親と一緒に遊園地に行っても、『お母さんが下から見ててあげるから、一人で行ってきな』と言われ、アトラクションはいつも一人乗りでした。それでも食事は一緒に食べられたので、私にとって『遊園地=食事』のイメージが強いんです。

 目的が飲食なので、一人旅したついでに立ち寄る観光スポットとして、遊園地を利用することもあります。楽しんでいる人たちを見ながらご飯を食べるのは、案外いい気分転換になるんですよ。“遊園地メシ”は出店数も多いので、フードコート感覚で楽しんでいます」(Cさん)

「一人○○」の中でも、ちょっとハードルが高そうに見える「一人遊園地」だが、実際に挑戦してみると、その楽しさにハマってしまう人も多いかもしれない?
0003夜更かしなピンクさん2022/09/23(金) 22:52:08.73ID:MX402kmu
遊園地は行かないけど、映画、食事、スキー、登山
一人でも二人でも4,5人でも、楽しめる(楽しみ方はだいぶ違うけど)
選択肢は多い方がいい
0004夜更かしなピンクさん2022/09/23(金) 22:56:35.47ID:UCktAMQt
敷居
0005夜更かしなピンクさん2022/09/23(金) 23:29:49.34ID:Csj1ay7Q
ひとりしこり
0007夜更かしなピンクさん2022/09/23(金) 23:58:00.74ID:Nv48RI4G
お一人様海水浴とかすべり台とかのある遊び目的プールはかなり上級者だと思う
ボウリングもカラオケも焼き肉もスキーも一人で行けるけど夏のキラキラした海水浴場とかプールにはまだ行ったことないw
0008夜更かしなピンクさん2022/09/24(土) 00:09:13.90ID:RkpeLOb/
ナンジャタウンは一人でも特に問題なし
0009夜更かしなピンクさん2022/09/24(土) 01:38:53.11ID:9V2bFsUo
>>6
誤用っつーか、そもそもそんな慣用句は存在しないのにな
何故かテレ東アナウンサーは多用するけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況