【社会】「貧乏自慢」「お金ならある」… 65才女性記者がその目で見てきた“時代とともに変わる男の金銭感覚”[09/30]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/09/30(金) 22:59:41.63ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/05/19/oba_kisya_03.jpg

 お金との向き合い方は、時代とともに変容していく。世の中全体が貧乏だった時代もあれば、バブル景気に沸いていた時代もある。女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、その半生の中で出会ってきた男たちの金銭感覚の変化について振り返る。

 * * *

「なんだかんだ言っても、カネつかんだ奴が勝ちだよ」「カネを貯めろ」「カネを残せ」

 18才まで暮らした茨城の田舎でよく耳にした、お金に関するフレーズだ。両親が私に向かって言った言葉だったり、近所の井戸端話だったり、シチュエーションは違うけれど言ってることは一緒だから、いまでもいろんな声で耳の奥に残っている。

 人によって、「カネ」が「ゼニ」になったけれど、大人たちの顔はみな同じで、羨望とあきらめと意気込みがまぜこぜ。

 上京してからは、「○○さんは東京で働いていっぱいカネ残したんだと」と母親からギロリとにらまれた。その顔を見るのがイヤだった私は、65才のいまになっても、貯金という習慣が身につかない。それどころか、「残してどうする。自分で稼いだカネは使ってナンボ」と思う。これは、物心ついたときからの私の揺るぎない金銭感覚だ。

 私は1975(昭和50)年に上京したんだけど、その頃から1980年くらいまでは、いまにして思えば、世の中全体“貧乏自慢”だったのよね。映画もテレビドラマも「労働者=美しい心、資本家=悪の権化」という対立が定番でね。

 19才のときに初めて交際した新聞の配送をしていた男は、口を開けば、半笑いで「オレは金がないから」と言っていたんだわ。そのことをアパートの隣に住んでいたシングルマザーに話したら、「その男の人、やめた方がいいよ」とズバッと言われたの。

「そりゃあ、人は一生懸命に働いても貧乏になるときもあるよ。だけど、若くて彼女もできたのに、自分は金がないと最初から開き直るのが気に入らない」って。「貧乏なんか、ちっとも自慢にならないんだよ」とも。

 そのママは池袋のグランドキャバレーで働いていて、夜になると子供を大家さんに預け、すっぴんにカジュアルな服で出かけて行った。「子供に濃い化粧した顔を見せたくないから、化粧は店でするのよ」と言ってたっけ。

 案の定、その男とは半年足らずで別れた。「マーガリンのつけ方が気に入らない」とか言われたことを覚えている。

 それから結婚して4年で離婚。そのきっかけになった男と1年8か月一緒に住んで、そいつから200万円くらいの借金を背負わされた。フリーランスのライターの私は仕事が忙しくなってきて少しは稼げるようになったけれど、お金の出入りが忙しいなんてもんじゃない。

 そうこうするうちに、1985年からの10年間はいわゆるバブルで、世の中、金・金・金。私も調子に乗って、新宿・歌舞伎町に編集プロダクションの事務所を構えたわけ。歌舞伎町は新大久保の方に坂を上ればラブホ街で、その麓にたまにひとりで行く寿司屋があったの。

 そこのカウンターにいた男が忘れられない。

 隣に座ったその男は、肩掛けの大きなケータイ電話を持っていた。そんなのは当時の歌舞伎町にいくらでもいて、ひと目で、不動産屋とにらんだ。私にとってはもっとも興味のない人種だったから、気のない応対をしたんだと思う。そうしたら、なんといきなり、「オレ、金はあるんだけどな。ここに280万ある」とカウンターに銀行の封筒をのっけたのよ。

「だから?」と言うと、「だからじゃなくて、金があるって話です」と1cmくらい私の方に封筒を押したかと思ったら、すぐに引っ込めた。その手つきに思わず笑っちゃってね。

「それはあなたのお金。私に無条件でくれるというなら話は別だけど、見せ金じゃ、おなか膨れません。おやじさ〜ん、お勘定して〜!」

続く

以下ソース
https://www.moneypost.jp/949542

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/09/30(金) 22:59:57.85ID:CAP_USER
 そんなことがあった直後、やっぱり歌舞伎町でナンパしてきた10才くらい年上のオジさんとお茶を飲んだの。

 聞けば、埼玉県某市のケーキ職人で、歌舞伎町に行けばいいことあるかなとお金をヘソくって、店が2連休になったので思い切って出かけてきて私を見初めたんだって。そしておずおずと、「あの、よかったらこれで私と遊んでくれますか」と、茶封筒を喫茶店のテーブル上に差し出すではないの。

「いやいや、これは」と茶封筒の上に指先を置いて、オジさんに押し戻すまでのわずかの間、指の感触で(中身は10万円? いや15万円か?)と思わぬではなかったけれど、次の瞬間、「ありがとうございます。でも、私にこのお金の価値はありませんから」と口から断り文句が出た。

 まあ、これまで交際した彼氏との間で、借りたお金を返さないくらいのことはあったけれど、売春のチャンス(?)はこのときが最初で最後だったのよね。

 もちろん、売春をしなかったことは後悔していないけれど、もう少し言いようがあったのではないかと、恥ずかしそうにうつむいたオジさんの顔を思い出すと口の中が苦くなるんだわ。

 自分で働いて自分で使う。独り身の私にとって、お金というものはものすごく単純だ。それはそれで揉めごとがなくていいと思うけれど、時々、誰ともお財布を共有しなかったことを残念に思ったりするんだわ。

 そして、これからでも遅くないか?と65才のシミの浮き出た拳をそっと握ったりしている。
0003夜更かしなピンクさん2022/10/01(土) 00:36:22.21ID:ArKwmItu
こんな悲しい創作記事書いてオマンマ食べてる人ってウラヤマシイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況