【身体】日本人に比較的多い腸内細菌『ブラウティア菌』 肥満や糖尿病を予防・改善する可能性[10/09]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/10/07(金) 22:48:54.08ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/10/07/seven2235_P36.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/10/07/seven2235_P37.jpg

 8月18日、驚くべき研究結果が発表された。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所などによって、腸内細菌の一種「ブラウティア菌」に、肥満や糖尿病を予防・改善する可能性があることがわかったのだ。ブラウティア菌はアジア人、特に日本人の腸内で比較的多くみられる菌だ。研究に参加した同長の國澤純さんが説明する。

「同じ地域に住んでいる人を対象に『肥満』または『糖尿病』に該当する人とそうでない人の腸内細菌をそれぞれ比較したところ、肥満でない人・糖尿病でない人は、共通してブラウティア菌が多かった。そこで、高脂肪食を与えて飼育したマウスにブラウティア菌を与えたところ、肥満や糖尿病の抑制が観察されました」

 國澤さんによれば、ブラウティア菌は代謝促進効果や炎症抑制効果のある物質をつくり出すことで、肥満や糖尿病を抑える作用が期待できるという。

「ブラウティア菌は、アミノ酸をえさとして、オルニチンやSアデノシルメチオニン、アセチルコリンといった物質をつくり出します。これらは、糖尿病の発症抑制につながる代謝促進効果や、炎症を抑える作用があることがわかっています。また、食物繊維と同じ働きをするアミロペクチンをつくることもわかっています。これにより、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境の改善にも役立つでしょう」(國澤さん)

 ブラウティア菌に関する研究は現在も続けられており、人での有用性や安全性が認められるなどすれば、近い将来、機能性食品や医薬品に活用される可能性もあるという。医学博士で管理栄養士の岩崎真宏さんが言う。

「ブラウティア菌は、穀類やいも類、豆類に多く含まれるレジスタントスターチという難消化性でんぷんをえさにして増殖します。レジスタントスターチは、冷たい炭水化物に多く含まれている。お弁当やお寿司など、冷たい炭水化物を日常的に食べる日本固有の食文化が、腸の中でブラウティア菌を育てたのかもしれません」

 意外なことに、ブラウティア菌は日本人だけでなく、スウェーデン人の腸内にも多いことがわかっている。当然ながら、人種も生活環境も、歴史的背景も日本とはまったく異なる国だ。だが、スウェーデン人はじゃがいもを主食とするため、でんぷんの摂取量が多い。また、大麦などの穀物や豆類、魚介類、発酵食品をよく食べる食生活は日本人に似ていると言える。

 一方で、“やせ菌”の一種として近年注目を浴びている「アッカーマンシア菌」は、日本人の腸内には少ないという。

「もともとは“アッカーマンシア菌以外にも、日本人に特有の、肥満のコントロールに役立つ菌があるのではないか”という経緯から研究がはじまり、ブラウティア菌の発見に至りました」(國澤さん)

 アッカーマンシア菌は一般的な日本人の腸内では少ないが、アスリートの腸内には多いという特徴がある。

「アッカーマンシア菌は、胃腸の粘膜から分泌されるムチンをえさにして増えるといわれています。ムチンはたんぱく質を摂って充分な睡眠をとり、ストレスをなくし、規則正しい生活をしている人の腸内に増えやすい。アスリートのような徹底した自己管理や健康的な生活習慣が、アッカーマンシア菌を増やすのに役立っていると考えられます」(岩崎さん)

 國澤さんは、今回の研究は日本人特有の体質を説明できる、1つの発見だと語る。

「今後の研究次第では、日本人一人ひとりの体質に応じた、栄養指導の個別化や層別化が可能になるかもしれません」(國澤さん)

 事実、日本人の腸内細菌は世界でも特異で、諸外国と比べると、私たちは特殊な体質を持っていると言える。日本人の体質に合った食習慣や健康法を実践すれば、いま以上に健康で、長生きできるようになるかもしれない。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20221007_1799472.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0004夜更かしなピンクさん2022/10/08(土) 08:57:14.84ID:tw44NKha
ネズミにだけ有効な抗がん剤は腐る程ある
0005夜更かしなピンクさん2022/10/08(土) 09:03:57.02ID:9hBns/xf
まさか腸内細菌が将来の有力輸出商品になるとは・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況