【経済】削れる経費は皆無… “記録的円安”で運送界の名物社長も不安の声 「燃料費はほぼ倍に」[10/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
止まらない円安。中小企業はコスト増加に悲鳴を上げている。客離れを心配して、コストを価格に転嫁できないなか、円安倒産が記録的な件数に。このまま倒産件数は増えるのか? 円安に苦しむ現場の声を届ける。
ロシアのウクライナ侵攻と円安の影響でガソリン価格は高止まり、運送業界への影響も深刻だ。東京商工リサーチによれば、道路貨物運送業の倒産は2022年5月までの累計が94件、前年同期の1.4倍増という結果に。
「燃料費は通年のほぼ倍、この4か月は、売り上げの2割弱を燃料費が占めていますね」。静岡県浜松市で運送会社「エイコー運輸」を営む鳥海祐二代表(@yuji_toriumi)は、ため息をつく。
「タイヤやオイル、トラック価格も上がり、周囲の運送会社は軒並み赤字。削れる経費はもはや皆無、こうなったらトラックに水で走ってもらうほかないですね(苦笑)」
同社の主な業務は、自動車など大手メーカーの部品の工場間輸送だ。
「コンプライアンス遵守の大手は、価格転嫁にも好意的で、今回も荷主(メーカー)から値上げを提案してくれたのが不幸中の幸いです。しかし中小企業の荷主だと、そうはいかない」
過去に幾度も荒波は、運送業界に押し寄せた。
「リーマンショックでは社員に土下座して給与を下げたこともある。今回もなんとか耐え忍びたい。ただ現在は、運送業界の構造が複雑化し、全体が見えにくくなってしまった。軽貨物配送のギグワーカーは、ガソリン代などの経費は自腹。しわ寄せを受けているでしょうね」
“国の血液”とも称される運送業、滞らせてはならない。
以下ソース
https://bizspa.jp/post-687422/
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ 高橋洋一的には企業利益は増えてるので問題ない
はい論破 じきに銀行とかが音を上げるよ
まトップが変わって緩和策止めればいいだけなんだけどね、そっから先は各自の努力だな こんな窮状に至らない政策をあらかじめ予想し準備するのが政治家や官僚たちでしょ
検討するだ注視するって
[我々政治家は無能の集まりです!]と宣言してるも同じ。
だって子供産まないモン〜
だってロシアが悪いモン〜
だって老人が無駄に長生きするモン〜だって日本はアメリカの犬だモン〜パンデミックなんて考えて無かったモン〜文通費は公開したく無いモン〜統一教会は秘密だったのに山上がバラすんだモン〜自民党はもう無理だモン〜〜モン〜 森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」
この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。
「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に'
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ. 超円安→アベノミクスの結果
公的資産を突っ込んで株価操縦する官製相場で株式投資へ大金投入したが上げ止まりした日本株から右肩上がりの米国株へ乗り換えた機関投資家、大資産家が円安ドル高へ誘導している ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています