【正義】元女子バレー・大山加奈が告発した「双子ベビーカー都営バス拒否事件」の大間違いな言い分[11/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
元女子バレーボール日本代表の大山加奈さんが炎上中だ。発端は11月7日、大山さんと双子を乗せたベビーカーが都営バスに2台立て続けに乗車拒否されたと、自身のブログに書いたこと。SNSやポータルサイトのコメント欄でも賛否が分かれる騒動となり、東京都は11月8日に謝罪した。
だが、ちょっと待ってほしい。有名人が文句を言えば、すぐにお役所が謝罪する風潮はいかがなものか。
実は今回問題となっている双子用ベビーカーがバス利用できるようになったのは、つい最近のこと。東京都交通局によれば、双子を持つ保護者からの要望を受けて、令和元年から都立病院の路線などで、安全実証実験を開始。3年間の実証実験を経て昨年6月、国土交通省は「保護者が安全確保をする、進行方向に向かって備え付けのテープで固定する、ほかの乗客と譲り合う」という条件つきで、双子用のベビーカーに子供を乗せたままの都営バス利用を認めた経緯がある。
つまり昨年まで、双子用ベビーカーはバス乗車が禁じられていたのだ。今回、大山さんがブログ上で「スルーされた」と告発した運転手にまでは、周知徹底されていなかったかもしれない。
大山さんが自身のブログに書き込んだ「(高齢)女性が手を差し伸べてくださり、この重いベビーカーを持ち上げてくれてなんとか降りることができました」は、国交省が定めた乗車ルールに違反。大山さんに非がある。
「ほかの乗客が手伝って当たり前」と思う保護者の、安全保義務を守らない利用者が増えて、乗降を手伝った乗客や乗せたままの赤ん坊を巻き込む事故が起きたら、3年間の安全実証実験に協力してくれた双子ママの善意もむなしく、国は再び、双子用ベビーカーや一人乗りベビーカーの乗車を禁止するだろう。
双子の孫を持つ筆者の元上司、看護師長に感想を聞いてみると、次のように一刀両断。
「赤ん坊2人を連れた外出には、家族やベビーシッターを同伴させるのが常識。電車やバスの乗り降りの手伝いなんて、間違ってもお願いしない。今の時代、手伝うフリをして、赤ん坊2人を乗せたベビーカーをわざと叩き落とす人だっているかもしれないし。わざとでなくても、双子用ベビーカーは作りも頑丈で、赤ん坊が2人乗っているから、思っている以上に重い。ほかの乗客や子供がバランスを崩し、バスから転げ落ちてケガをするかもしれない。ほかの双子の親の肩身が狭くなるから、大山さんの非常識な発言は迷惑」
しかも双子用のベビーカー、双子を前後あるいは上下に寝かせる幅50〜60センチのタイプであれば、一人用と変わらず幅も取らないが、双子を横に並べるタイプのベビーカーは幅が110センチを超える。バスに乗り込まれると乗降口周辺の通路を遮り、足の不自由な乗客や視覚障害者がベビーカーに接触して転倒、ケガをする恐れがある。
そして一人乗り二人乗りを問わず、ベビーカーは車いすに固定スペースを譲り、折りたたむとの決まりがある。
例えばバス車内の車いす、ベビーカーの固定スペースに車いす利用者の先約、もしくは後から車いすの利用者が乗車してきた場合は、
「べビーカーは畳んで乗車していただくことになります。狭い車内ですから、譲り合いのご協力をお願いします」(東京都交通局)
大山さんは「公共交通機関って誰でもいつでも利用できるものではないんですかね、本当にもっと優しい世の中にならないかな」とブログに書いているが、障害者への配慮や、車いすに乗車スペースを譲るフェアプレー精神と優しさはあったのか。
ベビーカーや高齢者が利用しやすい、段差のないノンステップバスの運行本数は、まだ少ない。地下鉄の長い階段に、途中までしかない中途半端な駅のエスカレーター…小さい子供を抱えた母親にとって、公共交通機関利用は地雷だらけだ。そのひとつひとつを行政と公共交通機関、母親たちが話し合って、今に至っている。
気に食わないことがあればブログやSNSで拡散、東京都に謝罪させる有名人マウントをとる前に、大先輩の双子ママたちのおかげでバスが使えるようになった、感謝の気持ちを忘れてはいけない。
(那須優子/医療ジャーナリスト)
以下ソース
https://www.asagei.com/excerpt/234138
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ ふたごちゃれんじのまとめ
・車は所有
・バスに乗ったのは双子用ベビーカーでバスに乗るチャレンジのため→2回目
・このベビーカーの説明書ではバスでの使用は禁止
・買おうとしたのは子供の靴→結局買わずに歩いて帰宅
・ベビーカーで乗車するには運転手に声掛けをして下さいというルールがあるが降車口(乗車口ではない)に無言で突っ立ち乗るアピール無しだったのでバスはそのまま発進→乗車拒否された
・インスタの否定的コメは削除
・来週は飛行機チャレンジ!
・都は謝罪 164陽気な名無しさん2022/11/11(金) 15:48:34.54ID:EM6ZBeUM0>>167
以前も別のバス会社に同じ事されたから、
今回は「また無視された」という結果を出すために、
後部ドア前で立ちすくんで、声もかけずにスルーさせたのよね
万個らしいクソな手口で胸糞悪い。
180以上もある化け物万個なんか誰も助けたくねえわよwww
しかも横並び2人のベビーカーでしょ。
非常識にも程がある。親の顔が見たい 167陽気な名無しさん2022/11/11(金) 16:14:52.58ID:EOQe1MHS0
>>164
しかも、子どもも二人ともマンコなのよね...
男の子なら自分たちのベビーカーが通路を塞いでたら「お母さん、これやばいんじゃないの?」と周りに気を遣いそうだけど
二人してふんぞり返ってお姫様気分ってのも母親譲りなのかしらね >>2
こんなことはバレー脳筋では考えられないから
共産党の入れ知恵だな >>10
そんな男の子なんて見たことない
回転ドアに頭から突っ込むような生き物だろ、アレ
ネカマって視界まで歪んでんのかw 車椅子にしてもベビーカーにしても介助が必要な場合が有っても
そもそも不特定多数の乗客を乗せるバスの運転士が運転席を離れるべきではない
車掌や運転助手の同乗が必要だと思う 二人乗りベビーカーなんて存在自体ただただ邪魔で迷惑でしかない >>14
さすが元トップアスリート
こんな厄介な活動家BBAにも熱烈なファンって居るんだな
ガチで頭イカれてる奴が苛ついててドン引き 育児製品アップリカのベビーカーの取説にバスの中で使用するなと書いてあるよ。
↓
「バスの中では使用しないでください。
本製品は、バスの中で使用することを目的として設計されたものではあり
ません。
本製品をバスの中で使用しようすると、カーブや急ブレーキなどで転倒や思わぬ事故につながります。」 657陽気な名無しさん2022/11/19(土) 09:20:44.56ID:nS0ubdGi0
NHKでバナナマン日村がバス運転手体験してたけど、大山もやってみればいいのにね
路線バス運転手がどれだけの仕事の量があるのか勿論分からないでしょうから
ただベビーカー乗せるのがどれだけ大変か分かって頂けましたか?みたいな一方的なことを書いてないで
両方の気持ちが分かってこそ有意義な時間でしたーって言えるんだと個人的には思うんだけど、
そこはやっぱり“自分され良ければ”スタイルを貫いているのよねw バス運転手は
最大16h拘束
最大13日連続勤務
仕事そのものが懲罰です笑 自動車学校の教官にバス運転手の経験者は多いけど
生徒に「バスの運転手はやらない方がいい」って必ず言うね ツイッター社の長時間労働など
バス運転手からみたら
なんでもないな 重要なことが判明!!
大山加奈、双子用ベビーカーの“乗車拒否”に涙 ドアを閉ざし走り去るバスに「迷惑な存在だと思われたことが悲しくて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/85a920d6411a4539535fd6d26067a050c14207ef
>今回利用したのは都営バス。バスが到着したため
>双子用ベビーカーで乗り込もうとしたところ、
>「なんとドアを開けてもらえませんでした。そのまま走り去るバス…」
↓
2人乗りベビーカーでも都バスに乗車しやすく 当事者と意見交換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221220/k10013929011000.html
>一方、ドアを開けなかったことについては、本来、乗車を待つ場所ではない位置に大山さんがいて、
>バス停の看板で姿が隠れていたため、運転手が気付かなかったとしています。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています