0001逢いみての… ★
2022/11/18(金) 23:27:39.91ID:CAP_USERマッチングアプリや婚活市場では今、高齢ユーザーが増えているという。取材を進めていくと、そこには多種多様な需要があった。社会の変化で夫婦の概念も変わりつつある現在、何が起きているのか?
コロナ禍が一段落し、街にも賑わいが戻った。それに比例して盛り上がりを見せているのが婚活市場だ。なかでもここ数年、高齢者市場における「出会いビジネス」が華やぎを見せている。
「コロナ禍で外出制限がかかり、飲み会や会食が一気になくなりました。それまで一人身であっても孤独を感じずに済んでいた人も、人との触れ合いに飢え、寂しさを抱えているように感じます」
そう話すのは結婚相談所アーク・ロイヤルの大西加枝氏。同所では高齢者層の入会者が増えているという。
「50〜60代がすごく増えました。離婚や配偶者に先立たれて、再婚を望んでいる人がほとんどです。アラフィフ女性に毎週お見合いの予定が入るケースも少なくないです」
この年代に共通する特徴があるという。結婚が目的の若年層と違い、「まずは恋愛をしたい」と望んでいることだ。中高年層向けに婚活パーティなどのイベントを行うワールドマリアージュ倶楽部のマダムいくこ氏は言う。
「人生100年時代となり、仕事をリタイアした後の時間の過ごし方を真剣に考え始めた人が多い。新規会員は50〜60代で増えていますね。特に人気のあるイベントはディスコナイトとカラオケイベント。懐かしい曲に合わせてみんなで踊ったり、歌ったり。皆さんとても楽しそうですよ」
先月、ディスコイベントに参加したバツイチの女性Sさん(61歳)はこう話す。
「友人と2人で参加したら、いろんな方から声をかけられてびっくり。2人組の男性と抜け出し、3軒もハシゴしました。何度目かのイベントで年上の彼氏もできました」
ちなみに彼氏はバツイチ男性で、現在はSさんと事実婚状態だと話す。こうしたイベントは都市部を中心に、ほぼ毎日のように催されている。コロナ禍が落ち着いてからは再び参加者も増え、満員御礼になることも多いそうだ。
一方で、ワイワイとした出会いが苦手な人も相当数いるだろう。そんな人を中心に利用者が増加しているのが、中高年も利用できるマッチングアプリや既婚者向けの出会いアプリだ。前者には「Omiai」や「ペアーズ」のほか、再婚を望む人専用の「マリッシュ」などがある。後者は「既婚者クラブ」が代表的だ。
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2022/11/22110908-550x430.jpg
妻とは家庭内別居状態にあるため、恋人を探すためにマッチングサイトに登録した男性Tさん(63歳)は言う。
「友人の中には既婚者合コンに行く人もいますが、初対面の人に話しかけるのが苦手で……。私は友人から勧められたアプリを使っています。不倫はよくないことですが、妻とは20年以上セックスレスで会話もないし、子育ても一段落したわけだから、別に構わないかな、と」
かつては熟年離婚という言葉も流行ったが、最近では籍を残したまま、互いに自由に恋愛する「卒婚」という言葉も生まれている。Tさんの場合、まさにそれに当たる。
一方、配偶者と死別したあと、新たにパートナーを求めるケースも。お見合い食事会イベントに参加したという男性Mさん(82歳)は10年前に妻に先立たれ、一人暮らしをしてきた。しかし、なぜ今、異性との出会いを求めるようになったのだろう。
「人生の終わりも見えてきて、元気で出かけられるのもあと、数年でしょう。女性と一緒に食事をしたり、相手がいいよと言うなら、一緒にお風呂に入ったり、体に触れたり、抱きしめたりしたいと思うようになった。終活の一環として青春をもう一度味わいたい」
Mさんは、50代の女性とシティホテルで食事をする約束をしたと嬉しそうに話す。人生最後の恋が良い思い出になることを祈るばかりだ。
続く
以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1870388
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/