【社会】これほど“魅力的で安価な娯楽”は他に無い 『キャンセルカルチャー』 著名人の「過去の愚行」が度々ネット炎上する根本原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/11/24(木) 23:34:55.80ID:CAP_USER
著名人の過去の愚行を問題視し、公的な地位からのキャンセル(辞任)を求める「キャンセルカルチャー」が世界中で広がっている。作家の橘玲さんは「人間の脳は、他者への制裁に快感を得やすい。つまりこれほど魅力的で安価な『娯楽』はほかにない」という――。(第3回)
※本稿は、橘玲『バカと無知』(新潮新書)の一部を再編集したものです。

東京五輪の開会式直前に、楽曲を担当するミュージシャンが過去のいじめ行為を理由に辞任、演出担当の劇作家が過去にホロコーストをギャグにしていたとして解任、さらには出演を予定していた俳優が、過去に障がい者を揶揄するコントを演じていたとして辞退する騒ぎになった。

それぞれ事情は異なるものの、過去の不適切な行為がネットで炎上し、公的な地位からのキャンセル(辞任)を求められることは、「キャンセルカルチャー」として欧米でしばしば問題になっている。

アメリカでは近年、SNSでの発言が「人種差別的」と見なされた高名な大学教授が学会からの除名を求められ、男女の性差についての(まともな)研究を引用してシリコンバレーに女性が少ないことを論じた従業員が、「性差別」として大手IT企業から解雇される事態が起きた。

米誌『ティーン・ヴォーグ』の編集長に就任予定だった20代の黒人女性が、10年前の学生時代にアジア系に対して差別的なツイートをしていたとして批判されたケースでは、2019年に謝罪したにもかかわらず、21年に炎上してキャンセルされている。

ヴォーグもこの事実を把握しており、「差別的ツイートに関しては、2年前にすでに謝罪し責任をとっている」と擁護したものの、ボイコット運動を恐れた広告主の出稿停止に耐えきれなかったようだ。

こうしたキャンセルカルチャーの背景には、世界的な「リベラル化」の大きな潮流がある。

ここでいう「リベラル」とは「この世に生を受けた以上、自分の人生は自分で決めたい」「自分らしく生きたい」という価値観のことで、1960年代末のアメリカ西海岸で生まれ(ヒッピームーヴメント)、エピデミックのようにまたたく間に地球上を覆い尽くした。

これはキリスト教やイスラームの成立に匹敵する人類史的な事件だが、わたしたちはいまだにそれを正しく認識できていない。

「わたしが自由に生きる」なら、当然のことながら、「あなたも自由に生きられる」権利を保障しなければならない。

この自由の相互性・普遍性がリベラリズムの基礎で、現代では、人種や民族、性別、国籍、身分、性的指向など自分では変えられない属性による差別はどんな理由があっても許されなくなった。これが「ポリティカル・コレクトネス(政治的な正しさ)」で、PCとかポリコレと呼ばれる。

これまでマイノリティはきびしい差別に苦しんできたのだから、リベラルな社会を目指す運動が、総体としてはひとびとの厚生(幸福度)を大きく引き上げたことは間違いない。リベラル化は、疑いもなく「よいこと」だ。

ところがその一方で、「絶対的な正義」の基準を決めたことで、有名人の過去を徹底的に調べあげ、正義に反した言動をした者を吊るし上げる運動が起きるようになった。ネットに保存されたデータが永久に検索されつづける「デジタルタトゥー」や、SNSによって怒りや共感を瞬時に共有するテクノロジーがこの大衆運動を過激化させた。

英語圏ではこうした活動家(アクティビスト)は、「ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー(社会正義の戦士)」と呼ばれ、SJWと略される。キャンセルカルチャー、ポリコレ、SJWは世界を覆うリベラル化の大潮流を背景とした共通の現象で、日本にもいよいよその波が押し寄せてきたようだ。

続く

以下ソース
https://president.jp/articles/-/63377

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2022/11/24(木) 23:35:10.29ID:CAP_USER
「差別は許されない」のは当然として、過激化するキャンセルカルチャーには次のような疑問がある。

一つは、「過去の愚行は永遠に許されないのか?」。

東京五輪開会式の演出で問題になったのはいずれも20年以上前の出来事で、いじめにいたっては小学校時代の行為まで批判されている。子ども時代の過ちがいつまでも批判されるような社会では、誰も暮らしたい(子育てしたい)と思わないのではないか。

これについては、「今回はあまりに悪質だからみんな怒っている」との反論があるが、その場合は、「許される愚行と許されない愚行は、誰がどのような基準で決めるのか?」という問いに答える必要がある。

「被害者に謝罪していないからだ」という意見もあるが、謝罪していても「誠意がない」「被害者が納得していない」「そんなものは謝罪とはいわない」とされて炎上するケースはいくらでもある。

あまり指摘されないが、「過去の行為は(どれほど謝罪しても)未来永劫えいごう許されない」というのは、隣国が主張している「被害者中心主義」とまったく同じだ。

二つめは、キャンセルの対象がきわめて恣意しい的なこと。批判を浴びるのはキャンセル可能な地位についた者だけで、まったく同じ言動をしていても、そのような立場を避けていれば過去は不問に付される。

ネット炎上が人格や人生を全否定する「私刑(リンチ)」に発展することがある一方で、事前に危険を察知し辞退すれば無傷というのは、どう考えても理不尽だ。東京五輪開会式をめぐる一連の騒動が象徴するように、その結末は「そして誰もいなくなった」だろう。

三つめは、有名人を袋叩きにしたからといって、問題が解決するわけでも、社会がよくなるわけでもないことだ。今回の件でなにかが変わるとしたら、著名人が「余計なことは話さない」「公的な仕事は断る」という教訓を学習したことだけだろう。

だったらなぜ、キャンセルカルチャーが燎原の火のように拡がるのか。それは「気持ちいい」からだ。

徹底的に社会的な動物である人間は、不正を行なったと(主観的に)感じる相手に制裁を加えると脳の報酬系が刺激され、快感を得るように進化の過程で「設計」されている。それに加えて、下方比較を報酬、上方比較を損失と感じるから、自分より上の地位にあるものを引きずり下ろすことにはとてつもなく大きな快感がある。

この快感は、テクノロジーのちからによって、匿名のまま(なんのリスクも負わず)、スマホをいじるだけで(なんのコストもかけずに)手に入るようになった。これほど魅力的で安価な「娯楽」はほかにないからこそ、多くのひとが夢中になるのだ(オバマ元大統領は、こうした理由でキャンセルカルチャーを批判している)。

ひとがステイタスを誇示する方法には、「支配(権力)」「成功(社会・経済的地位)」「美徳(道徳)」の三つがある。

このうち権力の獲得は誰でもできることではないし、成功のステイタスには資産(豪邸やスーパーカー)や評判(SNSのフォロワー数)などの証拠(エビデンス)が必要だ。

それに対して道徳的なステイタスの獲得は、「悪」を叩けばいいだけなのだから、誰でも(匿名でも)可能なのだ。

そう考えれば、これからも繰り返しキャンセル騒動は起きるだろうし、欧米では現にそうなっている。それに対して個人や企業にできることは、大衆の「正義の鉄槌」が自分のところに振り下ろされないようにマネジメントすることだけだ。

リベラル化によって誰もが「自分らしく」生きられるようになれば、一人ひとりの利害があちこちで衝突し、人間関係は複雑になっていく。政治は利害調整ができずに渋滞し、行政システムは市民から批判されないよう巨大化・迷宮化し、ひとびとの「生きづらさ」だけが増していく。

リベラル化を人類にとっての光だとすれば、光が強ければ強いほど影も濃くなるのだ。
0003夜更かしなピンクさん2022/11/25(金) 00:02:16.38ID:ne6fB3C0
渡部建「疲れた。束縛で遊べない」「はい舐めて」「LINE全部消して!早く携帯見せて」
近藤真彦「不倫は揉み消せる」
森田剛&山田涼介「レ●プは揉み消せる」
高畑裕太「激しい抵抗は無かった。いけると思った」
柔道 内柴「脱げよ」
新井浩文「しゃぶれよ」
松本潤「飲ませろよ」
坂上忍「ブス嫌いなんですよ。ブス嫌い!」「女は顔だ!」
向井理「ブスは帰れ!」
佐藤健&三浦翔平「ブース、帰れ!ブース、帰れ!」
山口達也「何もしないなら帰れ!」
城島茂「女は21歳までや」
レオナルド・ディカプリオ「25歳は年寄り」
松本人志「乳がぷっくり出始めたらご賞味あれの合図♪」
山本圭壱「平成生まれが解禁だ」
山下智久「17歳には見えなかった。身体はもう大人だった」
TKO木下『未成年とは知らなかったって言えばエエやん』
木下ほうか「先っぽだけでも気持ちエエわ」
渋谷すばる「女が酔い潰れても救急車呼ぶな!死んだらエエねん」
押尾学「救急車は呼ぶな!Bプランを考えてくれ」
香川照之「ブラジャー獲ったどー!」
バナナマン日村「セクシーな写メ送ってよ」
霜降りせいや「勃ってるの見える?」
岡村隆史「コロナで金に困った可愛い娘が風俗流れてくるの楽しみ♪ 」
藤原竜也「俺の使用済みコンドーム、記念に持って帰っていいよ」
綾野剛「俺、セックスしたいッス」
園子温「俺とヤッたら仕事やる」
島田紳助「枕営業断ったら、この世界居られなくするよ」
鳥越俊太郎「バージンだと病気と思われるよ」
喜多村緑郎「離婚できないけど、俺の子を産んでくれ」
さらば東ブクロ「結婚できへんけど、中出しさせてくれ」
巨人・坂本「堕ろすなら早いほうがエエやろ?」「けつあな確定な!」
歌広場淳「無理だから堕ろして」
藤木直人「堕ろしてくんねーの」
中居正広「子供堕ろして。ただの細胞だから」
草g剛「裸で何が悪い!」「シンゴー!シンゴー!」
伊藤英明「君とヤリたいんだぁ!」「ママー!ママー!」
田代まさし「ミニにタコ」
0005夜更かしなピンクさん2022/11/29(火) 08:28:16.58ID:fmR4kAxm
>3
東出が唐田えりかへと言ったとされる言葉が知りたくなった
それと唐田えりかのフルヌードも見てみたいものだ
0006夜更かしなピンクさん2022/12/07(水) 18:39:41.62ID:m9zZPz0t
>>3
草gは方向性が違うような気がするが
0007夜更かしなピンクさん2022/12/10(土) 16:51:26.65ID:l2PJBpy9
この著者自身有名人側なんだが
そいつの意見だわ
最近の風潮にはやや疑問がなくもないが
社会的、素行的に問題のある奴が高い地位につくことは問題だから
社会がそれに抵抗するんだろう。今までは誰か決めたら抵抗できなかったし
有名人が一方的に発言するだけの時代や社会だった
そういう地位がふさわしくないのだ
一般人には言論の機会などなかったのだ
大それたポストにつく奴は失敗も不良もなく生きてこないといけないのだろう
今までだって脛に傷ある人間は日の当たる場所には出てこれなかっただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況