2022/09/03
日本一危ない “ねじれた断層”が九州にあった 政府は地震発生確率「Sランク」に [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662175416/
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/141440?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/1360mw/img_dd9f6db13c6e7bc5c733905b21f99fda163230.jpg
警固断層帯
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/1360mw/img_7a51d4ae07966cbda47781cb598def6d1091935.jpg
発生確率「不明」は全国各地に
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/1360mw/img_333f9702fc9670558a453694ec429d29114555.jpg
地域地震係数


2022/04/22
熊本の立田山・水前寺断層 地震起こす可能性
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20220421-OYTNT50125/
http://norinori123.otemo-yan.net/e1163190.html
http://img01.otemo-yan.net/usr/n/o/r/norinori123/000193493.jpg

2022/04/14
熊本地震の活断層周辺 地震多い状態続く 強い揺れに備えを
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582511000.html
▽地震の起きた2016年が4211回と最も多く▽2017年は245回▽去年の2021年は64回と減少傾向にはあるということです。
しかし、熊本地震の前の5年間で震度1を観測した地震は1年当たり49.2回となっているため、現状の地震活動は依然として熊本地震の前よりも活発だということです。
また、政府の地震調査委員会によりますと「日奈久断層帯」は熊本地震の際、北側の一部しかずれ動いておらず、残りの部分では依然として大地震のおそれがあるということです。