【経済】「“当たり前”が幸せなことだと気づいた」 YouTuber外国人“日本すごい”動画にハマる人々 「日本を褒めてくれてありがとう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/02/07(火) 23:12:02.91ID:CAP_USER
 政治や経済、教育、雇用など、日本が抱える問題は多岐にわたり、日本の行く末に不安を感じている人は少なくない。その一方で、YouTubeを見ると、外国人たちが日本のことを「すごい」「感動」「最高」などと絶賛する動画も数多く投稿されており、そうした動画を好んで見る日本のユーザーもいる。どういったきっかけでそうした動画を見るようになったのか。「日本すごい」動画にハマっているという人たちに、話を聞いた。

 40代・主婦Aさんが「日本すごい」動画にハマったきっかけは、YouTubeのおすすめ動画の表示からだった。

「もともとテレビ番組でも、外国人が日本の技術や文化を褒めるみたいな番組は好きでした。でも、ちょっと過剰な演出が続いたり、あまりにもレアなケースを見させられると、だんだん見ているほうが恥ずかしくなってしまって(笑)。それに対して、外国人YouTuberの人たちは、自然に褒めてくれている感じがいいですね。日本が褒められると、なんだか元気になります」(Aさん)

 Aさんによると、「日本すごい」動画には、日本人による感謝や日本の良さへの気づきなど、好意的なコメントが並ぶといい、自身も「日本を褒めてくれてありがとう」などと英語で書き込むことがあるという。

「私は日本語しか喋れないし、海外の人に対してなんとなく劣等感があったんですけど、褒められると、日本に生まれてよかったのかなと思えるんですよね」(Aさん)

 IT企業に勤務する30代男性・Bさんは、英語の勉強の一環として外国人Vtuberの配信や動画を見ることが多い。その内容にも「日本がすごい」が含まれているという。

「もともと日本のアニメやゲームを好きで、日本文化に興味をもつ人たちが多いのも理由だと思います。外国人Vtuberの『日本の食べ物はおいしすぎる』というような発言からは、日本に住んでいることのありがたみを再発見させられました。寿司、天ぷら、和牛、カップラーメン、駅弁……など、高級なものから庶民的なものまで、日本にはおいしいものがたくさんあるんですよね。食文化だけでなく、道路やトイレなどが清潔に保たれていることが“当たり前”だと思える幸せに気づきました」(Bさん)

 メーカーに勤務する50代男性・Cさんは、「日本すごい」動画について「ネガティブなニュースが多い中で、“肯定感”を高めてくれるもの」だと言う。

「最近は値上げラッシュだし、だからといって給与も上がらない。そのうえ増税や年金問題もあって、不安が煽られるニュースばかりです。日本がもう勢いがある国ではないことはわかっています。でも動画を見ていると、そういう不安や焦りみたいなものを一瞬でも忘れられる気がします。日本ってやっぱり良い国だな、と肯定感を高められます」(Cさん)

 とはいえ、Cさんは「良いところばかり見てはいけない」とも思っている。

「日本の良い部分だけでなく、おかしい部分も、外国人の視点から気づきの場にできたらとも思います。日本の“当たり前”が素晴らしいと称賛されることがある一方で、残念なこともあるわけじゃないですか。いろんな動画を見て、そういった部分にも目を向けていきたいなと思います」(Cさん)

 社会全体で将来への不安が大きい中、YouTubeの「日本すごい」動画に“癒やし”を求めているユーザーは意外と多いのかもしれない。

以下ソース
https://www.moneypost.jp/991105

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2023/02/07(火) 23:15:58.24ID:tWsEQaXy
朝鮮人みたくなってて笑った。
0004夜更かしなピンクさん2023/02/08(水) 01:27:29.33ID:ZCDMvnGW
自分が一切関わって無い事を褒められていい気分になるってキモいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています