【社会】発見までの平均日数は約17日 孤独死現状リポート 平均年齢は男女とも約61歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/03/25(土) 22:59:19.98ID:CAP_USER
『日本少額短期保険協会』の第6回孤独死現状リポートによると、孤独死の定義とは「自宅内で死亡した事実が死後判明に至った1人暮らしの人」であるという。

このリポートによると、【孤独死者の平均年齢は男女とも約61歳】と、驚くほど若い。この約61歳がどういうことを表しているかというと、孤独死をする人の半数が61歳になる前に亡くなっているということだ。孤独死者の死因については・・・

病死が男67.8%、女63.4%ともっとも多い。次に多いのが自殺だが男8.1%、女13.0%。全国民の自殺の割合が1.4%であることと比べれば、孤独死の自殺の割合が突出して高いことが分かる。

一般に自殺の男女差は、男が女の倍ほども多いのに、孤独死の場合女性が多いというところも気になるところだ。女性の自殺の場合、29歳以下がおよそ4割を占める。

コロナ禍になってから、若い女性の自殺が増えたと報道されていたが、孤独死においてはコロナ以前から、若い女性の自殺は多かったのだ。その背景には女性の収入の低さや親子や家族との不和、職場の人間関係から心の病気になるなどがあるという。

孤独死者が何日ぐらいで発見されるかというと、男女とも平均発見日数は17日であった。

第1発見者は、職業上の関係者による発見がおよそ5割。そのうち24%が、不動産管理会社や オーナー等が第一発見者となっているようだ。次に親族や知人・友人が全体の約4割。他人が発見するのは1割ぐらいだ。

孤独死者がどのような原因で発見されるかというと、

・音信不通による訪問が56.1%、発見までの平均日数は14日
・異臭や部屋の異常は56.1%、発見までの平均日数は23日
・家賃の滞納は9.8%、発見までの平均日数は28日

となっている。

『国立社会保障・人口問題研究所』によると、2025年には6人に1人が単身者(1人暮らし)になるという。

1人暮らしはこれからも増えていくだろう。孤独死は決して他人事ではない。

孤独死は今後もっと大きな社会問題になってくる。しかしその前に、1〜3日ぐらいで発見される人と何十日、何カ月も経ってから発見される人がいる。

何十日、何カ月も経ってから発見される孤独死者の背景には、孤独と孤立がある場合が多いと考えられる。それも大きな問題ではないだろうか。

以下ソース
https://npn.co.jp/article/detail/200028308

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2023/03/26(日) 00:05:42.82ID:p038zQlM
俺も天涯孤独だが仕事してる間は気づいてもらえる
しかしあと十年で還暦
その頃までに孤独死関連サービスが育っていることを願うわ
カネだけ用意しておく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況