【衝撃】米軍UFO研究報告書に「UFO母艦と無数のドローン」が掲載されていた! 専門家「UFOが実在する100%の証拠」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/03/31(金) 23:36:34.91ID:CAP_USER
https://tocana.jp/wp-content/uploads/2023/03/mtsp_01.jpg

「プロジェクト・ブルーブック」は、1952〜69年まで続けられた米の極秘UFO調査記録であり、UFO※研究の父として知られるJ・アレン・ハイネック博士も参加した。1万2千件以上もの目撃証言が集められ、分析にかけられたが、最終的に「過去のUFO研究から科学的知見は得られず、これ以上研究を続けてもおそらく科学的な貢献はない」という内容の報告書が提出され、閉鎖されたとされている。

 2015年にはプロジェクト・ブルーブックの全報告書12,618件がオンライン公開されており、手軽に閲覧することができたが、黒塗り部分が多いことや、まだまだ秘匿されている報告があるはずだという指摘もされている。

 いずれにしろ1万2千件のうち約5%は「説明不能」に分類されており、UFO史を辿る上で欠かせない一級の資料であることに違いはない。とはいえ、13万ページに及ぶ長大なレポートを隅から隅まで精査することはなかなか大変な作業だ。中には誰も気づかなかった貴重な記録が残されていることもある。

 今回、UFO研究家のスコット・ウェアリング氏は、プロジェクト・ブルーブックの中から、シリンダー型のUFO母艦から球体のUFOドローンが飛び立つ様子を撮影した画像を発見したと主張している。

「UFOが存在するという事実は、もちろん単なる事実です。しかし、ここでは、アメリカ政府が、地球を周回する母船とその中から出てきた10個の球体を写真に記録したという100%の証拠があります。ほとんどのUFOは十数個のミニ球体を持っていて、それはさまざまな目的に使われます。たとえば、周囲を保護するシールドを作ったり、宇宙人パイロットがその地域の安全性を知って移動するために、その周辺を探索したりするためです。」(ウェアリング氏)

 シリンダー型UFOは時折目撃される比較的珍しいタイプのUFOだが、たとえば、米ハーバード大学天文学部長アヴィー・ローブ教授が地球外生命体の宇宙船である可能性を指摘している2017年に発見された史上初の恒星間天体・オウムアムアも細長いシリンダー型だ。

 地球上で目撃されるUFOはこうした巨大母艦UFOから送られているのかもしれない。

文=S・マスカラス(TOCANA編集部)

以下ソース
https://tocana.jp/2023/03/post_248821_entry.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2023/04/01(土) 02:38:17.15ID:3W2yXU6l
これも4月1日の快挙なのだろうか??
stab細胞の新発見者 小保方元博士思い出す・・・・・
情報は何度も精査すべきかもしれない・・・・今日は4月1日だけに??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況