0001逢いみての… ★
2023/06/08(木) 23:27:58.54ID:CAP_USER英国のユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で行われた研究により、霊長類の自慰の起源が少なくとも4000万年前にあったことが判明。
また自慰には立場の弱いオスが子孫を残すのを助けたり、ライバルの精子との競争に勝ったり、健康を維持するなど進化的、生物学的に重要な利点があることが示されました。
私たち人間や近縁の霊長類たちが自慰をするのは意味のない快楽のためであると長い間信じられてきましたが、研究結果は「自慰をしなければ遺伝子を残せなかった」という厳しい現実を浮き彫りにしました。
先祖から連綿と受け継がれてきた「4000万年にわたるオナニーの歴史」に迫ります。
研究内容の詳細は2023年6月7日に『Proceedings of the Royal Society B』にて掲載されました。
あまり知られていませんが、自慰行為は動物全般に幅広くみられる現象です。
これまで自慰行為が確認できた動物には、人間やサルに加えてイヌ・ネコ・ウマ・リス・鳥・カメ・ゾウ・イルカなど、数えきれない種が含まれており、今後その数は増加すると考えられています。
しかし自慰は長らく精神病や性的興奮の副産物に過ぎないと考えられており、生物が「いつから自慰をはじめたのか?」また「なぜ行うのか?」といった進化的、生物学的な理解は進んでいませんでした。
(※現在でも自慰に目的はなく単なる快楽のためと主張する人は数多く存在しています)
そこで今回、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者たちは人間の自慰行為の進化的、生物学的な意味を探る、新たな研究を行うことにしました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2023/06/83c80b19aad683fadbc0264a09ceaf2f.jpg
Credit:京都大学 . “ふつう”のサルから見るヒトの起源と進化
調査にあたっては、霊長類の自慰について説明されている264件の学術論文と150件のアンケート、そして霊長類学者や動物園の飼育員など霊長類に接している人々からの聞き取りなど合計400の情報源が集められました。
研究者たちはそれら情報を照合します。
最初に行われたのは「どの霊長類が自慰をし、どの霊長類がしないか」といった分類をもとにした、自慰の起源でした。
この方法は手足の起源や目の起源の探索に使われているのと同じ方法です。
共通の祖先を持つA種とB種の両方に共通する特徴(目や手)がみられる場合、両種の共通の祖先も同じ特徴を持っていたと考えられるからです。
「手足」について同様の手法を用いた研究では、脊椎動物の手足の起源が3億8500万年前に陸上に進出しはじめた両生類であり、さらに祖先を辿ると魚類のヒレに行きつくことが示されています。
研究者たちが同様の手法で霊長類の自慰の起源を調べたところ、少なくとも4000万年前に存在した全てのサルと類人猿の祖先も自慰をしていた可能性があることが判明します。
この時期は、サルと類人猿の先祖が虫を主食にするメガネザルなどの原始的なサルと枝分かれした頃と一致します。
人類に受け継がれた自慰が4000万年もの歴史を持つというという結果は大きな驚きといえるでしょう。
しかしそうなると気になるのが、その理由です。
なぜ人類へとつながる霊長類の祖先たちは、4000万年にもわたり自慰行為の習慣を維持しつづけてきたのでしょうか?
なぜ霊長類は4000万年にもわたり自慰を続けてきたのでしょうか?
その理由を研究者たちは自然淘汰や進化圧に求めました。
通常、ある生命の特徴が維持されるのは、その特徴を持ち続けた個体のみが生き残り、それ以外が排除されたからだと考えられています。
手足や目にも同じことが当てはまります。
手足や目が獲得されてから、多くの種で維持されているのは、手足や目といった特徴を維持し続けたほうが有利だからです。
この有利さは特徴をもたない存在に対して圧力として働き、突然変異によって手足や目がない個体がうまれても、種として確立される前に排除されることになります。
続く
以下ソース
https://nazology.net/archives/127489
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/