0001逢いみての… ★
2023/08/03(木) 00:14:05.54ID:CAP_USERhttps://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/880w/img_9fce3462faabdbedf997ad959dfb6e80192377.jpg
勉強部屋のおじいさん
オカルト評論家・山口敏太郎氏が都市伝説の妖怪、学校の怪談、心霊スポットに現れる妖怪化した幽霊など、現代人が目撃した怪異を記し、妖怪絵師・増田よしはる氏の挿絵とともに現代の“百鬼夜行絵巻”を作り上げている。第148回は「勉強部屋のおじいさん」だ。
子供の勉強部屋にひそかに住んでいるおじいさんの妖怪が「勉強部屋のおじいさん」だ。勉強部屋でこっそり遊んでいる子供や、必死になって勉強している子供にいろいろちょっかいを出して驚かせる。一番多いのは、布団から足を出して寝ていると、その足首をつかんで、子供を怖がらせるといういたずらを行う。筆者も、布団から足を出すのがなんとなく怖かったような記憶がある。
ただ、子供の成長を温かい目で見ている傾向もあり、害を及ぼすことはないと言われている。
そもそも勉強部屋というのは、親からも独立し、先生の干渉を受けない空間である。言ってみれば、子供主体の“子供の王国”である。したがって、得てして変な方向に行きがちである。どこか、大人の目が必要である。そういう意味では、勉強部屋のおじいさんは必要な存在なのかもしれない。
子供と一緒になってイタズラに興じたり、時には、なまける子供に対して勉強を指導したりする姿は、まさに良質な祖父の姿ではないだろうか。
また、核家族化が進む現代において、母性の象徴である母親および父権のあり方を見せつける強い父親とは別な存在が必要になってきている。かつて大家族が暮らした古き良き日本を体現する祖父母という存在は必要である。
そういったことから考えると、勉強部屋のおじいさんとは、失ってしまった祖父母の幻影が子供たちの精神に現れたのかもしれない。
以下ソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271622
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/