0001逢いみての… ★
2023/11/11(土) 22:59:54.26ID:CAP_USER* * *
政治家は「失言」が得意です。そして政治家がケシカラン発言をすると、いきり立って批判する人が、ワラワラと湧いてくるのが常。なかには筋金入りのケシカラン発言もありますが、何でもかんでも目くじらを立てればいいわけではありません。勇ましい発言をするのがカッコイイと思っている人は、たいていちょっと痛い人でもあります。
秋田県の佐竹敬久知事が、先月下旬に地元で行なわれた会合で講演し、四国の料理やお酒に対して「貧乏くさい」「うまくない」などと述べました。内輪の集まりでのウケ狙いとはいえ、たしかに失礼な発言ではあります。
知事の発言を知って「すわっ、秋田と四国の全面戦争勃発か!」と心配した人もいたでしょう。しかし、そんな物騒なことにはなりませんでした。佐竹知事の「失言」に対する秋田県民の絶妙のフォローと、ケナされた側である四国の人たちの反応は、「人が幸せに生きるために大切なこと」を教えてくれたといっても過言ではありません。
報道によると、知事に「貧乏くさい」と評された愛媛県の特産品の「じゃこ天」は、発言が報じられて以来、売れ行きが急上昇。秋田県からの注文が目立ち、「うちの知事がすみません」といったお詫びのメッセージも寄せられているとのこと。
東京・新橋にあるアンテナショップ「香川・愛媛せとうち旬彩館」でも、じゃこ天の売り上げが倍増。たしかに食べてみたいですよね。応援とお詫びの気持ちを込めてか、「私、秋田出身なんです」と伝えるお客さんも多いとか。
愛媛県側の関係者も、最初はカチンと来たかもしれませんが、「おかげで有名になった」「秋田の人からの温かい言葉が嬉しい」と前向きにとらえているようです。今、じゃこ天は日本中から熱い視線を向けられている、もっともホットな名産品と言えるでしょう。
発言をきっかけに四国側から秋田県に打診があり、今月15日に東京・有楽町の交通会館で各県の特産品や酒を合同で販売する物産イベントが開催されることになりました。佐竹知事も駆けつけて、秋田と四国の特産品をPRする予定になっています。16、17日には名古屋でも同様のイベントが行なわれるとか。ああ、なんて心温まる展開なのでしょう。
仮に知事の発言が単なる炎上騒動で終わっていたら、どうなったか。炎上に加担した人は、ちょっとだけ溜飲が下がったかもしれませんが、それで心が平穏になるわけではありません。むしろなおさらイライラが募るだけです。まかり間違えて、炎上に加担したことを「成功体験」だと認識したら、どんどん不幸な人生になっていくでしょう。
ウケ狙いの発言が炎上している光景を見せられる側も、世の中のギスギスっぷりをあらためて感じたり、自分も発言に気を付けようという警戒心が必要以上に高まったり、他人に対する粗探しの意識が高まったりなど、ロクなことはありません。世の中全体がセコイ正義感を振り回したい人のとばっちりを受けて、ひと言で言えばいい迷惑です。
ひとつ間違えれば無益でくだらない騒動になるところでしたが、秋田県民と四国側のみなさんの大人力に救われました。人の失敗をムキになって攻撃したり、失礼なことを言われたからと怒りや恨みをふくらませたりするのではなく、ちょっとネタにしたり寛大に許したりするほうが、はるかに美しく賢い対応と言えるでしょう。
続く
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20231111_1919323.html