0001逢いみての… ★
2023/11/17(金) 23:06:26.80ID:CAP_USER秋田県美郷町の畳店作業小屋に、親子のツキノワグマ3頭が居座っているのが発見されたのは10月4日朝。取り逃がせば重大な人身事故に繋がる可能性もあり、町内一帯は緊張に包まれた。
翌5日、人に被害を出すことなく3頭は捕獲され、県の管理計画に基づき駆除された。だが、騒動は思わぬ方向に拡大。捕獲・駆除の報道後、美郷町役場に電話とメールが殺到したのだ。
「捕獲当日は総務課が把握するだけで約320件の電話があり、通常業務ができない状態でした」(同町総務課)
当初は「逃がしてほしい」「子グマの駆除はかわいそう」との意見が大半を占めたが、駆除後は「人でなし」「地獄に堕ちろ!」などと役場の職員らを攻撃する過激な内容に変わっていったという。
「感情的に怒鳴ったり、泣き出したりする方もいました。町長への危害を仄めかす物騒な内容もあり『そうした話なら、われわれも警察に相談します』と対応せざるを得ませんでした」(同前)
役場に寄せられたクレームの電話、メールはこれまで総計1200件近くに上っているという。
「私が受けた100件近い電話のほとんどが匿名でしたが、居住地を尋ねると、秋田県外の方が圧倒的多数でした。声や口調から年配の方が多かった印象です」(同前)
同様の抗議は秋田県庁にも寄せられた。電話で応対した職員が「クマを殺すならお前も死ね」「税金で食っている無能ども」と暴言を浴びせられることもあったという。
同庁自然保護課の話。
「美郷町での駆除の翌日から数日間、担当部署の電話は鳴りっ放しでした。“生かしておくべきだった”との意見が多く、なかには乱暴な言葉で職員を非難したり、長時間にわたり一方的に意見をまくし立てる方もいました。
人里に出てきたクマの危険性や、県の取り組み内容、方針を説明しても、聞く耳を持っていただけず、対応が困難でした」
事態を重く見た秋田県の佐竹敬久知事は、一方的かつ悪質な抗議電話を「カスタマー(消費者)ハラスメント=カスハラ」と位置づけ、「業務妨害であり、すぐに電話を切るべき」と怒りをあらわにした。
東北を中心に各地で過去最悪のクマ被害が報じられるなか、近年、ヒグマの市街地への出没や人身事故が続く北海道にも全国から抗議が集まる。
7月末に釧路町内の牧草地で駆除され食肉加工されたヒグマが、「道東地域で60頭以上の牛を襲った個体『OSO18』だった」と判明すると「なぜ殺した」といった抗議が同町役場に相次いだ。
「最近も『山のものを勝手に獲りジビエとして出荷するのは横領罪』と主張する東京の男性から電話がありました。興奮して話にならないケースは稀だが、『周囲が怒っているから代表でかけた』という九州の年配男性もいました」(釧路町役場)
北海道庁ヒグマ対策室の担当者もこう言う。
「ヒグマ捕獲のニュースが流れると、抗議は爆発的に増えます。男性は高齢者が多い印象ですが、女性は若い人も含まれ、ヒグマを『クマちゃん』と呼ぶ方も。『子グマを殺すのは悪魔の所業』と罵られることもあり、応対する職員のメンタルが心配になりました」
複数自治体への取材によると、抗議電話は関東や西日本などクマ被害とは直接関係のない地域からのものが目立つようだ。社会心理学者の池内裕美・関西大学教授が言う。
「美郷町のケースは、クマ親子の映像が視覚的にもインパクトが強く、それを全国ニュースで見た人たちから感情的な意見が殺到した可能性があります。悪質な“カスハラ”紛いの事例が多かったのは『公僕である公務員には、理不尽な要求や悪態を言いやすい』という心理が働いたとも考えられます」
続く
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20231117_1920883.html