0001逢いみての… ★
2023/12/05(火) 22:47:34.47ID:CAP_USER「東京商工リサーチが国内でカラオケボックスを運営する124社の業績を調査したところ、22年度の合計売上高は1152億8700万円となり、前年比38.5%増と大幅に回復していたことが分かりました。増収となったのが66社と過半数を超え、前年度は減収が69社あったのを逆転しています。コロナ下の行動制限がなくなり、外出機会が増えたことが売上増の大きな要因なのは間違いないでしょう」(経済ジャーナリスト)
カラオケボックスでクラスターの発生が確認されたことはないが、カラオケ喫茶やカラオケスナックでコロナの感染が相次いだこと。また、密室で飛沫による感染の可能性が考えられたことなどから、カラオケボックスは利用者が激減。19年には3800億円あった市場規模も21年には1440億円にまで落ち込み、風前の灯火となっていた。
「しかし、そんな中でもカラオケボックスは様々なアイデアを出して、歌わないカラオケの利用も促進しました。例えば、テレワークや会議室としての利用、アニメのライブビューイング、楽器の練習など様々なプランを展開。カラオケの『JOYSOUND 池袋西口公園前店』ではミシンの貸し出しを実施したことが評判となり、大きな話題にもなりました。こうした取り組みが功を奏し、コロナが落ち着いていったことで歌う利用者が増える中で、歌わない利用の仕方も引き続き人気があり、見事な復活劇を遂げることができたと考えられます」(同)
23年度はさらに売上高を伸ばし、コロナ禍前の水準に戻すかもしれない。
(小林洋三)
以下ソース
https://asagei.biz/excerpt/67996