【海外】ナイアガラの滝の水抜いてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/12/08(金) 00:16:50.35ID:CAP_USER
 米国が初めて人類を月に送り込んだ1969年の夏、地上では、自然を相手にしたもう一つの計画が進行していた。それは、ナイアガラの滝の水を抜くという壮大な事業だ。

 米国とカナダの国境に位置するナイアガラの滝のうち、米国側にあるアメリカ滝では、1931年と1954年に大規模な岩石の崩落が起こり、滝のすぐ下に住宅ほどの大きさの岩が大量に積み上がっていた。そのため、元々垂直に落ちていた滝が2つに分断され、このまま崩落が続けば、いずれ滝が消失して、なだらかに傾斜したただの川の流れになってしまうのではないかと懸念された。

 1965年には、地元の新聞がナイアガラの滝を、「治療不能なまでに病んでしまった大切な存在」と形容し、対応を求める声が高まっていた。そこで米連邦議会はついに、陸軍工兵隊に調査を命じた。

 しかし、調査に入るためには水の流れを止める必要がある。工兵隊はさっそく、カナダ滝に川の流れを迂回させる囲い堰(ぜき)を建設して、アメリカ滝の流れを一時完全に遮断させた。

 工事が行われた1969年の夏、世界的に有名な大瀑布を一目見ようとニューヨーク州を訪れた人々を、滝の代わりに迎えたのは、高さ30メートルの乾いた崖だった。そしてこれは、自然を自由に操る米国の力の証だった。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/120400610/02.jpg
1969年6月21日、水が抜かれるアメリカ滝と、その下に積みあがった岩石。

 ナイアガラの滝を「修繕」しようという試みは、このときが初めてではなかった。19世紀後半から、米国とカナダの両国は、水の利用と自然景観の維持という相反する2つの目的のバランスをとるために、アメリカ滝とカナダ滝に何度も手を加えてきた。現在、ナイアガラ川を流れる水の4分の3は、国境の両側で滝の下を通る巨大トンネルを流れ、水力発電に利用されている。そんなナイアガラの滝の紆余曲折の歴史を紹介しよう。

 五大湖のエリー湖とオンタリオ湖を結ぶナイアガラの滝の周辺には、少なくとも1万年前から先住民族が住みついていた。ナイアガラとは一説に、先住民イロコイ族の言葉で「海峡」を意味する「オングイアーラ」に由来するという。

 米大陸にやってきたヨーロッパの探検家も、圧倒的な滝の美しさに心を奪われた。しかし、なかにはこれをビジネスチャンスと見る人々もいた。

 1800年代半ばには既に、滝の下の両岸に工場や製粉所が軒を並べていた。1880年代に、ナイアガラ川で初めて大規模水力発電が実証されると、ナイアガラの滝はすぐに世界的な産業の中心地として発展していったと、ナイアガラの滝に詳しい環境歴史家のダニエル・マクファーレーン氏は言う。

 この状況に心を痛めたのが、ニューヨーク市のセントラルパークを設計した景観設計家のフレデリック・ロー・オルムステッドだった。オルムステッドは、ナイアガラの滝の絵で有名な画家のフレデリック・チャーチとともに「フリー・ナイアガラ」というナイアガラの滝の保全運動を始めた。そして、滝の下の両岸に立ち並んでいた工場を、川から離れた場所に移転させることに成功する。(参考記事:「巨石のある風景」)

 1885年、オルムステッドが設計したニューヨーク州ナイアガラ保護区が米国初の州立公園に指定されると、ナイアガラの滝はすぐに多くの観光客が訪れる人気のスポットになった。ところが、問題が一つあった。米国とカナダの間で、川の上流における水力発電施設の建設競争が激しくなり、滝を流れる水の量が減ってしまったのだ。その結果、滝は以前のような迫力を失っていった。

 1950年、カナダと米国はナイアガラ川の分水利用条約を締結し、対策を話し合った。日曜日だけ水を流すという「間欠滝」の案も検討されたが、最終的には、指定された観光シーズンの日中だけ、水力発電に回す分を自然な川の流量の半分以下に抑えることで合意した。

「つまり、クリスマスを含む冬の時期にナイアガラの滝を訪れると、4分の1の水量しか見られないということです」と、マクファーレーン氏はナショナル ジオグラフィックに語った。「残りの4分の3は、滝を迂回するトンネルを通っています」

続く

以下ソース
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/120400610/
0002逢いみての… ★2023/12/08(金) 00:17:14.97ID:CAP_USER
 1950年の条約では、ナイアガラ川と滝に与える水力発電の深刻な影響を覆い隠す計画も立てられた。

 馬蹄形のカナダ滝の形をきれいな曲線にするために、カナダのエンジニアは川を細かく区切って流れを迂回させてから、滝のへりを爆破して削り取った。こうすることで、全体的に水が薄いカーテンのようにまんべんなく落ちて、水量が実際よりも多く見えるようになる。

 また、特製の「テレカラリメーター」という機器を使って、カナダ滝の色を、緑がかった青色になるように調整した。滝の壁を削ることで、観光客を困らせていた霧の量も最小限に抑えられた。

 米国の保全活動家たちは、自然にできた地形を人工的に変化させることに反対したが、滝は何もしないと年に数十センチは浸食されると、エンジニアたちは指摘した。現在の滝がある位置は、約1万2000年前に滝が浸食され始めてから10キロ以上上流に移動している。

「滝の上を流れる水の量が大幅に減少すると、滝の浸食速度も遅くなります」と、マクファーレーン氏は説明する。つまり、現在の滝の形を保ちたいなら、流れを緩やかにするのが最善策だという。

 1960年代半ばになると、今度はアメリカ滝で浸食の問題が深刻化した。また、カナダ側にカジノや遊園地ができたことで、観光客はカナダに奪われていた。

 そこで米国政府は、カナダ滝のように全面的な“フェイスリフト”をアメリカ滝に施すことにした。その間、一時的に滝の水をなくしたら、観光客もいつもとは違う光景に興味を持って来てくれるのではという期待もあった。

 1969年、ニューヨーク州バッファロー地区の陸軍工兵隊はまず、ナイアガラ川に囲い堰を建造し、川の水をすべてカナダ側に迂回させた。滝の表面から岩石コアを採取し、地質学者が分析した。また亀裂に染料を流し、それがどこから流れ出るかを調べた。

 すると、岩石が頻繁に崩落するのは、滝のへりのロックポートドロマイト(苦灰岩)層に水がしみ込んで、その下にある柔らかいロチェスターシェール(頁岩)層を浸食しているせいだと分かった。工事中は、常時スプリンクラーを使用して脆い岩の乾燥と亀裂を防ぎ、伸縮計を使って岩石の動きを計測した。

 次に、アメリカ滝の美化と、崩落を防ぐ補強工事の計画を立てることになった。詳しい地形を調べるために川底の塵を除去した後、町の一区画ほどの大きさの滝のモデルを作り、滝の下に積みあがった岩石の配置を変えて、どのような外観にするか検討した。ケーブルを使って滝の表面を補強する案も出された。

 その後、1974年にナイアガラの滝を管理する米国とカナダの合同委員会が最終報告を公表し、米国民に対してアンケートが実施された。アンケートでは、滝の下に積みあがった岩石をすべて取り除く、岩石を積む、水量を増加させるなどいくつかの選択肢を提示し、どれか良いと思うものを選んでもらった。

 ところが、最終的な判断を任された専門家会議が全員一致で下した決定は、結局「何もしない」だった。岩石の積み直しも、コンクリート補強も、ケーブルでの安定化作業も、すべて却下された。滝を現在の状態にした自然の浸食をそのまま受け入れるべきであるというのが、報告書の結論だった。

 何もしないという決定に「不満を持った人々はいたはずです」と、当時工兵隊に所属していたチャールズ・チェルネンチ氏は言う。「上層部は工事をしたがっていたと思います。陸軍工兵隊がナイアガラの滝の修繕に成功したとなれば、きっと大きな功績になったはずですから」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況