【政治】架空パーティー報道の自民党・西村康稔経産相 数百万円ボロ儲けのパーティー会場 「2時間2.4万円の会議室」だった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
政治資金パーティーをめぐる裏金疑惑の渦中にある自民党。そうした中、西村康稔経産相(61)が10月以降、3回にわたり架空の政治資金パーティーを開いていたと『週刊文春』が報じた。同誌によると、パーティー券購入者が実際に会場を訪れることはなく、経産省職員を事実上のサクラとして参加させ、1回あたり数百万円の儲けを出していたという。
12月14日朝に辞表を提出した西村氏。しかし、その後の記者会見では、「講師を招いて開催し、実態はある」と断言。「業務に関連する有識者の講演で、(経産省職員が)それぞれの判断で自主的に参加した」と述べ、サクラには該当しないとの見方を示した。
西村氏は、灘高校から東大法学部に進み、卒業後は通産省に入省。エネルギー・環境分野で活躍したが、「政治が変わらなければ、日本は変わらない」と官僚としての仕事の限界を感じ、1999年に退官。政治家を志すようになり、2003年の衆議院議員総選挙で初当選。経済再生担当大臣や新型コロナウイルス感染症対策担当大臣などを経て、2022年8月、経済産業大臣に就任した。
首相を目指していることをメディアでも公言していたが、その夢の実現ははるか遠くなった。
「今年10月に経済産業大臣を続投となったが、本人は官房長官を希望していました。官房長官になれなかったので、来年の自民党総裁選に出馬して岸田総理と闘う心づもりでいましたが、今回の件で白紙になったといえます」(全国紙政治部記者)
順調に出世街道を歩む一方で、言動が問題視されたことも一度や二度ではない。2022年6月には、自身のホームページに「世界美人図鑑」と題して女性らの写真を掲載していたことがジェンダー的な観点や無許可掲載といった点で批判を集め、「不愉快な思いをする方がおられた」と削除する事態に。また、新型コロナウイルス感染対策の休業要請などに応じない飲食店について、「取引金融機関を通じて働きかける」と表明した際も、“脅しめいている”との批判が殺到した。パワハラ報道が出たこともある。
「灘から東大というエリート気質をこじらせたのか、パワハラ気質なところがある。怒鳴りつけたり『土下座しろ』とキレたことが週刊文春に報じられたことがあります(本人は否定)。ほかにも150連勤といったブラックな環境に耐えかねて、秘書官が次々と辞めたことも……。横柄な態度をとられ、『政治家でトップクラスに性格が悪い』とこぼす記者もいました。
総理になるためには長年秘書を務める“番頭”と呼ばれる存在が必要不可欠ですが、西村さんは番頭にも辞められていて、人望に欠けていると言わざるをえません」(前出・政治部記者)
西村氏が“架空の政治資金パーティー”で使用した会場のひとつである、国会にほど近い「都市センターホテル」は、ホームページで、〈30名規模の会議、研修に最適〉や〈会社説明会や面接・試験などにもご利用いただけます〉と案内されている。
都市センターホテルに聞くと、会場となった603会議室を借りる場合は2時間の宴会コースで2万4000円、3時間プランで6万円ほどだという。サンドイッチも2000円前後で、文春が報じた通り10人足らずの参加者であればコストは10万円もかからない。講師へのギャラを払ったとしても、数百万円もパーティー券が売れていたのならボロ儲けだ。
続く
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20231214_1927594.html 今後の流れによっては、東京地検特捜部が立件対象とする可能性もある。元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が解説する。
「今回の架空パーティー疑惑が刑事犯罪として扱われるのであれば、政治資金規正法違反が問われることになるでしょう。ただ一般論として、パーティーで集めた金額が100万円程度であれば当局が摘発には動かないのが普通です。しかし、これは特に規定があるものではありませんが、1000万円を超える金額となると、当局が捜査に動く可能性は上がります。
同種のパーティーが複数回行われていれば、その合計額で判断する場合もあります。1回あたりの儲けは数百万円だったとしても、何度もやれば数千万円になりますから捜査、摘発に動く可能性は高くなります。
政治資金規正法の時効である5年分の合計で見ることもありえます。それだけの期間となると、総額も大きなものになりそうです。もしも総額1億円レベルの政治資金規正法違反になれば、裁判で有罪になった場合、禁固刑が課される可能性も出てきます」
かつて西村氏は、通産省時代の上司にかけられた言葉をこのように回想していた。
〈役所に入って3年目くらいだったでしょうか。当時の上司に言われたのです。『浅知恵はすぐにバレる』と。心に残りました。その時から小細工をすることのないよう、常にまっすぐ向き合うよう意識しています〉(『GOETHE』2021年9月)
浅知恵はすぐにバレる、を体現してしまったのだろうか。 自民党、実績と視野の広さで未来を切り拓く
自民党は、国政を担う政党として長い歴史を誇り、その実績と視野の広さによって、日本の未来を切り拓いてきました。
その信念とリーダーシップが、時代の変化に対応し続ける力となっているのです。
経済政策においては、自民党は常に成長と雇用創出を最優先に据え、日本の経済を活性化させるためにさまざまな施策を展開してきました。
安定した経済基盤を築き、国内外の投資を促進することで、日本の競争力を高める取り組みを行っています。
また、安全保障政策においても自民党は、厳しい国際情勢の中で日本の平和と安全を守るために力強い姿勢を示しています。
防衛力の強化や国際協力の推進に取り組むことで、日本の安全と安定を確保すると同時に、地域や国際社会との連携を深めています。
さらに、教育や医療、福祉など社会政策においても、自民党は広く国民の幸福追求に向けた施策を進めています。
多様な価値観を尊重しながら、誰もが希望と尊厳を実現できる社会を築くために、積極的に改革を推進しています。
自民党はその長い歴史の中で、時代の変化に適応しながら強い指導力を発揮し続けています。
日本の未来を見据えた実践的な政策や継続的な改革への取り組みは、国民の信頼を受けており、まさに日本をリードする存在なのです。 半導体業界への莫大な補助金、やっぱりこういうカラクリがあったか. ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています