0001逢いみての… ★
2023/12/31(日) 00:00:39.98ID:CAP_USER「孤独」は精神的なストレスと密接なつながりがあり、健康を損なう大きな要因になっている。実際、孤独感が強まると血中のコルチゾールが高まることが知られている。コルチゾールは血流や代謝を活性化させるホルモンで、その血中濃度が高まると血圧と血糖値が上昇し、脳が覚醒する。動物が敵に遭遇したときに逃げるか戦うかを決め、体の瞬発力を高める準備を促す役割を担っている。
しかし、野生動物と対峙していた時代に必要なこのホルモンは現代人では、孤独や不安など精神的ストレスを感じたときに多く分泌される。弘邦医院の林雅之院長が言う。
「孤独が常態化すると、コルチゾール濃度が一日中高くなり、血圧や血糖値も高止まりします。1人暮らしの男性は食生活が乱れがちで肥満になりやすいうえ、夜になってもコルチゾール濃度が下がらず緊張状態が続き、睡眠の質が低下する。年を重ねるとその傾向がさらに強まります。つまり、年配者の孤独の常態化は、高血圧、肥満、高脂血症、糖尿病の4つが重なる『死の四重奏』状態に陥りやすく、脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高まるのです」
孤独を癒やすにはペットを飼う、没頭できる趣味を持つ、運動する、ルーティンの行動を継続するなどがあるが、基本は人との交わりだろう。
だからこそ、男女問わず普段から気軽に話せる相手を持つことが大切だ。とはいえ、この年代の人は友達づくりが難しい。会話が苦手な人が多く、話を聞くより、聞いてもらいたい人が多く、虚勢を張りがちだ。
「そんな私の患者さんは、街中のスナックで孤独を解消しているようです。ママはプロの聞き役で、友達づくりを手助けしてくれる。その患者さんは近所の友達を獲得したようです」(林院長)
スナックの数は減っているとはいえ、探せばまだある。年末年始でも営業している店もあるかもしれない。経験豊かな陽気なママがいるスナックの常連客になれば、あなたの孤独感も薄まるはずだ。寂しさを感じる人はスナック通いにチャレンジしてはどうか。
以下ソース
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/279902