【メディア】読売新聞が報じた「避難所の自販機強盗」、地元紙が即座に否定した驚きの顛末
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
読売新聞オンラインは1月6日、能登半島地震の避難所となっている県立穴水高校で自動販売機が壊され、中から飲料と金銭が盗まれたことを報道。ところがこの記事に“誤報”疑惑が浮上し、物議を醸している。
記事では5日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が現れ、40〜50歳代の男女4、5人の集団が校内に入り、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーを使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだと報道されていた。
ところが6日夜になって、地元紙の北國新聞が自販機破壊は「避難者の飲料水を確保するため」だったと報道。記事では実際に自販機を壊した人の「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」というコメントとともに、石川県警が「事件性はない」との見方を示したことが報じられている。
どうやら読売新聞がきちんと事実確認をしないまま記事にしたようだが、果たして問題はなかったのか。
週刊誌編集者が語る。
「自販機破壊は水不足のために管理者の許可を得て行われましたが、読売新聞は目撃者の話として『「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った』などと、“火事場泥棒”が行われたように報じました。読売新聞はその後、記事を削除しましたが、現在まで訂正は行われていません」
穴水高校はそもそも避難場所ではなかったため、備蓄食料は用意されていなかった。そのため、現場にいた学校関係者の許可を得たうえで、地元の建設会社の社員がサンダーで鍵を破壊。高校生も手伝って自販機の飲料水やパンを避難者に均等に配ったという。
今回は地元紙・北國新聞の記事によって、実際には強奪ではなかったと見られているが、なんともお騒がせな報道となってしまった。
(ケン高田)
以下ソース
https://asagei.biz/excerpt/69671 被災地の高校で起きた自販機強盗事件でコカコーラが被害届 お前ら第一報を報じた読売をデマだと叩いてたよな? [455679766]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705701781/
2024/01/20 05:00
自販機を管理する北陸コカ・コーラボトリングは18日に被害届を提出した。 https://www.chunichi.co.jp/article/841174
地震直後の避難所で自販機3台壊し飲料を確保 「罪に問われる可能性」と弁護士指摘、非常時なのに?
2024年1月21日 18時30分 (中日新聞)
能登半島地震が発生した1日夜、自主避難所の穴水高校(石川県穴水町)にあった飲料の自動販売機3台が壊された。
ジュースなどの商品は避難者に配られたといい感謝の一方、識者は「罪に問われる可能性がある」と指摘する。1台を管理する北陸コカ・コーラボトリング(富山県高岡市)は石川県警に被害届を提出した。非常事態の被災地での破壊や持ち去りは許されるのか。 100人以上が避難した同校は停電して自販機が利用できなかった。車中泊をしていた女性は複数の避難者が「飲み物が必要だから自販機を壊そう」と話すのを聞き、ジュースを受け取った。「物資がない中でうれしかった」と振り返る。
自販機は電動工具でこじ開けられた跡があり、
お金を保管する場所も壊された。
北陸コカ・コーラによると「壊す」という連絡はなかった。
自販機は1台約40万円。同社は18日に被害届を提出し、県警は器物損壊事件に当たる可能性があるとみて話を聞いている。 日弁連で災害復興支援委員長を務めた永井幸寿弁護士は「自販機を壊し、中身を取り出した人は器物損壊や窃盗、不法に入手したと知りながら飲料を受け取った人は盗品無償譲り受けの罪に問われる可能性がある」と指摘する。
永井弁護士によると、刑法が罰しないと規定する「緊急避難」が成立すれば、罪に問われないこともあるが、危険が切迫していた場合など、法律で定められた複数の要件を満たした場合に限られる。
今回は管理会社に連絡するなど他に取るべき手段があったため、緊急避難に当たるとは考えづらく、民法上の損害賠償責任を負う可能性も高い。
北陸コカ・コーラの担当者は「自販機に記載された問い合わせ先に連絡してもらえば、少し時間はかかるかもしれないが対応できたはず」と語る。
近年は、所定の操作をすれば無料で飲料商品が取り出せる災害支援型の自販機が増えているが、停電時は利用できない。北陸コカ・コーラの自販機もこのタイプだった。
同校にはサンデン・リテールシステム(東京)製の自販機2台もあったが、同様に壊された。
同社北陸支店は被害状況を確認中で、担当者は「非常用の予備電源などにつなげば利用できたかもしれない。まずは連絡先に電話し、指示を仰いでほしい」と話した。 はい終了!!!!ネトウヨ涙目wwwww
自販機破壊で1人から謝罪、北陸コカ・コーラは弁済求めず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240122-OYT1T50193/
これで大地震来ても自販機を破壊しても無罪ということになったな 県立穴水高校は、穴水町のハザードマップ緊急避難場所には指定されてなく
穴水高校に自主的に避難した住人が携帯電話で穴水町役場に連絡
その日(1月1日)のうちに、臨時の緊急避難場所に指定されたが
穴水高校は元々緊急避難場所では無いので
穴水高校の教職員や事務員が高校に入ったのは1月2日以降
1月1日は元日で高校には誰も居なくて
https://i.imgur.com/ePQZSFE.jpg
保健教師やら男性教師やら事務局長やらの嘘をついたのは
ナンシーの方 125 名無しさん@涙目です。(岡山県) [DE] sage 2024/01/25(木) 09:24:08.55 ID:tvTW5W+x0
自販機壊すための工具を持ってこれるなら
自宅にある飲み物を持ってくる方が早いだろ
自首したのが1人だけで、あとのメンバーは逃げてるのを見ても自販機の中の金目当ての火事場泥棒だったのは明らか >>1
この記事 すら 間違ってるじゃん どうなってんの マスゴミ 能登半島地震による混乱で、穴水高校に設置された自動販売機が避難者によって破壊された。
- 破壊に関与した女性が、管理会社に対して謝罪し、切羽詰まった状況での行動だったと説明。
- 地震発生後数時間での自主避難先で男女数人が工具を使用して自販機を破壊。
- 管理会社は被害届を石川県警に提出し、女性は弁済の意思を示し謝罪。
- 女性らが「子供たちの飲み物がない」といった声に応じ、自販機内の飲料を配ろうとしたが、学校の責任者不在で自分たちで判断したと述べている。
- 管理会社は弁済を求めない方針を採用。
- 現行の法律や指針に基づき、このような状況での自販機の破壊は危険で避けるべきだと呼びかけ。
- 破損した自販機は他に2台あり、それぞれ明治(東京都)と雪印メグミルク(札幌市)が管理。両社は今後の対応について検討中。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています