【政治】「これぐらい踏み込む必要がある」 安芸高田市・石丸伸二市長 「東京の解体」を提言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
広島県安芸高田市の石丸伸二市長が2月14日、フリーアナウンサー・古舘伊知郎氏のYouTube動画に出演。日本に求めることは“東京の解体”だと持論を展開した。
少子化を懸念する古舘氏は、地方には男性がUターンしてくることはあっても女性が戻ってくることは少ないと指摘。また石丸市長が、生活機能を都市部に集約させ、効率的なまちづくりにつなげる“コンパクトシティ化”が地方自治体には有効だと提言したことを歓迎した。石丸市長はコンパクトシティ構想について「それしかなくて、それで(地方自治体の財政、人口維持に向けて)時間を稼ぎながら、僕が日本で本当にやってほしいことは東京の解体です」とぶち上げた。
東京都の転出より転入が多く、地方に人が集まらない現状について「都会に集まっちゃう。地方が衰退している現状をやめるには、地方(の力)で引っ張り戻そうとしても無理ですよ。向こう(都会)の方が魅力(的)で力も強いんですから」と力説する。「だったら、東京を弱体化させる。言葉が悪いですけど、これぐらい踏み込む必要がある」と、東京一極集中を是正する必要性を説いている。
一方、古舘氏は大阪万博について「大賛成」と姿勢を示し「徹底的に無駄遣いして」東京以上に大阪を盛り上げるべきと説いた。石丸市長は「行政人としてはどんどん使え(無駄遣いするべき)とはなかなか……」と苦笑い。ただ、東京以外の地域を盛り上げる考え方には賛成した。「東京の再開発が止まらない。丸の内の再開発はもういいと思うんですよ。あそこばっかり再開発するんだったら、例えば広島市を誰か開発してほしい……」と本音を口にしている。
視聴者は「東京一極集中反対派です。なぜ東の端の関東平野に日本の4分の1もの人が住んでるのか」と、石丸市長の持論に賛成。また「こういう市長さん増えたらいいな」と、一連の発言に共感していた。
以下ソース
https://myjitsu.jp/archives/457445 何もアクションを起こしていない議会、いったい誰のために仕事をしているのかと」
4月22日午前10時、広島県安芸高田市の会見。市長の石丸伸二(41)は議会をやり玉に挙げた。
11時間後、市がその動画をユーチューブの公式チャンネルに投稿すると同時に、約650キロ離れた東京23区の駅に近いレンタル
ルームで、男性(38)が作業を始めた。もう1人のスタッフと編集し、テロップを入れる。冒頭30秒のダイジェストに入れたのが、石丸の
議会批判だ。
「議員なりメディアなり『市長にとっての悪役』がはっきりしていて爽快。タイトルになるパワーワードがあってわかりやすい」。最近印象
に残った言葉として、「(質問した議員に)破滅的に問題ですよ」(3月の議会常任委)、「(議会が議会だよりの発行費計上を可決
したことに)不適切にもほどがあるでしょう」(3月の会見)、「ダメです。議会にこびだしたら首長が!」(4月の会見)を挙げた。
4時間半かけて、1時間13分の会見を31分に縮めた動画が完成。ユーチューブに投稿された。
男性は昨年末から、石丸に関するチャンネルを運営。1日に3〜4本、これまで約380本投稿し、4月は5230万回再生されたという。
再生数を稼ぐには速さは重要。会見や議会の日程をチェックする。
競合相手は多く、会見や議会のたびに、非公式の「切り抜き動画」が次々できていく。「ポンコツ進行 議会崩壊」「完全論破で公開説教」「圧倒的インフルエンサー石丸市長」――。そんなタイトルだ。
運営者5人に取材した。全員が石丸とは面識がなく収益目的と答え、月数百万円の収益をあげる人も。安芸高田市に行ったことがない人ばかりだった。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています