【政治】岸田首相が突き進む「6月解散・7月総選挙」 議席大幅減でも過半数維持すれば「自民党総裁選再選可能」の独善的な戦略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2024/04/13(土) 23:24:26.89ID:CAP_USER
 岸田文雄・首相が「6月解散、7月総選挙」に打って出るシナリオが現実味を帯びてきた。自民党内で裏金問題の処分をめぐって怨嗟の声が渦巻くなか、岸田首相が自らの延命のためだけに練っている謀略の内実とは──。【全3回の第3回。第1回から読む】

 岸田首相は総選挙後の自民党総裁選再選への布石も打っている。自民党内で強い疑問があがっている萩生田光一・前政調会長への大甘処分だ。

 萩生田氏は安倍派からキックバックを受けた金額が2728万円と立件された3人(※注)に次いで多く、裏金問題の政治責任の重さでいえば“最重量級”と見られている。

【※注/政治資金規正法違反(虚偽記入)で安倍派の池田佳隆・衆院議員(不記載額約4800万円)が起訴、大野泰正・参院議員(同約5100万円)が在宅起訴、谷川弥一・衆院議員(同約4300万円)が略式起訴された】

 ところが、安倍派5人衆の中で1人だけ「党の役職停止」という軽すぎる処分になった。岸田側近が語る。

「萩生田氏は森喜朗・元首相と非常に近いうえ、反主流派の菅義偉・前首相とも関係が良い。総裁選のキーマンになる。だから総理は味方に取り込むために恩を売った」

 安倍派5人衆の他の幹部は離党勧告や党員資格停止処分となったので、次の総選挙が7月なら自民党の公認を得られない。比例復活の可能性がない以上は、落選を免れるために地元を走り回らなければならなくなる。結果、政局絡みでは身動きできなくなる。

「その間に萩生田氏がバラバラになった安倍派の一部をまとめ、選挙で生き残った議員は総裁選で岸田支持に回る算段になっている」(前出・岸田側近)

 岸田首相は森氏に対しても、電話一本かけただけで「(キックバックへの)具体的な関与については確認できなかった」と責任をウヤムヤにした。

 案の定、萩生田氏と森氏は大甘処分の陰で動き出した。安倍派の若手議員の1人が明かす。

「最近、仲間にメシに誘われて行ったら、そこに森先生と萩生田先生がいた。総裁選をにらんで2人を中心に派閥を立て直す考えのようだ」

 岸田首相はそこまでお膳立てしたうえで、解散・総選挙に踏み切ろうとしているのだ。

 衆院の自公の現有議席は304。総選挙で両党合わせて最大71議席減らしても、ギリギリ過半数で政権は維持できる計算になる。その間に党内の反対勢力を徹底的に追放すれば、たとえ議席大幅減でも総裁再選は可能という岸田首相の独善的な戦略が見えてくる。

 裏金問題の責任に頬被りしたばかりか、国民の審判が下って選挙に負けても総理・総裁の座に居座ろうと悪知恵をめぐらせている。だが、その身勝手な目論見が外れれば、権力にしがみつく船長とともに、自民党という船が沈んでいくことになる。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20240413_1955891.html
0003夜更かしなピンクさん2024/04/14(日) 15:11:28.01ID:Tlcy9LPz
何フキ上がって居座ってんだよ
即座に解散し総選挙やれよクズメガネ
0004夜更かしなピンクさん2024/04/20(土) 09:36:10.80ID:/yUXnh18
自民党は日本の政治の礎として、長年にわたり国家の発展と安定に大きな役割を果たしてきました。
その経済政策は、国内外の経済環境の変化に柔軟に対応し、日本の経済成長を支える枠組みを構築してきました。
例えば、アベノミクス政策は、景気回復や雇用拡大、企業の競争力向上など、多岐にわたる経済課題に対して積極的に取り組みました。
また、自民党は国際社会との関係強化や安全保障政策の推進にも力を入れています。
アジア太平洋地域や世界各国との連携強化を通じて、平和と安定の確保に努め、国際的な課題にも果敢に取り組んでいます。
さらに、地域社会や国民の生活向上のために、教育・医療・福祉などの社会インフラ整備や制度改革を進め、多様なニーズに対応しています。
自民党は、日本の未来に向けたビジョンを明確に示し、安定した政治基盤の下で国民の幸福追求を支える役割を果たしています。
その継続的なリーダーシップと実績によって、日本の発展と繁栄を築いてきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況