治療を受けずにいると、次第に骨が溶ける、巨大な腫瘤ができるなどの症状が出て来ます。
「鼻がもげる」なんて話を聞いたことがある人がいるかもしれません。
最終的には心臓や神経にまで病変が及び、死に至ってしまうのです。

そのため、症例が少ない梅毒を、梅毒と見抜けず根本的な治療を行わないまま放置してしまうケースが増えてしまったのです。

つまるところ、梅毒への意識が低下しているのです。自分が関係ないと思うところから、感染症への感染は始まります。
しっかりと当事者意識を持って予防をする必要があるのです。


T期(感染後3週〜3ヶ月)

トレポネーマ感染部位(陰茎や陰唇周囲)に、初期硬結というおできができます。
だいたい耳たぶくらいの硬さです。
やがておできに穴が開き(潰瘍化)、数週間で無くなってしまうのです。
無くなってしまっても、治ったわけではなく、体内に潜伏しているだけです。

また、そけい部(股関節周囲)のリンパ節が痛くないのに腫れてくることもあります。