【金カム】野田サトル作品で801雑談 8【スピナ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
野田作品への萌えを語らいましょう
・雑談考察キャラ萌えあり
・自萎他萌の精神忘れず
・荒らしはスルー
※次スレは>>980で立ててください
前スレ
【金カム】野田サトル作品で801雑談 7【スピナ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1532400947/  ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 鶴見さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、過去のスレッドに残るのはお邪魔なようです
>>1のスレッドに移動いたしましょう >>7
これ宇佐美と鯉登に見えて
萌えてしまった
お前ら仲良くできるやん! >>9
同担きょひのぼり
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
【27】 【27】 鯉登くんのお尻ぺんぺんっ!!ぺんぺんしちゃうよ〜!!!!? >>1乙
ぶっちゃけ原作ですらまだ語られていない話があるのに
wiki知識で〇〇はサイコパス連呼する馬鹿がいるから
可哀想になってくるよな
専門知識舐めんじゃねーよ >>12
同感
サイコパスよりも生育過程で問題があったタイプに思えるけど愛着障害とか
でもフィクションの世界に現実の分類を当てはめるのも野暮だよね 悪役的キャラを読者から死ねと言われるだけのただの悪役にはしないと作者が言ってるから
だから完全なサイコパスキャラにはされないんじゃない どのジャンルでも何にでも病名つけて当て嵌めたいにわか知識披露したがりっているよね
でも金カムは一人一人かなり複雑な性格や心理状態だから当て嵌めとは相性良くない気がする >>16
自分含めテンプレートなキャラ付けに慣れ過ぎてるせいだと思う
こういうキャラクターはこうだという先入観があるからそこから逸脱する行為を受け入れられない
人間は当たり前に考えや行動がブレるのにそれを意図的にやろうとするとキャラ崩壊って言われる この漫画は色んな変態さんが居るなぁ、くらいの認識で楽しむのが正解な気がする ニワカはネットググった程度の知識でマウント取ろうとしてくるだよな
真っ当に意見するとキャラ擁護とか言い出して暴れるし
論点すり替え大好きだから相手するのが面倒になる キャラ擁護と言う人は多分そのキャラが嫌いではあるんだろ
杉元が推しなら尾形を嫌うのは仕方ないとこある なんでも否定してかかるのが一定数いるからな…原作者でさえも ちなみにここ数年の研究でサイコパスは平均〜それ以下の低知能である事が判明してるからな
漫画やアニメでサイコパスが持ち上げられてるけど特別でも何でもないしむしろ社会の寄生虫みたいなもんだぞ >>22
逆だよ全てに合理的な考え方ができるから知能は高い そんなにサイコパス好きなら専スレで語ってくればよくね?
5ちゃんならどっかあるだろ 新しい変態さんて岩息さん以来出てきてないよね
そろそろこないかな そうだぞ17巻下手すると変態が露出ダッシュする杉元だけになるぞ
お盆休み前に何かぶっ込んでくるのに期待
16巻も変態は居なかった気がするな
囚人はいたけど >>26
あの囚人はもの悲しかったね
まさかあれで次の話がぶっとびになるとは思わなかったw 変態はともかく囚人は入れてきそうなんだなあ
樺太に他にも囚人居ればいいんだけど 変態は出てきてないけど鯉登は鶴見中尉専用公式ホモになったから 鶴見中尉専用ホモだけど鶴見中尉とだけは話せない普通の人間になれないのが公式だから
二次創作できないようになってるのが味噌だな 鯉登姫
鶴見王子に近づきたくて陸に上がったけど
話が通じなくて他の月島姫や宇佐美姫にかっ攫われる話 >>30
言葉がかわせないなら月島ごしか筆談すればいいじゃない >>23
サイコパスは自分一人のためになる事にしか行動できない
自分の利益になる、もしくはならないと判断したら殺人も強盗にもかんたんに手を染める
そして何一つ反省も感謝もできない、利他的行動を採ることができない
そんな人格の持ち主が果たして合理的で賢いか?っていう事だよ
まぁどっちみち脳の機能障害だけどさー >>34
合意さえしてればほぼ喋らずともヤレる事はヤレる >>34
鶴見中尉は尻穴でリードしながら抱いてくれるから問題ない >>35
逆だよ
他人を通してしか自分を見れないのがサイコパスの特徴
とても興味はあるし面白いから周りに取り巻きができる→鶴見
対象Aを攻撃して対象Bの反応を見てどうなるかなあくらいなのがソシオパス
ソシオパスになるとどう見ても危ないやつとわかるのでぼっちになる→尾形 20の項目見たけど今日は殺すのやめとこうって出来る中尉は自分を制御できてるし
クーデター後の金策など具体的に考えてあるのは計画性があって項目に当てはまらないと思うよ サイコパスを厳密に吟味した定義や意味まで拘るのって尾形ファンしかいないよね
もう諦めればいいのに
サイコパスじゃなかったらサイコパスに代わる戦時平時問わず倫理ぶっ飛んだ異常者を表わす単語になるだけ
どんなにサイコパスよりも〜とか細部意味にこだわった所で
どんな言葉だろうがどうせ尾形をdisる表現で呼ばれる事には代わらないよ
それ受け入れれば良いだけなのにしつこいわ。鶴見を巻き込んでサイコパス定義したくとも所詮エピソード比較で負けるだけ 作中の季節なら
鯉登でWinter againのPVやってみた出来るな 因みに鶴見ファンでもないし
鶴見をサイコパス呼びしても、それぞれのキャラが何をしたか所業一覧で比較すれば同じサイコパス()だろうが口八丁扇動者やら尊属殺人やら印象は一目瞭然ってだけ しかし本編内ではともかく
前は崇拝としてたし、表向きはツッコミ待ちみたいなボケで中尉に恋してるわけじゃないよ?ってていを取り続けると思ってたな
でもラブソングを持ってきたから編集も誤魔化す気無いんだーみたいな >>40
20の項目ってなに?対外的にみてももっとあるよ
サイコパスは他人にも魅力的な人間として映るし
殺しはしない現代の日本人でも100人に1〜2人はサイコパスだけど
サイコパスの特徴と他人をころさなきゃ自己を確立できないソシオパスは全然違う
ソシオパスは精神科で治療か精神鑑定でソシオパスが適用されなきゃ死刑だよ
まずはサイコパスとソシオパスの違いそこから勉強し直してきなさい >>46
えっ?鯉登ちゃんは鶴見に恋してるだろ意味わかんね
>>46みたいなアホな月鯉民が妄言はいてるからサトルが釘を刺したんだろうな 鶴見中尉は自分の為に行動してる感が全然ないからなぁ
表面的な振る舞いは飄々としててトリックスターっぽいけど
203高知での回想とか墓の前で死んだ目しながら誓いたててるところとかが中尉の本質な気がするんだよね >>43
所業を一覧するとサイコ味が強そうに見える宇佐美が意外と任務と正当防衛の他は暴力暴言含めてまったく加害行為してなくて
割と個人的な感情で衝動的に人を殺そうとする二階堂が結構ヤバイ奴になる
尾形は感情的ではないけど所業の一つ一つがヤバい >>53
尾形は感情的ではないって表情豊かじゃないだけじゃねーの またそうやって過激派装って自演して鶴見叩きに持っていきたいのかな
キャラスレですぐあぼーんされるからってここで暴れんなよ サイコパス()だのソシオパス()だの馬鹿の一つ覚えかな? このスレたまに荒れますねぇ!
だいたい鶴見信者のせい >>42
はぁ〜ってして曇った窓にハートを書いて鯉登きゅんに想いを伝えたいよぉ!!???? >>63
鯉登には鶴見中尉以外全ての人間は
(∵)←こんな感じに見えてるから 鯉登→中尉は熱く伝わって来るけど
中尉からの矢印が鯉登に一番向いているものとは
思いにくいところが悲しい 本誌で判明したこと
・鯉登の気持ちは恋
・鯉登の中での優先順位↓
鶴見中尉にこの美味しいお菓子と紅茶を教えたいという気持ち>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>> 杉谷チカパシリュウの命+世界の全て >>69
おじさんは!?おじさんは鯉登きゅんの優先順位のどこに入るの!?!?!! >>31
一夫多妻なら鯉一匹くらい飼ってあげてよぉ! >>67
鶴見中尉は自分の部下たちの事は存在全てが愛しいと思ってるよ
父親ゴロシの月島さんだって死んでほしくないから聖母のように見守ってる
裏切った二階堂や尾形ぼっちの助ですら悪口言わないよ >>71
・鯉登の中での優先順位↓
鶴見中尉にこの美味しいお菓子と紅茶を教えたいという気持ち
>>>>>>>超えられない壁
>>>>>>>> 杉谷チカパシリュウの命+世界の全て
>>>>>グリズリー>>>>>超えられない壁>>>>>モブおじさん 月島は樺太行ってからどんどん表情少なくなってってる気がするんだけど
谷垣も元仲間だったはずなのに中尉から離れたらもうあんま口を利きたくないかの様 >>77
鯉登と月島は中尉不足でだんだんDQNになってくるのおもろい >>79
鶴見中尉以外は(∵)で鶴見中尉>世界なのは本誌で判明したから
あきらめろん >>80
未読なんだけどスピナマラダのキャラ達もDQNだと言われてたよね
ああいう感じだったのか >>82
スピナはもっとDQN
DQNすぎて途中からちょっとキャラが何言ってるかわかんないレベル >>77
鯉登少尉以外は自立してるから、手がかからないと思っていたら、何だかんだでフォローしなきゃならないしねえ。
鯉登少尉と杉元は互いにちょっかい出して喧嘩するし…
子どものチカパシのほうが、手がかからないという。
「何もかもが、めんどくさい」 >>85
え、樺太に着いた時から鯉登に手掛かりすぎるから
これ以上お守りはできないって言ってたじゃん 軍曹は中尉に忠実だから中尉から言われたことはどんなに嫌でもやるよ
やり遂げるよそして最後にヨシヨシペロペロしてもらうのはいつも月島 >>80
鯉登は言うまでもなく中尉不足で行動がアレなんだろうし
月島も結局中尉が居ないと精神的に負担が大きいんだろうなって
どっちも精神的支柱が中尉なんだろ あれこれはともかく
本誌で「恋」って表記されたのって
まさか史上初?
親姫はされてたっけ >>90
親姫は死んだ時空がハート型になったし男娼と寝るのは便所で用を足すとか生々しかったけど
会いたくて恋しいとか言った男は史上初 >>89
あの場に鶴見中尉が居たら誰かしょんべんかけてやれ
とかいわなかったでしょ軍曹
軍曹の鯉登の扱いがどんどん雑になってきて笑う 鯉登が中尉恋しさでおかしいことするのは予想できてたが
どんどん表情が無くなってきて行動がDQNになる月島は予想外だった
お前らそんなに中尉居ないと駄目か >>92
鶴見中尉が居たら「自分がお湯持って来ます」か
せいぜい「誰かお湯を持って来てくれないか」だったとは思う
今の月島の鯉登の扱いクッソ雑だよね 鶴見中尉が居る宇佐美は普通の人になってたしな
鶴見中尉と一定期間離れると狂うみたいな調教されてるんだろうな
久しぶりに鶴見中尉に会って愛のおしおきをもらった宇佐美嬉しそうだったし
鯉登このまま鶴見中尉に会ったら嬉しくてますます恋狂いそうだな >>94
だよね中尉が居たら絶対軍曹が
「お湯かけましょう」とか「暖炉を貸して温めてはがせば大丈夫です」とかだろうと思った
だんだん鶴見中尉不足で悪童時代に戻ってきてるのは面白い 親姫も確か煽り文か何かでいつかこの恋を思い出して泣いてしまうって言われてなかったっけ そうだ親姫は
いつかこの恋を思い出して泣いてしまうだ
鯉ちゃんは親姫と同列かよ >>96
月島が「第七師団の良心」と言われるのはほぼ鶴見中尉の教育・影響に寄るものなんだろうな
悪童をあそこまで躾けた中尉が凄いと言うべきだろうが
その本質は悪童なので彼と長く会わないと地金が出てきてしまうと
後はまあ現在の旅の精神的ストレスのせいも大きそう >>97
親姫が死んで空にハート型の雲が浮かんでおすぎが皮剥いでくるっていったとき煽りで
この恋を思い出して泣いてしまうーーーだったけど
鯉の場合は現在進行形で逢いたい恋しい
美味しいお茶請け食べたらまず中尉に教えてあげたい
世界より鶴見中尉な恋 健気に恋い慕ってるのがいる一方で
ご本尊は別の誰かとアレだったりするのが定石ですよね
そろそろ師団の刺青囚人狩り来てほしいけど
鶴見中尉の顔見せあったからまだ先遣隊パートかな 鶴見中尉の本命は月島と知ったら
鯉登推しじゃないけどさすがに鯉登かわいそうになってきた 正直中尉が月島に向けてるのもあくまで信用であって信頼ではない感じが
あえて言うなら中尉の矢印は既に死んだ部下たちに向いてる >>90
杉元「恋のお話?きかせて…」
白石「恋をしたから脱獄することにした」
今適当に思い出したのこの辺だけどたぶんもっとあるんじゃ…? >>95
調教されてるのの逆かもしれない
鶴見中尉に出会って「この人には懐いてもいいんだ」と安心できて
みんな良い意味で人間らしくなったのかもしれないよ
だから離れ続けてると元の地金が出てくる…
そう考えると月島が中尉のブロマイドを持ってたのも単に鯉登用の為じゃなかった説 鶴見中尉は自分の懐に入った相手を平等に愛すけど
皆が欲しがってる特別な愛は誰にもあげないんだろうなって感じがする
そもそも鶴見中尉は誰か一人にだけっていう特別な愛は持ってないかもしれない でも月島さんはナデナデしてあげてたし
宇佐美には愛のおしおきプレイ
江渡貝くんとは二人っきりで社交ダンス >>99
殺人疑惑のある凄い毒親の父親しか身内がいなくて
地元ではあの子以外日々ボコりまくり
そんな人が本来面倒見が良い人なわけないよねっていう 江渡貝くん邸での任務では人が良くて面倒見良さそうな前山さんと組ませた中尉の裁量?が泣けるね おがにゃんにヘッドショットされたかわいそうな前山さん >>108
同じことを誰か一人にだけやって他の人にはやらないなら特別扱いだけど
不特定多数にやってるならそれは博愛じゃないかな 月島は地元離れて軍隊で初めて友人というものが出来たんだろうなあ
亡くなった戦友の重さは人一倍だと思う >>114
月島さんとダンスして
江渡貝くんにおしおきプレイ
宇佐美にナデナデするような無能な鶴だったらここまで皆が鶴見中尉渇望症になってないと思う
鯉登は中尉に何もされてないから
再開したら直々に太ももに触れてあげるとか触りっことかヤらせてあげるとか
何かしてあげてもいいと思います 野間そっくりの傷ある人が
軍曹の次くらいに中尉に張り付いてるモブに居るから無理
あの傷の人が真野とかいう新キャラで出てきたら鶴見中尉受けカプが全部そっちに流れそう
軍曹が居ない間はあのモブがいるんだし >>116
そういうことじゃなくて「何かを求めている人にその人が望む物を与えている」って意味ね
例えば懐に入れたいモブ兵にナデナデが最適だったらナデナデするんじゃない?という話 すごく細かいことなんだけどさ
鯉登が「鶴見中尉殿に教えてあげたい」って言ってたのが地味に引っかかってる
でも別に悪い意味で引っかかってるわけじゃなくて「教えて差し上げたい」とかなら崇拝っぽいけど
「教えてあげたい」って崇拝より身近っていうか憧れのあの子に対する雰囲気を感じるっていうか
まあ要するに鯉登くんは鶴見中尉に誘われたら近すぎると言われた時の顔で押し倒しそうですねって話です >>119
樺太行き決定の時点で口答えしてるからなあ
崇拝と言っても盲従すべきカミサマ系ではない
好意と称賛の対象ってイメージに思える >>119
それ思ったというか引っかかった
教えて差し上げたいとかお教えしたい
じゃなくて「教えてあげたい」って
もう上官下官の言葉じゃないしもしかしてもうヤってるんか恋人気取りかって思った
そりゃ樺太に行く前に愛し合ってしまったら世界より鶴見中尉にもなるよな 単行本で「虫みたい」ごと修正されるんじゃないの
ツイ見る限り「みのむしみたい」が近いみたいだし
どのへんが虫??ってなったわ >>119
中尉は鯉登の中では割と距離が近いイメージの好意の対象なんだと思う
あくまで彼の中では、なので実際は分からないが >>122
壁のすみいっぱいに挟まって越冬する虫見たことないの?
作者は北海道出身だし鯉登も鹿児島出身だから見たことあると思うよ >>122
虫が越冬するの知らないの?あなたいくつなの? >>124
え…ない……
冬に外で見るなんてみの虫くらいだわ
壁に挟まる??余計にわからん >>124
あれゾワっとするよね
田舎の家でよく見た >>126
いや流石に成人以上で見たことない知らないはないわ
都会でも観れるし越冬しない虫はないよ
自分の無知を棚上げして言葉変更しろとかないわw 家じゃなくても葉っぱの裏にびっちり密集してる虫とかいるしそういうノリの台詞だと思ってたわ
なんで自分の無知棚に上げて作者のミスだと思っちゃうんだろう >>128
越冬 虫 で画像がいっぱい出てくる
東京以外の冬なら当たり前に見れるし東京でも公園や
ビルの裏の隙間とかで見れる >>130
自分も葉っぱの裏のてんとう虫とかああいうの思い出した
鯉登が杉谷チカパシリュウをその辺の公園の隅に落ちてる葉っぱの裏の虫程度にしか思ってないことがわかる効果的な台詞だと思う
鶴見中尉以外が死のうがどうしようが興味がない子なんだってわかっていい 「越冬」ってキーワードないと分からないよ
密集してる虫なんて夏は見るけど冬でしょ?
着ぶくれてるから「みのむし」なら納得だった
めっちゃてんとうむし画像出てきたけど
やっぱり見たことないな…
この冬は見回ってみるわ… 成人以上なら普通にわかる
これ以上無知晒さない方がいいよ鯉信者が全員バカってバレるから 無知晒して堂々と改善要求は恥ずかしいけど
大人より子供の頃には普通に全員知ってた気がする
主張してる人は子供の頃に友達と外で遊んだことないかわいそうな人なんじゃないかなって思う 公式ツイで
「今週の杉元たちは、みのむし3兄弟」
だったから、普通に抜けたんだと思ったよ
実際みのむしはチカパシだけだけど 成人誌だから情報を意図的に削ったり抽出して各々の想像に任せるって手法は今もう通用しないんだなと分かる流れ 蓑虫は中に入ってるの一匹だよ
着ぶくれしてるのをみのむしって言ったりする
狭いところに四人詰まっててみのむしみたいはおかしいだろw
金カムの本誌は冬なんだから「虫みたい」で全くおかしくない
>>134の頭と感性がおかしい そんな虫けらの話よりそろそろ鶴見中尉受けの話ししたぁい きったねぇモブおじさんの肉便器にされちゃう鯉登少尉はよ 親分の便所云々の台詞思い出すとなんか生々しい>>145
いつ生まれた言葉なんだろう 鯉登って壁尻似合いそう
何かを追いかけて一人きりになった時に相手が穴を潜って逃げたから自分も潜ろうとして
軍刀か服が引っかかって進むことも戻ることも出来ない壁尻状態になってじたばたしてたら
モブおじさんにお尻揉まれたり嗅がれたり舐められたりぶっかけられたり挿入されて種付けされてそう >>147
「うう…鶴見中尉どん…」って歯を食いしばって泣きそう >>148
最初は「触るな!斬り捨てるぞ貴様!」ってすごく威勢が良いのに
容赦なくぶち込まれて一発出される頃には「鶴見中尉どん…」「月島ぁ…」ってぐすぐす泣いてそう 鯉登が壁尻になってる間に鶴見中尉は月島と愛し合ってるよ 鯉登きゅんおじさんが鯉登きゅん中に出すよぉ!?孕めっ!おじさんの子供産んで!?って射精してそう >>153
おじさん、鯉登くんならモブに壁尻プレイで処女奪われて泣いてたよ >>152
それは間違いなくおじさんだよ!!???鯉登きゅんに似た赤ちゃんが産まれるんだよ!?マンマアッ!バブバブッ! 鶴見中尉なら軍曹の種で神の子を産んでくれるよ
中尉の場合身動き取れた方がエロいこといっぱいしてくれる >>157
残念ながら別おじなんだよなぁ
順番待ちしてるからおじさんは列に並んで待っててね! 鯉登のなにがモブおじさんの琴線に触れるのか
くっ殺系っぽい見た目と性格だからなのか 尻は壁向こうのおじさんたちに任せて
正面から騒いで泣きじゃくる鯉登を鑑賞したのち
終わった頃合いで軍曹あたりを呼んで来て差し上げたい >>165
可愛い ぼんぼん 褐色 おじさんの股間にヒットするよおおおと!?? 音之進ママのおっぱい…バブバブ…んちゅっ…んちゅ…んちゅ…っぱぁ
げぷっ  ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おいもさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< おじさん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄  ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 鶴見中尉大好き!!!!!!!!!
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄ 鶴見中尉の大親友であるモブ汚じさんと見合いをした鯉登
おじさんのデカチンに溺れ行く日々… 本人も知らんうちにお偉いさんの囲いになってる鯉登少尉は正直見たい 鶴見中尉は月島さんと愛しあってるから
鯉登はモブおじさんとヨロシクやっててね >>177
え?壁尻にお偉いさんが並んでたとかそういう話? >>178
ありがとう!!!ラブラブハメハメしてるからね!!!! モブレが似合うキャラってどんなジャンルにも1人くらいいるけど
金ネ申だと鯉登なのは何となく分かる 勇作さんも似合うと思う
上半身は着込んだまま下だけ半端に脱がされてぐちゃぐちゃにされた状態で
汚されたショックからなかなか立ち直れずに泣いてるところ見たい
シミ一つなかった軍服にモブおじさんの汚い汁が飛んで酷く汚れてしまってるとなお良い いごちゃんの目の前で後ろから突かれて必死に我慢しながらも気持ちよくなっちゃう月島萌え おがにゃんと中尉はモブレされてもダメージなんとなく少なそう
鯉登はショックの余り白痴化して猿叫が止まらなくなりそう モブレ指示する鶴見中尉なら想像に易かったので
残念ですが
和田大尉は非処女 おがにゃんは冷凍マグロだからモブレしても楽しくない
鶴見中尉はモブレした奴全員が中尉の虜にしてしまい
終わる頃にはモブレした全員が逆に下僕になってる
椅子でもいいんで鶴見中尉といっしょにいたいとか言い出す
何があったかは誰もわからない 猫ちゃんでマグロ
自分の尻尾を噛み噛みするおがにゃん ピンナップのおがにゃんは小さくて縮尺違う画像同士を合わせた合成感ある >>189
猿叫聞いただけでおじさんはビンビンだよ!!!???? 壁 尻 鯉 登 き ゅ ん の フ ァ ス ト パ ス よく考えたらローションコントのせいだな鯉登…<壁尻 もうすぐお盆。勇作さんが遊びに来るよ。よかったね!尾形w お祭りの鶴見中尉はリンゴ飴とかわたあめとかの甘いものコンプリートしそう
でもそこまで大食漢でもないかな?甘いものは多分好きだけど そんなのぴったりくっついて横からガン見するしかない 鯉登がやり過ぎると甘いもの貢がないでくださいって軍曹が注意する 結局軍曹がよしと言った分の甘味しか食べられない鶴見中尉
甘味買ったのは大体鯉登 軍曹が居ないから宇佐美とモブたちとか
有坂さんと二人で甘味処に行ってるよ
団子じゃなくてあんみつとかも好きそう
甘いもの食べるとそれだけでお腹いっぱいになるから軍曹が居たら止められそう >>220
辺見ちゃんとの話が一番出てる
原作描写を前提にしたレスが多いスレだからかな >>220
出していいのよ
でもあいつ梅ちゃん梅ちゃんアシリパさんだしな ここで杉元出すと尾形擁護ファンとかうるさいし(尾形の話せざるを得ないから)
すぐに鶴見話題に取って食われる >>223
最近本誌で梅ちゃんの影薄い…アニメでもバッサリだし 杉元はたまに話出てるよすぐ流れちゃうけど…
それより白石が読者から愛されてるわりに殆ど話題に出ないのは女遊びが激しいからかな >>228
女遊びは実際にはほとんど描かれてないんだけどね
それと臭いのが駄目なのかなと ツイの印象では杉元やキロとよくカプられてるみたいだけど
この二人もこのスレではそれほど存在感無いせいもあるかな >>235
月島さんも坊主やん
白石や月島がオールバックその他の髪型似合うか分からないけど >>235
そんなこと言ったら顔面がズルムケなのにビッチの人いますけどね 結局立ち位置と属性が重要なんだよ
属性に関しては周りが濃すぎて白石でも薄く見えるくらい キロ白好きだけどな
体格差萌えるし語りたいんだけど
ここに来るとやっぱり尾形の話しちゃうんだよね 自分も尾形にはろくに萌えてないしいつ退場しても惜しくないけど
何故かここだと触発されて結構語っちゃう 「こいつ競馬でスったんだぜ」みたいなところ
キロちゃんが白石の手を握って下ろしたことにアニメで気付いたし萌えた キロ白的には、こないだの別れとか
どういう感じだったの? したいより月島さんが好きなんでしょ中尉は知ってるんだからね読者は >>248
こんなものかなという感じ
特にショックとかはなかった >>227
梅ちゃんより虎ちゃんの夢ばかりみてるよね…杉元…最近はアシリパさんが登場したし。 >>250
おじさんはもうちょっとまともなオジサン感出して
有坂閣下は天才だし耳が遠い設定だから大声でもいいけど
ただの叫びまくってる基地外おっさんはちょっと アニメは別物で作者が何も言ってないだけならいいけど
もし作者と話がついてるなら最後杉元と梅ちゃんはくっつかない予定なのかもね ここやおい板なんだ普通のアニメの話や原作の展開予想レスは専スレでどうぞ 801板じゃないなら801板にしてみせようホトトギス
鳥繋がりでまずは鶴見中尉に鳴いてもらおう >>257
むしろここが専スレ
アニメはアニメスレが残ってればだけど
原作展開予想も含めてここは「801雑談」でそれも含めてる
801のみで他を排除したいなら803スレ(801板)に行ってくれどうぞ >>226ね
>>1>>980次スレはちゃんと関連スレで入れておいて
こういうホモ以外認めない勘違い自治ちゃんが出るから 鯉登きゅん尻の穴の臭い嗅がせて
!!!鼻ねじこませて!!!?? >>263
そんな簡単に中尉の上に乗れると思うなよ!師団に守られているんだからね!! >>267
中尉には跨って上で踊ってもらうから
尻で抱かれたい >>248
逃げる必要はないってセリフはなんか嬉しかった 正直勇作さんが生存してたら勇尾に死ぬほど萌えてたと思う 鶴見中尉と甘いもの食べたい…最後に団子の串思いっきり刺されたい… ____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
【27】 【27】
同担拒否 >>295
お前にはモブのきったないおじさんがいるだろ!? あのおじさんは池沼過ぎだからなあ
女性向けどころか男性向けエロでさえ池沼モブなんてまず見ないし ┏━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃鶴見中尉 好きな人 ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━┻━━┛
もしかして:月島軍曹 >>301
池沼だよ?「!!!??」みたいな語尾で叫んでる池沼モブおじ
男性向け同人誌サンプル見まくっても全然見掛けないよ >>301
池沼だよ?「!!!??」みたいな語尾で叫んでる池沼モブおじ
男性向け同人誌サンプル見まくっても全然見掛けないよ >>301
池沼だよ?「!!!??」みたいな語尾で叫んでる池沼モブおじ
男性向け同人誌サンプル見まくっても全然見掛けないよ 大事な事なので…ってわけじゃないけど事故って連投になったみたいごめんね じゃあ綺麗なモブおじさんの私が鯉登きゅんをペロペロしちゃおうかな 鶴見中尉だって誰とでも寝てくれるわけじゃないんだよなあ
ブサイクで頭の悪いモブなんか論外だよ おがにゃんは身体汚れるのやだかや勇作さんもたらせない おがにゃんは誰にも足を開かないよ
幽霊になった勇作さんだけが好き放題出来る >>315
既成事実を作り上げるから寝てくれたと思えるよ 幽作さんは童貞で一生を終わらせられた恨みでおがにゃんを毎晩犯します 尾形が亡くなるときは、お母さんでもばあちゃんでもなく、勇作さんが花畑の向こうで手を振っているんだな。 むしろ花畑のこちら側にいて
「さあ兄様逝きましょう」って向こう側に連れていくと思われます >>327
血みどろの弟が兄様〜!って手振るのか
逝きたくねぇな… >>330
誰との子だってばよ!?先生の見解をお願いします。 >>330
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
【27】 【27】
同担拒否 鶴見中尉なら太ももを触られただけでも妊娠するのでは? 流石に男妊娠出産ネタ特殊性癖だからそろそろ自重して いつも中尉ネタに食いつく一人だけど流石に続くような妊娠ネタはきつい 鯉登モブおじさんは面白くもなんともないただただ不快だから死んでほしい >>329
その時初めて勇作さんの顔が拝めるなら見たいなw まあ妊娠ネタとかは特殊嗜好だし余り続けちゃイカンわな
普通の中尉ネタなら食いつくけど 鯉登モブおじさんは走行中の電車内で大声出してる池沼感がある
変態おじさんと池沼の違いを分かってない気がする >>342
勇作の顔って出てないよね
前回で目元が少し見えたっけ? 鯉登モブおじさんは走行中の電車内で大声出してる池沼感がある
変態おじさんと池沼の違いを分かってない気がする 鯉登モブおじさんは走行中の電車内で大声出してる池沼感がある
変態おじさんと池沼の違いを分かってない気がする >>345
鼻から上は軍帽の影になってみえない。まさかおがにゃんそっくりじゃないよね… 片目がぼんやり出たんだよな
思ってたより黒目がちだった 鶴見中尉って好みの男の前ではオムライス食べられないアピールしそう >>348
>>350
少し見えたよね
尾形父に目元が少し似てたんだっけ
いつか素顔が見えるかな 勇作さんの目元はおがにゃんやパパと似てた
パパの遺伝子つよい 鶴見中尉って好みの男の前ではオムライス食べられないアピールしそう >>354
荒らしが刺さったレスをコピペしてる様だよ >>353
最初は母方に似てるのかなって思ったけど
父親に目元だけでも似てたら複雑だわ >>355
遊郭でもそうなのかな…ラッコ鍋でも転がってたし。 >>351
どんなアピールなんですか?と思ったら可愛こぶりっこ方面か
いや軍人だから!? >>362
ヒヨコが可哀想だからだろうな
男を落としたらバクバク食べるよ >>358
鼻は尾形と似てないから目元以外は母親似かもね
どっちにしろ鼻が高めな異母兄弟
アニメ絵で月島と並んでたけど月島は鼻の下の方しか影が無かったな 中尉が可愛こぶりっこするなら「お菓子食べたいなー」とかじゃないのか
趣味と実益を兼ねて 鶴見中尉のインスタって#小さな彼氏と#デブ活で溢れてそう 初めてみたいな>>349に鶴見中尉から草団子どうぞ。みたらしはまだ早い 連れ込み宿はラブホですねえ
この時代だと待合茶屋とか言うかも >>369
遊女は下がらせてお布団だけ用意してもらう >>375
なんて無駄のない動き!だが鶴見中尉は私が頂いていくから一人で寝てくれ 上司や同期に遊郭に誘われること自体は普通にあったっぽいけど
鶴見中尉は遊郭よりも上司に待合茶屋に連れ込まれてそうな >>377
>上司や同期に遊郭に誘われること自体は普通にあったっぽいけど
たまらねぇな 部下をキャバクラに連れてく馬鹿上司をリアルで見たことあるけど
あれって大昔からあったのか… >>302
気持ち悪い台詞注意ってことで下げるね
女性向けモブレ同人誌で
「妊娠しろっ!僕の精子でマタニティマ○コになれ!」みたいな台詞見たことあるよ ※注:男性なので妊娠しません
あと男性向けでもモブがうるさい奴は「金玉から特濃精子上がってきた!出すぞ!子宮でごっくんしろっ!」みたいなのあるよ
それこそ鯉登きゅんおじさん並に喚いて喘ぐモブもたまに見るしガチの池沼に女子が襲われるってのも見かけた
特殊性癖とかそっち方面だとたまに池沼モブおじいる気がする 叩くためだけに引き合いに出すのはやめて
嫌ならスルーして
わざわざ転記しなくて良い 池沼モブのことはどうでもいいけど自分が見た範囲でなかったから存在しないって論調は誤解を招くわな
あなたは世界の全てを把握してる神か何かですか?って気分になる そんなことより最近かっこいいマタギちゃんを体重計に乗せて言葉責めしようぜ
牝牛って言われちゃった時の顔ほんとすき 確かにあの赤面顔は妙に可愛かった
谷垣ニシパは子供への対応が好き
フリーダムな言動に対して真面目にマジレスするあの感じ 今のゲンジロちゃんだと泣き出しそうな気もするけどあの赤面顔は良かった DLsi●eとか見てるとそりゃ印刷して貰えんわみたいな業の深過ぎるエロがあって面白い
エロの世界は深く広いなと思うわ
鯉登少尉は若いので業の深いスケベを積極的にされて欲しい ゲンジロちゃんはなんとなく人妻NTR的な雰囲気が似合いそうだと勝手に思ってる
何か考えようとするとフリフリのエプロンつけたゲンジロちゃんが自宅で間男上等兵殿に迫られて
「やめて下さい尾形上等兵殿…そろそろ主人が帰ってきますから…」って懇願してる様が浮かんでしまうんだ
これも全部ゲンジロちゃんがスケベなせいなんだ(責任転嫁) >>392
業の深いスケベが思いつかなかったけど
上官がやたら濃くてハードな自慰をしているところを直立不動で見続けるだけという
メンタルやられそうな強制視姦プレイに巻き込まれて欲しいなと思った >>394
鯉登の上官だから鶴見中尉だよな
恋しい相手のハードな自慰とか、若い鯉登には耐えられなさそう
というか流石にそのプレイは襲われても自業自得な気がするよ、鶴見中尉… 鯉登きゅんっ!!!鯉登きゅんのミルク搾りたい!!搾乳したいよぉおおおお!!!! ンもぉすっ!んモオォオスッ!!(ビュービューッ!!) >>393
ゲンジロちゃんはおとなしくて言い返すタイプじゃないから言葉責めが似合うんだよなあ インカラマッがいないのに太くなったなら誰が食わせて太らせてるんだ >>401
旅費は鶴見中尉から月島軍曹が一括して預かり、小口現金でげんじろうちゃんや杉元に渡しているのかと。
つまり体重が減らないのは、鶴見中尉のせい。 ゲンジロちゃん真顔だと眼光鋭くてタッパもあるから初見はビビるよな
そこからのギャップがいいんだけど あの狼欲しいとか言ってたゲンジロちゃんはもういない >>395
鶴見中尉がモブと6Pしてるの見てるだけ >>405
マッちゃんゲットしたら、レタラのことはすっからかんに忘れてるねw 穴あきチーズで串刺しになっちゃったゲンジロさんなのだ? >>405
あの頃の谷垣はくっころが似合う
今のゲンジロちゃんは泣いちゃう牝牛 紅子先生と別れるときの首はすごかったですね
プロレスラーのようだった 軍曹さんももうちょっと乙女心芽生えたらよかったのに 鶴見中尉に残りの人生捧げてるから十分男の責任とったよ軍曹は >>406
尾形は谷垣のしつけが全く出来てないのでメスにした線は薄い 上等兵殿の手に負えないレベルのドジっ子幼女なので…>マタギ >>418
やや反抗的なまま体だけは従順という風に仕上げられた可能性 命救われた上に殴ったらなんか敵の弾が吹っ飛んできてお綺麗な顔がミソカケになった
その責任は取るとか男だね軍曹 今でこそ師団の良心と呼ばれるけど
毒親育ちで元は好きな女の子の為に人を殴りまくる悪童と
中尉の心にささる育ちな上に味方にしたいタイプの性質を持ってたんだよな軍曹 中尉はどうも毒親は子供の手でぶっ殺した方がいいよね!的な思想があるっぽいので
毒親を自分の手で自分一人の意思でぶっ殺した月島は、かなり好きなタイプなのかもな 鶴見中尉はやたらと毒親を殺させたがるけど自分も親殺したのかな 今週号鯉登ひでーこと言ってんな
でもあれ生まればかりじゃなくて
師団時代になんかあったんじゃね? >>429
プライドを挫かれるようなことをされたんだろうなと予想 鯉登少尉「私は鶴見中尉どんの一番のお気に入り!」
尾形「ふふん。俺はその中尉殿に、身体をぴたっりつけられて、膝に手を置かれ…おっとやめておこうか」
鯉登少尉「aあmたgJwtadga〜」
尾形「何いってるかわかりませんな〜」 鯉登ひどい、子供かって言ってる人割と見かけるけど鯉登の発言全部ちゃんと読んでないの?と思う
本人もくだらん軽口だって言ってるのに 尾形には過剰なファンがたくさんついてるのでまして出自関連になるとすごいから気にせず自分の萌えに集中してた方がいいと思う 鯉登好きの人でも鯉登はこれから成長するから〜とか言ってる人達いるから驚く 鯉登少尉は尾形の生まれは気にしてないが、性格が悪いから嫌いなだけよね。
尾形は正論しか言ってないんだけど。 >>434
同じ薩摩出身の親を持つ身として思うところがあるような言い方だと思った
くだらない軽口と理解している上でそれは別として尾形本人が気に入らないというか >>437
尾形は煽りがうまい、表情も含めて
嫌われると出自を出してイジる奴もいる、くだらないけど
でも山猫は人を化かすという意味もあるから当たらずも遠からずで案の定ってことにということだよね 今のところ作中で見られる範囲では真っ当なエリートコース歩んできたっぽいからなぁ鯉登少尉
悪い意味じゃなく尾形のことを理解できないのは当然だと思う 鶴見中尉も尾形の事全部掴めてなかったから鯉登なら尚更無理では >>443
そんな深い話じゃなくてパリピが陰キャの気持ち分からんくらいのノリ 尾形の母殺した理由と弟殺した理由なんかは常人には理解不可能だしなあ
いや弟は尾形が言ってた理由以外にも尾形の地雷踏んだからもありそうだが
「母親が父親に会いたがっていたので殺しました、葬式には来ると思ってたので」
これを言われて「えっ…?」にならない人は珍しいと思う 鯉登少尉より優秀な勇作さんだって妾の息子と蔑まれた尾形を理解してなかったし… 兄を思って泣いてハグしたのに殺されるなんてまず予想無理 どうでもいいけど山猫の子は山猫なんて鶴見中尉が聞いたら嫌われるだろうな
軍曹に報告されるだろうし鯉登の恋は終わったな >>448
軍曹は軍曹で尾形のこと本部の飼い猫って思いっきり言ってるから多少はね? >>447
じゃあどうして欲しいのかというとよりにもよってな事を要求されるし >>448
言いふらしたの鶴見中尉って可能性もあるんじゃ >>451
それなんだよね花沢父を殺した後の馬車に居た鶴見中尉を見ると今後何かしら
もっとエグイ悪役描写があるんじゃないかと恐々してしまうから鶴見中尉抱かせて下さい。 ただ尾形を「偶像」にしたかったらしい鶴見中尉からすると
軍人たちの侮蔑の対象な「山猫」の噂は流さないんじゃない?偶像にしにくくなる
「尾形父母は愛し合っていたが、身分違いで泣く泣く別れた」とか綺麗な話にしそう
尾形は性格で充分嫌われてたっぽいから、わざわざ孤立させる為に流したとかもなさそうだし >>453
ヤンキーが更生しましたってのに偉いね凄いねと言う事があるけど
ずーっと真面目にやってきた人の方は言われない事が多い
ヤンキーの方が偶像作りやすいと思う てかさ
こんなに尾形が軍で差別されてる状況なのに
能力を認めてくれてたぶん上等兵に推薦してくれて
お前がむしろ軍の上に立てとか言ってくれる
鶴見って貴重なんじゃないのかと今週思った… だからゆうさくさん誑し込み中時点では尾形もそれなりに鶴見中尉に従ってたんじゃない
まあ完全に言うこと聞くわけじゃないんだけど
ゆうさくさんは結局殺しちゃったし 遊廓でタラシ失敗したとき
勇作さんをタラシたい気持ちの他に
鶴見中尉に認められたいオーラを尾形から感じたよ 尾形は金塊先に見つけて鶴見中尉に出資お願いしに来てもらうのが目的だから
鶴見中尉の一番になりたいんだよ 私はオガが独り言で
「また会おうぜ、鶴見中尉殿」って言ってたのが
ずっと気になってたんだけど
やっぱかなり好きだったのかもしれんね(確実に悲恋) 鶴見中尉の事はまともに一度も撃っても無いよね
どこかしら期待してるとこあんのかな >>461
第七師団の中でたった一人お見舞いにきてくれた人だから… では殺さない方向でということですか…みたいなこと言った時内心冷静じゃなさそうだなとは思った >>461
まともに愛されなかった子を唯一聖母顔で愛してくれた人だから(百合) >>464
5巻
ひとりごとだから呼び捨てでもいいのに
「殿」までつけてるおがにゃんであった 尾形の方も鶴見中尉は置いといて
月島や鯉登や宇佐美なんかがウザかったのが出てった理由の一つかもね つるみちゅ〜い「姫〜〜〜」
おがにゃ「おやぶぅぅーん」
こうですか 有坂閣下がまだ痛むのかね?って聞いてたよ
答えてもらえなかったけど
でもカケトモの杉元は不死身だからか樺太で死にそうに蒸し暑いのも凍えるのも味わってるけどピンピンしてるね 月が満ち欠けするように
鶴見中尉の欠けた部分は月島が補ってるんだよ たまに痛んで「む…むぅ…」って欠けた部分を押さえる中尉が見たい
夜中だとなおよし 鯉登が童貞ってわかるシーンありますか?
自分が見落としてるのかな… 鯉登少尉は尾形イコール山猫に杉元に同意を求めてる…
尾形は大嫌いだけど、杉元のことはどう思っているだろ。 鯉登から杉元への感情?写真一枚のことで刀取り替えて殺そうとしたぐらいだ
重要視もしてないし大して好きでもないだろうな
重要だと思ってたり好きだったりする人間をそんなことで死なせようとは流石にしないだろ 鯉登は童貞喪失しても何も変わらないけど
鶴見中尉に手をつないでもらっただけで
世界に薔薇が咲き乱れて小鳥が歌いそう 杉元が鯉登を助けてやったような恩も無いし
ちょっと一緒にいたからって打ち解けて友情が湧くようなタイプじゃないだろ鯉登
というか大抵の男はそんなもんかも >>479
鶴見中尉と軍曹は夜寝る時手を繋いで寝てるよ 最初は月島はウテナと似てる
大事な人が死んで自分も死にたがってた辺り アンシーは男をたらしてまわるとこは鶴見中尉に似てるよ >>485
同意する
ウテナと西園寺足して割ったら鯉登かな 鯉登はウテナみたいな高潔じゃないだろ
西園寺+七実だわ >>480
鶴見中尉の「お気に入り」になるエピがまだだよね。
ついでに尾形をなんで「大嫌い」になった理由も知りたいわ。 デフォで他人を不快にするタイプなんだと思う
「相変わらず何を言ってるかサッパリ」「なりモス」煽りからも分かる
一番は鶴見を裏切ったことだと思う 今のところ尾形と特定の親しい人間とか居ないしな
嫌われる性格だってのは間違いないと思う 初対面から煽りっぽく挨拶されて鯉登は「こいつ大嫌い」になっただろうなって感じするね
それどころかニヤニヤされて口開く前から感じ悪いと思ってても驚かない >>493
女人気がほとんどな気がするけど
共感するタイプの読者と群れない山猫かっこいいと思う読者の二種が集って人気出てるんだろうなって感じ 性格悪いとか嫌われたり孤立するキャラはいい人キャラより人気出やすいよ
特に親に愛されなかったはモンペがつきやすい
しかも今人気の猫モチーフだし >>491
有名人の子供ってこちら側は熟知していると思っていても
本人からしたらいきなり知らない人が馴れ馴れしく寄ってくるようなものだからな(例:松岡修造の子)
尾形も「ははぁコイツが鯉登さんちの御曹司…」的な目線であたっていたんだろうな 性格悪いキャラはそのままでもいいし実はいいことしてたと判明したらジャイアン効果がすごい
逆にどんなことしたらガッカリされるのか分からないけど誰かになついて安定したら終わりなのかな 尾形は銀英伝だとオーベルシュタイン的な立ち位置かね 更生して過去の自分を否定する事言いだしたらモンペの何割かは消えるかも
愛情不足で嫌われ上等なとこに共感するのは離れるんじゃないかな
まあありえない展開だと思うけど orpエンドでもない限り祝福も無さそうな気がするんだけどなあ
殺し愛エンドかな 興味がない話題は黙ってスルーすればいいんだよ
わざわざそんなこと言うのは荒らしと一緒だよ まあまあ一行くらいスルーしたれよ
強烈な尾形アンチに比べたらまだマシ サークル名
第七師団:第七師団日常本とグッズ出します
ヒンナヒンナ:グルメレポ本とアイヌグッズ出ます。
三十八式:銃の評論本出します >>500
ロイエンタールとオーベルシュタインを足して2で割った感じだなと思った。
不幸な子ども時代はロイエンタール。友達が誰もいない今はオーベルシュタインw それだったら、復讐に燃えて帝国簒奪しようとするラインハルト様が鶴見さんで
オベ様が裏切ったバージョンになってしまう件 ラインハルトの性格は鯉登の方が近くね?
ラインハルトのほうが遥かに我慢強いけど >>514
鯉登少尉がラインハルトだと鶴見中尉は…アンネローゼ?
個人的にはラインハルトは鶴見中尉で、鯉登少尉はビッテンフェルトかなw アンネローゼさんが鶴見中尉か
…鯉登を男性キャラポジに置くと、結構な確率で中尉が女性キャラポジになりそう アンネローゼ鶴見中尉なんかわかる
結局国潰したあとなんか若い男だったか愛人だったかと暮らしてなかったっけ
ものすごいうろ覚えだけど
でも鯉登キルヒアイスじゃなくてラインハルトかよw 杉元組は同盟軍? 杉元に戦闘能力なら近いのはシェーンコップ?
ヤンだっらアシリパさんはフレデリカか… この流れだとキルヒアイスは軍曹っぽいな
古い話すぎてうろだけどアンネローゼってキルヒアイスとなんで結婚しなかったんだ
死ぬまで相思相愛だったしシスコン気味の弟もキルヒアイスなら文句言わなかったろうに
物語の立ち位置的にはヤン→鶴見中尉なんだけどキャラクター的には完全に真逆 >>527
暮らしてないよ
皇帝崩御後ラインハルトと暮らしてたけど
キルヒアイスお亡くなり後は一人で暮らしてた キルヒアイスが2巻で死んだのは読者からブーイングが出過ぎたし読むのやめた人居て
あの作者にしては珍しくキルヒアイスの退場に関しては何回か言い訳してたな ヤンは魅力ない男として書いたつもりがなぜか女性人気が出て
作者に嫌われて功績の割にものすごいあっさり死んだホームズ系のキャラクター じゃあアンネローゼは最後は誰と暮らしてたんだよ…
皇国の蓮乃姉ちゃんの子供が結局誰の子だったか並みに気になる 人気が続いたらヤンジャンで最後まで見れるさ
賛否あるけど藤崎銀英伝好き 漫画版見てないんだけどヤンが女の子みたいなアレか
ヤンジャンでやってたんだ
表紙が恥ずかしくて金カムだけ切り取ったらすぐ捨ててたから知らなかった
別に原作通りにやってくれてるならいいけどなんかイメージと違うんだよなヤンが >>535
私はもったいなくて全部読もうとしたら発見したよw
フジリューが漫画化してるのは知ってたけどまさかヤンジャンとは思わなかった。
てか、もうすぐだね…キルヒ… >>527
コンラート君という少年を含む側近たちと静かに暮らして終わりだったよ。 >>536
キルヒのアンネローゼ好きすぎかよみたいなシーンってフジリュー版でもあるの?
アンネローゼの話題聞かないからフジリュー版でアンネローゼの存在自体が消されたのかと思ってたw >>537
そういうところがなんかもう中尉じゃないですかーやだー
キルヒアイスも歳下だったし若くて有能な歳下お好きなんですね さすがにアンネローゼの存在消したらそもそもラインハルトの動機が薄くなる
そんな薄すらってるラインハルト見たくないです アンネローゼが皇帝爺に汚されてさらわれたから
憤った鯉ハルトが帝国ぶっ潰す!って殴り込みかけたら
爺も帝国も鶴アンネの手下になってそう >>540
闇落ちしてなくてもアンネローゼは聖母顔でやってる事は結果的にそんな感じだよ この流れだとアシリパさんがヤンじゃないの
すごくやる気ありすぎるが
杉が帝国からの亡命者な騎士シェーンコップかな
フジリュー版では冷遇されてるから、私は読まなくなっちゃったけども >>542
爺の前妻たちがお産で死んだから鶴アンネに御鉢が回ってきたけど
出産させたら死ぬのを回避したい爺の甘さから死ななくて済んだからわりと合ってる
ぶっ潰すなら鯉ハルトにとっとと帝国手に入れさせて
鯉ハルトとは関係ないところで自分はお気に入りの少年達と余生を過ごすのも合ってる >>544
ヤンは原作で生活力のないダメ人間なのに変な所でこだわり強い毒舌家の皮肉屋キャラで
自分が戦うより手駒を動かす要素が強いしリパさんのイメージではないかな 同盟が消滅して恩給がぶっ飛んだヤン。上官ぶん殴って恩給が吹っ飛んだ杉元 ロイ尾と杉コップの白兵戦対決とかあったよね
その配役ありありだがロイ尾の親友のミッタは誰?まさか生き残る幽作さんか
リパさんは確かにねえ…紅茶と歴史ヒンナヒンナしたいぐらいかな 戦うユリアンがアシリパさんで
ヤンは亡ウイルク(のっぺら亡)でよくない?
今原作で前向きではあるから ヤンは戦争嫌いで武器も持たない歴史家志望だけど
とにかく文才がなくて
その文章たるやユリアンにもゴミカスに酷評されるヘボ文人の上に口を開けば嫌味か酒か歴史の話
だけど軍を指揮させたら右に出るものがいない天才で勝利させてく(キルヒアイスと戦は条件のこともあるし除く)ってキャラだから
ゴカムに当てはまるキャラがいないんだよね
ちなみにユリアンは総てが平のド凡人でヤンの抑えにはなってたけどリパさんではないな ヤンは戦争嫌いの家が没落して歴史家になれなかった文才はないけど戦争の天才ってキャラだから
金カムキャラに当てはめるの難しいな
才能は鶴見中尉に近いんだけど人間性な部分は全て真逆なんだよね
それに鶴見中尉はアンネローゼが似合ってて笑うからアンネローゼポジションでいいわ >>532
作者に嫌われたのマジ?どっちかと言うと作者のアバターに近いキャラだと思ってたわ >>552
うん。嫌ってはないと思う。ラインハルトは女性受けするように頑張って書いたのに、蓋を開けたらヤンのほうが女性ファンがついてたと…尾形もそんな感じ? 「月島、鯉登をおねがいね」って引率を鶴見が頼んだばっかりに
宇宙がはじまるのか…胸熱 そこは「ハジメ、お願いね」じゃない?
鶴アンネは突然距離をつめてくる (面倒くさい)とモノローグしてる月島キルヒアイスかぁ 一応貴族の家で生まれ育って闇落ちしないで親友も作ってた世界線のロイエンタール尾形 なんの話してるかわからない
中尉は貰っていきますね… 主役杉元は誰になると思ったらシェーンコップで出てたのね
少しばかりメインから外れた所の役に当てはまる辺り意外とネタにしにくい主役キャラなのかな 鯉ハルト「月キルヒ島は私と鶴見アンネ中尉にだけ優しければ良い!」.
って言うの似合うなって思ったけど
月島が鯉登に優しかったことなんか本誌で一度もなかった
鯉登が写真くれたから勝手に優しいとは思ってそうだからいいか
すげー馬鹿っぽいな鯉ハルト…
だから嫁にも天然かまして読者を失笑させるんだな これ本誌で月島が鯉登庇って鯉登が生き残り月島が死んだりしたとして
鶴見中尉が鯉登を避けだしたらマジでアンネローゼとラインハルトで笑うし
鶴見中尉に未亡人感がプラスされてしまう 登場する人間全員に名指しで嫌われてるってのが尾形っぽいから
オーベルシュタインは尾形でもいいけど
尾ーベルシュタインが鶴アンネにうまく月ヒアイスの死を報告出来てたら
鶴アンネは鯉ハルトをあんなに突き放さなかったかもしれないしな
詳細を忘れたんだけどなんでオーベルシュタインからアンネローゼに
キルヒアイスの死を伝えてもらおうってなったんだっけ
キルヒの死をこんな事とても伝えられないってなったのと義眼が伝えに行ったのだけは憶えてるけど
犬しか友達いないオーベルシュタインからあの時の死をアンネローゼに伝えたのは悪手すぎる サーカスで鶴見中尉の写真を使って鯉登を危険な目に合わせてるとは言え
鯉登は無傷で自分は庇って死んだら割に合わないだろ〜 >>555
これめっちゃ鶴アンネっぽい
初めて会ったあの年ならミソカケ前だろうし
多少は鶴アンネの背後にキラキラ見えちゃうだろはじめちゃん 二階堂のお見舞いに来た時の鶴見中尉のバックにキラキラ付いてなかったっけ
あれハジメちゃんの視点だろ
今でもキラキラ背負って見えてるのは軍曹視点
花背負って出てくるのは鯉登視点 14巻の病室でキラキラしてるのは誰視点なのぉ?
キラキラだから月島かと思うけど見える角度が杉元だよ 杉元はたんごとか手作りの白米おにぎりで一瞬だけ
キラキラして見えただけだからちょっと違うかな
捨て犬が餌くれるお母さんに一番はじめに懐くのと同じキラキラ なるほど
胃袋でちょっと掴まれてキラキラ見えたのね フジリューのアンネローゼ検索したら女神みたいにキラキラしてて草
これからのこと思うとこれはこれで鶴見中尉感あっていいと思う
キルヒアイスがいい人過ぎてハジメちゃんではないな
どちらかというともし軍人になってた場合のif江渡貝くん 鯉ハルトと江渡ヒアイスとてもしっくりくる
生きてたら友達になれたのかなあという願望も込めて
その場合オーベルシュタインポジが軍曹になるけど
軍曹は鶴アンネに愛されてるからそこは問題なし ロイエンタールさんも最後は嵌められて敵対するからなー おがにゃんはオーベルシュタインでもいいと思うけど
オーベルシュタインは仲間全員から嫌われててコミュ障拗らせて
誰からも愛されないし死んでも嫌われてたけど裏切りはしてない
人間との接し方に多大な問題があるけど犬には優しかったし
おがにゃんはその辺違うから同盟側の誰かに当てはめてやって 同盟側はヤンを中心にまとまってるからおがにゃんポジはない 他作品持ち出して何でもありだなこのスレ
躾がなってない おがにゃんがどの作品でもぼっちポジっていうのは共通してるよ 尾形と谷垣で双璧設定に
かなり萌えたので
尾形ロイは強く推したいわ
ただ尾ロイに因縁ある女は勇作さんになってしまうのかな… >>585
どこまでも尾形に憑いてまわる勇作さん… 銀英伝履修してない俺は黙ってるよ
たまにはそういうのもええやん 銀英伝は漫画とアニメは見てないけど小説は面白いよ
メインの登場人物同士のドロドロはないし
だいたい全員サラッと死ぬから安心して見てていい
生き残ってるキャラを言われてみたら黒幕っぽいなとは感じるw >>575
____
/ノ | |ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
【27】 【27】
同担きょひのぼり 同担拒否はわかるんだけどさ
一番愛情注がれてて「死んでほしくなかったから嘘をついた」とか言われた人が今一番近くに居て
めっちゃ雑に扱われてるのにはノーコメントなのが謎
まあ鯉登にとって鶴見中尉と自分以外は世界中の全ての人間が虫ケラで
鶴見中尉を裏切った奴は人としてカウントすらされないのはわかったけど
一番近くに居る奴が鶴見中尉の本当のお気に入りなんだよなあ
かわいそうなこいと >>594
鯉登は月島と鶴見中尉の関係殆ど知らないのかもね
それと以前宇佐美は敵視してるのに月島は敵視しない理由について
宇佐美が明らかに鶴見中尉ラブな上に、若く(見える)結構顔が良いからじゃないかと言われてた
月島はその逆だからかも?若く見えないし美形や可愛い系でもなく
一見では鶴見中尉ラブって感じでもないから
ただ月島も鶴見中尉から離れるとだんだん振る舞いが雑になる人でもあるけど
何だかんだ鶴見中尉が「第七師団の良心の月島軍曹」の芯でもあるんだろうな >>594
作者が軍曹の事ヒデじいに例えてたけど鯉登もそういう風に鶴見中尉の執事的に思ってそう
だから他の奴へみたいに同担拒否の反感は沸かないのかなと
時に頼りにしつつも軍曹に雑に扱われて怒らないのも結局鶴見中尉の執事であって
自分の執事じゃないと思ってるからそこまで要求しないのかと考えた >>596
たぶん鶴見中尉と月島の関係を知らないんだと思う
死刑囚から軍曹に引き上げてロシア語憶えさせた10年前なんて鯉登は10歳とかだろうし
その前から知り合いでお互いの故郷は知ってるみたいな会話だったし
そういう意味ではこいのぼりくんは可哀想なのか知らないままの方が幸せなのか >>600がしっくりきた
鯉登がなりたいのは鶴見中尉の恋人であって
鶴見中尉の執事ポジは狙ってないのと
鶴見中尉と月島に昔何があったのかを鯉登が知らないって前提の薄氷の上で成り立ってる関係だな 天使のようなフジリューのアンネローゼが
キルヒの死を受けてラインハルトにどんどん塩対応になっていくの早く見たい
フジリューアンネローゼは天使っぽいからおねショタ感が薄いのが残念だけどなれたらこれはこれで 鯉登から見た月島は自分の好きな人が自分に付けてくれた、
その人の使用人みたいな目で見てると思う
勿論使用人に嫉妬はしないし、好きな人が付けてくれたから
厳しめに扱われてもそこまで腹は立たないとかそんな感じ 鯉登→中尉 で向けられてる感情と
よく似てるのが宇佐美→中尉 であることを
見抜いてるから同担拒否してる鯉登だけど
月→鶴がそれとは異種のものだから気づかないんじゃないかな 月島は鶴見中尉に理由無くゼロ距離まで近づこうとしないだろうし
顔を近づけられて頭が沸騰しそうにはならないだろうからな 鯉登が宇佐美の顔面入れ墨を見た時の「う…」ってリアクションはどういう感情なんだろう
負けたって感じなのか、こいつヤバイってドン引きしてるのか
>>596
宇佐美は若く見えるけどもしかしたら鯉登より月島の方と年が近いかもしれないって鯉登は知っているんだろうか 鯉登は知ってるんじゃないの
門倉は知らない気がする 新人呼び可愛い… >>608
ヤバいとも思ってるし、ファンとしての熱量で負けた感もあるのでは
ただ宇佐美はバンドのヤバいレベルのファンみたいなもんだけど
相手の恋人になれるとは思ってなくて、鯉登は逆にガチ恋枠な気がする
ちょっとファンとしての質が違うというか 宇佐美はまだ自分から中尉に触りに行く動きは見せてないけど
鯉登はすでに2回してるし扉にラブソング来ちゃったから… 鯉登は本気で鶴見中尉の恋人になりたいし
なれる見込みがあると思ってそう 読者からしたら中尉がみずから触りに行ってない男は鯉登だけで
鶴見中尉が鯉登に関してどう思ってるのかは尾形の嫌味以外は一切謎なのもすごい
かわいそうなこいと まんまあああ!!!鯉登ままのおっぱいちゅっぱちゅっぱちたいよおおおお!!!まんまあぁあああ!!!オムツ替えてよおおおおお!!!! 明日からお盆だからみんな帰ってくるのかな
野間帰ってこい帰ってこい… 兄様〜 父上様も兄様の母上も一緒に連れてきましたよ! 江渡貝くんがお盆に来ても「君も来たのかい、久しぶりだね
ゆっくりしていくといい」くらいで驚かないで受け入れそうな鶴見中尉 >>621
兄様に初めを捧げに来ました…
どんどん衰弱する尾形。 >>626
アシリパさん「杉元!あれはどういう現象なんだ!」
杉元「…」 江渡貝くん江渡貝くん!マジゆっくりしていって欲しい
一般人の世間話を鶴見さんとお茶しながらお話しして 中尉と江渡貝くんの会話、穏やかに楽しげに進むんだろうなって
片方死んでるんだけれども 勇作さんを傷つける為に目の前でキロを誘惑して寝るおがにゃん 江渡貝くんあんなに早く退場して欲しくなかったキャラだったな
可愛くて中尉思いの優しい子だったのに
8巻を最後まで見たら中尉をこんなに真っ直ぐ愛せる人なんてもう出てこないんじゃないかと思う >>633
勇作さんも混ざって楽しく3P
一人生きてないけど 兄様に新しい男が!私には兄様の男の趣味がわかりません…
ハッ兄様はどんな人も愛せる博愛な方なのですね! ずっと誰にも言えなかった事情を告白出来て理解してもらったのに短い人生だった…
もっと鶴見中尉と過ごせたら良かったね
まあ計画を始めてからは月島でさえ常に中尉と一緒というわけじゃないからな >>636
キロは幽作さん見えるかな?
尾形が異常に感度が高い様に見えて普段からじゃ予想できねーなと意外に思うキロ >>638
軍曹はアニメではいつも側にいたから
原作でここのモブは軍曹でも問題ないなってシーンのモブは
アニメで全部軍曹になってたから今のところいつも一緒にいるイメージある 鶴見中尉から離れたせいかどんどん雑になっていく本誌の月島を見ると
基本鶴見中尉の側に居たほうがいい気はする >>641
鶴見中尉が阻止しなかったら死刑で死ぬ気満々だったし
いくら今も中尉の命令で動いてるとは言え離れ過ぎてるとモチベが減って
モラルが落ちてくのかもね 月島さんが根はかなり荒っぽい人物であることを忘れてはならない 元は悪童だからね
父親をほぼ話を聞かずに殴り殺したし
杉元への忠告も自分の経験から出たもののような気がする 杉元が次に暴走したら今の軍曹なら躊躇いなくコロしにいきそう 実際一度杉元に警告は与えているし今の荒っぽくなってる月島軍曹なら
杉元暴走から即殺しに行ってもおかしくはないよな
先遣隊の中でも杉元は仲間や元仲間や子供とかでも無いし 軍曹は樺太来てからなんかおかしい
杉元には次はコロすだし
ギャグ?とは言えサーカスで鯉登と話し合わずにこっそり軽業を失敗させようとする
谷垣へはわからなくもないけど無表情で冷めた顔だけ向ける
師団の良心とは何だったのか?みたいになってる 樺太以降の月島の様子は確かにおかしいよね
1 上で言われてるように鶴見中尉が居ないのでモチベが落ちてる
2 先遣隊メンバーは判断力が頼りにならない人ばかりでストレスが大きい
特に鯉登は面倒臭いしウザい
辺りの合わせ技かなとか思ってるけど
特に鯉登の扱いの酷さが目立つ、その人上官なんですけど…? まあ…トンカチが手にくっついたくらい自分で何とかしてほいしかな… >>649
鯉登も鯉登で行く前からモチベ無いし…勝手な事ばかりしてるし
上官らしい振る舞いはしてないかな…
だからと言ってサーカスで鯉登にやった様な事を軍曹が中尉にする様には思えないから雑で荒くなってるなあ まあ「第七師団の良心」では無くなってるよね…多分素が出てると思われるが
これが本来の月島だとすると中尉の躾けの威力が凄いなって 第七師団の良心って言っても月島さんが生きてるのも良心なのも鶴見中尉という杭があってこそだから
それがよくわかって樺太編はまとまってるようで全然まとまってなくて面白いと思う 今のメンバー鯉登父の采配だからねぇ
前山さんみたいな人がいれば違ったんだろうけど… 鶴見中尉という杭が居ないと良心じゃなくなってく月島軍曹に
鶴見中尉に会えないのでモチベ無いのか、樺太以降こっちも行動がアレな鯉登少尉
鶴見組の二人、どっちも何というか、うん… 前山さん良い人だったのにおがにゃんにスナイプされちゃったから あんな癒し系全開な前山さんも戦争帰りなんだよな…戦ってる姿が想像出来ない
頑張っても( `・ 3 ・´ )な顔でえいえいって敵を叩いてる所くらいしか浮かんでこない 辺見ちゃんはあんなに可愛くて純情なのに殺しモードに入ると顔が変わってた
前山さんはどうだったんだろうね 戦争なんてやめようよぉ〜平和が一番だよぉ〜って言いそうな前山さん >>653
躾かどうかはわからないけど中尉の近くにいるかそんなに長い期間離れてないと
月島はずっと感性豊かだと思う 月島は最近表情がロクに無いのもヤバい
以前はどうだったかと思って10巻の二階堂が義足貰う回見直したら
月島割とビックリしたり、一コマだけど微笑したりしててちゃんとそれなりに表情あるな… 月島は稲妻強盗のときがピークだった
あのときは本当にかっこよかったなぁ 鯉登も稲妻強盗回は稲妻を限界まで追っかけたりお銀の首跳ねたりと頑張っていたと思う
ギャグ担当でもあったけど
…やっぱりこの二人、鶴見中尉がいないとちゃんと機能しないのでは 気苦労的な無表情はあるけど死んでる顔ってほどでは…??
面倒くさいとは言ってるか >>666
レス抽出しても死んでる顔とか言うレスは無くない?無表情というのはあるけど 爽やか三島君なんか、出てきたら速効でころされちゃたし…
もったいないな >>670
おめめぱっちりで、おっ新キャラ!と期待したら、おがにゃんがパーンって… >>669
谷垣がゲンジロちゃん化しちゃった時、月島なら少しは驚いて何か声掛けるかと思ったんだけどなあ
でもほんと樺太では良心イメージは薄くなってしまった 月島は元々表情豊かな方じゃないけど、全く表情の無いキャラでも無かった
…樺太以前はだが 軍曹は子守り&監視として同行してるんだろうから情がうつらないように意識して接してるとか?
リパさん確保した際に杉元と谷垣が抵抗して連れて逃げようとしたら消せって命じられてそうだし 杉元と谷垣はそれで説明出来るかもしれないが、鯉登相手がなあ…
あんな雑な子守って無いだろ、サーカス回なんかわざと危険な目に合わせてる 鯉登に黙ってああいう事するとは思わんかったな
落ちても安全なネットとか無かったはずだし
ギャグっぽいけど鯉登の真剣すり替えとタメ貼る危険性じゃないの 鯉登は未来の指揮官として立派な男に成長させるためって理由で親が危険な旅に出したわけだから
何でもかんでも守ってあげて丁寧に扱ってあげてじゃ成長しないし旅に出した意味なくなるからじゃない? 身体能力やたら高いし丈夫だから落ちても怪我くらいで済むだろ、というスパルタ軍曹による犯行の可能性 いつも丁重に扱えとは言わないが、怪我するかもしれない扱いを上官にするのは流石に不味いのでは…
任務の為の旅の途中なのに 鯉登はこれまでもそれなりに個人レベルでは充分危険な事してきたと思うけどなぁ
足りない事と言ったら仲良い同僚や部下や上官を失う経験と
戦争の大勢対大勢の戦い、銃弾飛び交い伏兵に襲われる経験とか 「何か仕掛けてみて死んだら死んだで構わん」くらいの厳しさの可能性あるぞ
味方から罠を仕掛けられても生き残る猛者になれ、レベルの 合理的に考えればもし鯉登が怪我したら旅に不利にしかならないし
わざわざ怪我させかねない真似を任務達成を一番重視するだろう月島がするのは変な気がするな
稲妻強盗の時みたいに相手倒せば後は本拠地で治療に専念できる場合なら
鯉登の成長目的で多少の怪我覚悟もありかもしれないが >>684
鯉登の成長目的で、任務達成を妨げるような真似を月島がするのは変って意味ね
文章が分かりにくかったので補足
鯉登父は鯉登の成長が第一目標かもしれないが
その他の人間は当然任務達成が第一目標だと思うんだよね 樺太に来て鯉登が個人行動して姿を消したり手間がかかるし
サーカスでも杉元を目立たすのに協力しよとせず勝手だから
怪我して置いて行った方が効率的という考えに軍曹がいたった可能性も… 確かに鯉登を故意に怪我させて置いていった方が効率的と、月島が考えたなら理屈は通るな…
いやかなり酷いやり口ではあるが 鯉登はいまだに軍曹が小言を言っても聞かないんだよな
方言にならないから言葉は通じるし困った時は頼ってくるくせに小言を聞いて直そうとしない年上上司は実際ウザいかも それで「鶴見中尉に叱られてしまう」だからな
自分(軍曹)の言う事聞いてくれもしないなら扱いが雑にもなるか 同行してる本当に子供な二人のチカパシ・エノノカは割といい子たちだけど
中身だけ子供な成人男性とかの方はウザいわな、月島の言うこと聞いてくれないし 怪我させておいていった方が仕事が楽だからだろう
今の目的はリパさん確保なわけだし杉元は見張らないといけない
今鯉登が死んだとしても軍曹にとっては仕事が1つ減るだけで後で中尉に報告する場合も
事故って言えば間違いではない 怪我させて置いていった方が仕事が楽だから説、納得は行くんだけど
つまりは月島が鯉登をただの足手まといとしか見てないって結論になるのは吹く
いやまあ足手まといだけどさ… 鯉登少尉も杉元も単独だと大人なんだけど、互いに半径1メートル以内に入ると小学男子になるからねえ。腐的にはかわいいけどリアルだったらウザいわなw 鯉登は杉元関係なく、単独でも余り大人じゃないような…
樺太以前はもうちょいまともではあったけど 鯉登は樺太行きの理由が「息子に成長して欲しいから」という父の要望からだしな
元から子供くさい >>696
軍曹の場合は同担拒否まではいかないけど
鶴見派の人間は言葉にせずとも全員自分がこの中で一番中尉に愛されてると思ってる鶴見マジック オンギャアアアア!オンギャアアアアアン!鯉登きゅんの脇の下から産まれたよぉお!!??おっぱいちょうだいまんまぁ!!!あとオムツ替えて!!
オンギャアアアアこいとままぁあまああ 鯉登きゅんのアナルくっさ〜くっさいよおお?ちゃんと洗ってるぅ?ビデおしりおじさんがきれいきれいにしようね!!!? 鶴見中尉の周りのモブ同士は台詞の後に「まあ自分が一番愛されてますけどね」って思ってそう ちょっと鶴見中尉が他の隊員に優しい時はムスッとしてるけど
その分夜は燃えるから… 明治時代って、何でお尻洗うの?
とりあえずビデないよ、おじさん ブロマイドが1ま〜〜い、にま〜〜い、さんま〜〜〜〜いぃ・・・ 中尉のアナルもくっさいから師団のみんなもペロペロしたげて! おがにゃんのアナルは誰もいないはずなのにぐにぐに動いたり濡れてきたりするんでしょ >>715
中尉のアナルは嫌だよ!!!
おじさんは鯉登にゃんのアナルさんしかペロペロしたくないよ!!!
唾液をたっぷり含んだ舌で鯉登にゃんのアナルさんペロペロしてきれいきれいつやつやにしたいよ!!!
ほらおじさんにまたがって!!!ぢゅっぱぢゅっぱちゅっちゅぅ おじさんいつかのファストパスいらないならもらっていい?? >>716
勇作成仏しろ成仏しろ…
野間生き返れ生き返れ… >>720
なにをおっしゃいます。兄様。お盆はこれからが本番ですよ… 兄様最近は色々な香りの線香があるのですね
でも煙で前が見えないほど立てるのお顔が見えなくて寂しいです お線香って本当にいろんな種類あるんですねぇ
勇作成仏して >>724
兄様、ラベンダーの香りのお線香は毎日香…
タイムリープして来ました! 勇作殿、最近は蚊取り線香も色々な香りがあるのですよ
(全種類ムッワァァァ) 勇作さんが来てる間はお線香の匂いがしてるんでしょ
こわい 寅次が杉元をよしよし、洋平が浩平をよしよししてくれたっていい
頑張りすぎてるから少しくらいよしよししてあげて 江渡貝くんが早く帰ってきてくれるように
鶴見中尉が立派な「馬」を作ってくれましたよ >>731
割り箸を短く刺してハムスターにしよう(提案) >>727
第七師団では、お盆になると尾形がお線香臭いで有名だったりして…w 辺見ちゃんも杉元さんに逢いに来てるし
二瓶もリュウには見えてるんだな >>735
鶴見中尉にしか作れない大人の「馬」だよ 鶴見くんが早くしたいって言うからジェットエンジンを付けた馬鉄を作ったよ!! _人人人人人人人人人_
> 馬を用意したぞ!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 鯉登「ケツマンイグッ!!んおっ♡んほおおおおお!」 霊が近くにいると生臭さを感じることがあるんだってさ
つまりそれって… 勇作さん用の精霊馬を用意すると見せかけて道中で胴体と足が折れる仕掛けを施しておく尾形
そしてめげずに足と胴体が折れた精霊馬を抱えて徒歩で帰ってくる勇作さん 成仏して欲しいのか欲しくないのかどっちなんだ兄様は スレ読んだけど
鶴アンネってビッチ?と思わせて
月島のことは本当に愛してそうで推せる
鶴見の問題はマジでそこ
本気なのかそうでないのかその一点に尽きる 勇作殿、これは友人から頂いた精霊馬ですが
(手榴弾に割り箸ぶっ刺し)
ほらここに火を点けるとあっという間に帰れますよ 勇作さんこそが兄様を全ての災厄から守る守護天使
兄様がピンチの時はスタンドとなって現れてオラオラしてくれる >>768
兄様の手で是非点火して下さい
一緒にあの世へ参りましょう ここのモブおじさんは鯉登専だから勇作さんはモブ兵士にぐちゃぐちゃに犯してもらおうね >>768
兄様…ご友人がいらっしゃったのですか? 自分が興味か利害ある以外は他人を気にしないおがにゃんは友人なんていらないから 勇作殿もう盆休みは終わりますよ
早くお帰り下さい
つナス おがにゃんのおしりにゃんになすが刺さって尻尾が生えたにゃん 皇帝に惚れられてさらわれたと思ったら
逆にジジイを性奴にしてヒイヒイ言わせて帝国簒奪しちゃう
鶴アンネ(攻)
鯉ハルト「心配だ、早くお助けしないと!」
月アイス「……」 まあ鶴見中尉ならそれくらいのことはやりそう
受けでも攻めでも まあ鶴見中尉アンネなら鞭一本で皇帝を夜はM男奴隷にできるよ
でもそんなエッチなプレイができることは月ヒアイスにはナイショだよ!
鯉ハルトの場合なんかそういう知識がなさそうだからちょっとくらいみられても大丈夫だろう 皇帝は年が合わないけどM男という事で宇佐美がいいかも
単行本改めて読み返すと鶴見中尉のあざとさは凄い
上目遣いしながらまつ毛パチパチさせて☆を飛ばしまくるアラフォー男性です 鯉登をラインハルトにするなら皇帝宇佐美でもおかしくないけど
皇帝がやってることはわりとクズドSだぞ
アンネローゼにだけ優しかった(?)からアンネローゼは生き残れた感じ 銀英伝のアンネローゼを鶴見中尉に置き換えてみるとめちゃくちゃあざとく見える >>787
しかも上目使いで目パチパチしてガッツリ心を掴む相手は推定20代の美青年です!
原作の時点で凄いことやっとる 二十代の一見草食系男子だろうと鶴見中尉はぶりっ子して
脱いでお話しすればオトせる自信があるのもすごい
まあ落とせたんですけどね 江渡貝くんはお盆にやってきて中尉とお茶会して夜に花火して帰ったよ 僕と鶴見さんは彦星と織姫みたいですねと言って周りを牽制して江渡貝くんは帰ったよ やだっ!江渡貝くん男らしい!これは中尉もメロメロですわ >>575
____
/ノ | |ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
【27】 【27】
同担きょひのぼり 2期は何話まであるのかな
また12話の様な気もするけど >>781
鶴ネローゼ「ジーク、鯉ハルトをお願いね」
月ヒアイス「(心のなか)めんどくさい」 >>807
月島は鯉登にめんどくさいと思うことはあっても
鶴見中尉に対してめんどくさいと思うことはないからやり直し >>808
ああ、そうだったわ。
月アイス「姉上のブロマイドを見ておいいでですか、閣下」
鯉ハルト「姉上は良い。そうだ、もう少し拡大したのを持って来てくれ!」
月アイス「めんどくさい」 やっぱ色々無理があるなw
あえて合わないネタとしてならいいけどw お盆が終わるまでおがにゃんは勇作さんに中出しされまくってるんだろうな >>812
毎年お盆休みが終わると寝込んでしまう尾形 徐々にテクニックを覚えていく勇作さん
最初はイケなかった尾形も何回目かにはメスイキ出来るように 鶴見中尉はプロだから攻めが寝てるだけでも極楽浄土に連れていってくれる 誑かしキャラだったのにどうしてマグロになってしまったのか 誑かしてたのは中尉でしょ
おがにゃんは公式ではずっと冷凍マグロだったよ 勇作さんってよくわからんとこあるよな
自分の父親が浮気して出来た子供を兄と慕うって人間性がゆがんでない?
(性格悪いっていう意味じゃなくて)時代的に妾として囲っていたとかならともかく、
赤ん坊のうちに母親ごと捨てられた兄を慕うんだったら父親に対して大なり
小なり反感はないのかな?もっと言えば自分の母親からすれば浮気なわけだし
そんなちんぽ大暴れみたいな父親に「おまえは童貞でいろ」とか言われても
いやいやおまえのちんぽをまず鎮めろやって感じじゃない? >>827
勇作さんちょっと変だよね
いくら兄弟が欲しかったとしても成人して初めて会って天真爛漫すぎだろとか
ホントお前のカーチャンが見たら心穏やかにいられんだろうに
罪悪感を語って泣くまではまだわかるけどハグまでするのが普通じゃないと思う
もしかして高潔と言うか精神年齢低い子なんじゃないのとちょっと思う >>832
母へ反発は無さそう
そういう面があったら尾形も何か言ってるはずだけど言及無いし >>824
脂はないし
白石の言っていた独特なニオイ→アンモニア臭で
旨くはないらしい
まぁ相撲ですべてをふっ飛ばして結局食レポがないことでお察しかと エイにもアンモニア臭あるんだっけ
カスベのチョイやばい状態に似てないかなあ >>837
食べてたっけ?匂いでムラムラ来て…あれ?読みなおしてくる >>827
前にどこかで見かけたんだけど
自分は「自我を持たないように洗脳教育されて育った子供」って解釈がしっくり来た
たぶん傍から見ればおかしいと思える教えにも反発を抱く隙がないような育てられ方をしたんじゃないかな
それで歪められて抑圧されてた自我が救いとして求めたのが兄弟の存在だったのかもしれない、と考えてる >>841
人間誰でも良い面と悪い面があって、金カムのキャラクターはみんなバランスがとれているんだけど(辺見さんもw)、確かに勇作さんだけバランスが悪いよね… 自分が抱かれたいならいてもいいけど抱きたいなら受けスレ行きな
同担拒否は許さん 鶴見中尉に会いたくて窓に鶴と描く気持ちが凄い分かる
プロマイド無ければ気が狂ってたよ2人とも 鯉登が窓に書いて鶴見中尉の姓名判明だったら笑えるところだった 鶴見中尉は月島軍曹が大本命だから
死刑阻止して10年位かけて最後は前頭葉ふっ飛ばして月島から残りの命は中尉の為にって言わせたから >>841
なんかそれも、うーんって感じだなぁ
自我が無いなら戦場に放り込まれた時に逃げ出しそうだけど(生存本能が上回って)
本能を抑え込むのに理性がいる訳で、理性を作るのは自我(が作り出す尊厳)がいると思う
洗脳教育というなら陸士に行った生徒全員と軍人全員がかかってる理屈にならない?
勇作の解釈ってどれ読んでもピンと来ないんだよね
原作読んでもピンと来なかったせいもあるけど、偶像のくだり未だに理解できない… >>851
____
/ノ | |ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
【27】 【27】
同担きょひのぼり >>853
かわいいぼおおおおおお
おちりのあにゃみせてええええええ、!!!??
こすってかぎたいよおおおおおお
おじさんはっ拒否しないよおおねええええ???拒否しないでしよおおお? >>852
偶像のとこは確かによくわかんない
兵士はみんな実は罪悪感があるから脇に殺さずの旗手がいると勇気がもらえるって何なんだ?
でも鶴見中尉によると勇作さんは勇敢な人物で皆の心を掴んでるんだよな
自分は武器を振り回さないで周りを鼓舞しながら前進してると命知らずな意味では勇敢と言えるかもしれないけど…? >>856
ネームが繋がってないよね?もう一言が抜けてると言うか…
殺すと罪悪感を持つ→分かる
不殺でないと偶像になれない→???
いやでも他の旗手は?ってなるし、そもそも偶像になるのは旗持ってるだけで充分なのでは?
鯉登パパが、他人の子を戦場に出すならまず自分の子を矢面に立たせろ、って言ってたから
花沢パパもそのつもりなのは分かるんだけど、その為の理屈部分が???なんだけど
不殺の理由が、罪悪感を持つから駄目→うん
罪悪感が駄目な理由が、偶像になれないから→うん
偶像にさせたい理由が、他の兵士に勇気を与えれるから→???
パパの言う、偶像が与える勇気、からの罪悪感がどーの流れが繋がらない… そもそも偶像の定義が分からん
神聖な旗を守るのでなくて、旗自体に同化?するって事? 不殺の旗手がいることで兵士達の罪悪感を軽減して戦わせる事ができるって事?
その理屈わかんないです… 旗手に童貞だとか不殺()だとかいうことで神聖性が保たれると思えない
花沢は自分の息子が可愛かっただけだろって感じ
ダラダラ話すまでもない罪悪感を自分の息子にもたせたくなかっただけだろ
その部分で花沢は軍人の親として失格なんだよ
息子は両方人の心がわからない人間だし親子共々死んだら清々する パパの我が儘な意向だけか
それとも勇作さんの心が綺麗で弱すぎたけどどうしても軍人にしないとメンツが立たないから
そうする事で勇作さんが精神崩壊しない様にしたのかも >>860
銀河英雄伝説読んでないけどこの字づら見るだけで笑ってしまうしスレ読んで納得してしまった はっきり描かれはしないけど
天皇を偶像を通して遥拝する って図式が
近衛の父には分かってたんじゃないのかな
あの旗は賜わりものなんでしょ?
花沢父には旗手の向こうに当時の神たるものを見られる役割を重視していたはず
明治帝の時代ならまだ天皇は神だ >>862
心が綺麗と自分で考えるの脳みそが備わってないのはニアリーイコールだから
物は言いようだな
あと天皇陛下からの賜りものの神聖性に自分の息子も入れてしまうのだったら
花沢父も相当頭おかしいと思うし不敬
陛下からの賜りものだから敵を討つべきだし不殺に神聖性は感じられない
花沢父の息子てんすちゃんが人を頃して罪悪感に苛まれるのを庇った不敬なバカ親にしか思えない 大真面目に狂ってる花沢父子だとは思うわ
Wikiで御真影の項見るとなんとも言えない気分になる
学校管理の御真影が焼けて校長が割腹自殺する時代 ヘイトしたい訳でも特定のキャラに怒りを抱いてる訳でもないから
そういう意地悪なものの見方を聞いてる訳ではないんだよ…ごめん
作者がそういう貶めるような描き方をしてるとは思えないから、何か他の見方があるのかと思って
>>859の説はまだ納得できる方だけど
>>864のパパが近衛師団だったからそういう考えになる説もなんとなく分かる 天皇陛下は神だからそこに自分の息子を羅列させようとすることがもう頭おかしい
御旗は神聖→わかる
旗手も神聖であるべき→わかる
旗手は神聖性を保つ為に不殺→花沢親子頭おかしい
花沢父が死んで当然なくらい不敬な奴ってことと
勇作がてんすちゃんなくらいしかわからない 勇作さんは尾形への懐き方を見ても相当頭お花畑だよ
婚外子の尾形がどう感じるか、周りはどう見てるかなんてちっとも考えてなかった
でも尾形も普通じゃないからそれを高潔と取ったという 軍国主義の暗喩っぽい感じするが
頭悪いからわかんない >>864
こんなの不敬そのものでしかないしこんな考えなら花沢親子不敬ってレベルの話じゃないんですけど
それも理解できない奴らに軽々しく御名も出して欲しくない
まあどっちも死んだからいいけど うーん、キャラスレじゃないしもっと客観的な意見が聞けるかと思ったけど、みんな怒ってるんだな
>>861>>865>>868
同じ人かも知れんけど、不快な事聞いてごめんね
でもそれは穿ち過ぎだと思う
そんな事描く漫画じゃないし 頭悪いからめちゃくちゃやってるのに聖母顔でも愛されるし
表紙になればトレンド入りする鶴見中尉はすごいなぁ
くらいしかわかんない 旗手と似てるものっつうと天皇の御料馬があるよなあと
真っ白い名馬で、もう見目だけでアイコンになれるような奴
超平たく言うと徹頭徹尾お飾りを貫けって話な
明治帝の金崋山号は逸話も面白い >>872
キャラスレって勇作のキャラスレなんかあるんだ
逆にキャラスレだとどんな意見なわけ? >>872
穿ち過ぎの意味間違ってる
勇作押しでもなんでもない一般的な日本人が色眼鏡無しで見たら
不敬で無能な花沢親子ってことには変わりないから
その意味を作者はそこまで考えてないと思う〜では済まされない >>872
そのレスアンカー先の人じゃないけど自分は別に怒ってないな
花沢親子はおかしいと思うだけで不敬と怒る気持ちまでは無い 勇作さんには死んで美化されてるとこあるのかなあ
ずっと尾形目線の勇作さんしか出てこない
(多少の鶴見中尉評はある)から
まあほぼほぼ間違いないんだろうけど気になる
そこんとこどうですか通りがかりの月島軍曹
めっちゃ気になるから邂逅の時は突っ込んでください
殺してしまったことで自分の中で偶像化してしまった弟に
呪われてると考えると 胸苦しいな尾形
ある意味親父の呪いみたいなとこあるな 不敬って思う気持ちは別に怒ってるわけじゃないよ
現代では不敬罪でも死刑ではないし勉強不足は若いならしかたないなって思う
ただ花沢親子って小室K親子並みにキモいなって思うだけ >>879
美化されてるかなあ
単純にバカ晒した感じになってるけどw
この流れで流石の鶴見中尉もてんすちゃんを相手にするのはキツかったかなって納得 >>879
月島もちょっとズレてる所がある様に見えるけどどうだろうなぁ
尾形がクーデターする元味方を本部に売って元師団長の父親を越えるつもりかと言ってたけど
そんな事で上等兵がゆくゆくの話としても将官になれるわけないし 鯉登父と花沢父が懇意なら
鯉登も勇作さんとは顔見知りな気はするけど
勇作さんの死について、特に個人的な感情を差し挟んだ言葉がないんだよな
このへんもすっごい気になる
フィルタぶ厚そうな鯉登の勇作評って
月島さん以上にあてにならんとこあるけども 勇作に関してはまた掘り下げがあるんでね
尾形の目的の全容がまだ全然判明してないし
敵地突撃時に勇作さんのDTが周りにいた連中にバレてたのは
やっぱ尾形が言いふらしたんだろうなw >>877
一般的なライト層は天皇とか不敬とかも思わないと思うw
旗手の仕事も知らないからw 偶像と罪悪感の流れが知りたかっただけなんだけど
無神経とか不敬とかてんすとかバカとか感情的な答えしか返ってこなかったw
結局、原作で修正か最終回まで分かんないって事か〜…
ありがとう >>883
海軍陸軍と別れてたのに仲良かったのなら地元で仲良かったんだろうしな
それで尾形嫌いの鯉登なら更に尾形を叩くのに勇作さんとは全然違うとか一言でも言いそうなのにな 鯉登の掘り下げも樺太編でやるかなあ
各人の掘り下げも予期しないとこでぶっこんできたからねえ 正直「人を殺して罪悪感を持たない人間なんていません!」の勇作と
戦争に行ったこともないのに敵なら美女の首だって切り落とせるし罪悪感の描写も無い鯉登では
あんまり仲良くなりそうに無い気がするが
思想が合わないにも程がある 尾形のことあの性格で嫌いなら
勇作のこと好きそうじゃんね?鯉登
気になるわあ… >>889
鯉登の鶴見中尉好きの掘り下げはされてるけどな
正直サーカスでブロマイドにあんな我を忘れたり窓に名前書くまでするとは思わなかったw >>892
菓子パンを食べて美味しかったら中尉殿に教えてあげたいとかも言ってたぞ!
対鶴見中尉限定だと時々健気な鯉登 鶴見中尉とお茶会をするとしたら江渡貝君かなとネタにしてたのに
鯉登も存在感出してきた 薄い本が増えて困ることなんてあるんですか…?
返す返すも江渡貝くん死んじゃったの惜しまれるわ
中尉挟んで鯉登とじゃれてるとこ見たかった
絶対可愛かったのに 江渡貝くんと鯉登で喧嘩になって中尉に怒られたり諌められたりするやつですかね…可愛い
中尉や月島は大変だろうけど頑張れ >>893
鶴見中尉以外の人間の命は虫けら程度にしか思ってないのもわかったしな 若いのに芸術家として中尉から尊敬もされてた江渡貝くんって何気にすごかったよね… >>891
鯉登の好みが聖母顔ビッチな鶴見中尉なんだから
鯉登がガチホモだったとしても勇作は鯉登の好みと真逆だと思うけどw >>894
問題は鶴見中尉は江渡貝くんに関しては一定の理解と寛容さを示してるけど
鯉登に関する事柄については一切口に出してないのと
鶴見中尉の気持ちが完全に月島にあるのでホモとしては鯉登は同じ舞台にすら上がれてない感 >>898
鶴見中尉への「自分の知った美味しい物を教えてあげたい」は恋どころか愛すら感じるのに
他の人間は見下してるのが最近顕著だよな
以前の描写と矛盾もしないし元からこういう人間だったんだろうけど え、じゃあこの先見下してる他人に
悪いことされて屈辱に塗れる鯉登が拝めるチャンスあるってことですか
モブおじさんが輝くじゃないですかやだー!早く見たい! 鯉登にmacとフォトショを与えたらどんなことするか興味があるw 無邪気なだけだ思うがなあ…まあ平民には見下されて見えるかもしれないが >>902
鯉登からの矢印は何度もやらないと
それでも理解しない読者がいるからだろうなと思うけど
鶴見中尉から鯉登への矢印が一切ないのが哀れすぎてきた
どっちも推しじゃないけどさすがに鯉登がねw 鯉登の「虫みたい」は普通に他人を見下してるようにしか見えない
尾形に対しては性格が一番嫌いなんだろうが出自も見下してるように見える >>906
解釈は人それぞれとは言え無邪気と思える人はそれでも不思議だ >>908
鶴見中尉以外の人間の命は全員虫以下だろ
鯉登の中では鶴見中尉の命>自分の命>超えられない壁>それ以外の全て
ってのを理解して欲しいって作者の意図は伝わるよ >>907
それな
懸命さが伝わって来るほど哀れなんだよ
>>908
師団外は人にあらずと思ってるとこ大ありだと思う
尾形には悪意満載だね 月島だって元々好きな人(いご草ちゃん)の髪をからかった奴をみんな殴ってたような奴だぞ
自分の大事な人の為なら他人を軽視できるのが中尉の近くに集まってるんだろ >>908
見下してるように見えるんじゃなくて見下してるんだよ >>912
月島の場合周りどころか親ですら敵の中
いご草ちゃんが唯一の心の拠り所だったからだろ >>908
書いていないことまで深読みしすぎんだよ >>914
でも髪をからかう程度で殴りまくってたら村でいご草の立場も微妙にならないかな?と思う >>915
他の人も鯉登は他人を見下してると受け取ってるじゃん
何処が深読み? >>916
若い月島がやってた周りが口で彼女をからかった程度で殴るってのは
相手のことを思ってやったとは言え、結果的にはよろしくないだろうなあとは思った
いご草ちゃん孤立しかねないよね… 鶴見の嘘かもしれないけど
玉の輿とはいえ東京の実業家に嫁げるんなら
家は島の中でも実力者の家なのかもな 今まで他人への見下し言動が多かったから嫌いな奴なら余計出自も見下すだろなとしか 鯉登は中尉以外は見下してるよね
月島も多分使用人程度にしか見てないし杉本谷垣チカパシなんかは人間と認識してるかどうか怪しい 中尉にしかられてしまう!って月島が独断でブロマイドトラップやった後でも言うんだよ
月島がそんな事しないで済む前に月島に小言言われない様にしろよって思うわ その辺も月島への敬意や強い好意とかは無いんだろうなと思わせるね
敬意などがあったら叱られるのは気にする筈、それこそ中尉相手のように
月島のことも多少は見下してるよな、鯉登 ヒデじいってそんなポジションですし
多少はね?
鯉登なりに世話になってる負い目は一瞬感じたな
子守発言に異議申し立てなかったあたり 鶴見中尉は特定の単品菓子が好きとかではなく「和菓子好き」であるとか
鯉登はロシアの菓子パンを中尉に教えたがっていたとか
甘いものが基本的に好きっぽいから、マシュマロ好きでもおかしくはないかも >>926
ありがとう
甘いものが好きだからケーキ等の洋菓子も好きそうですよね >>887
個人的には偶像化のところは現代の基準や感覚ではなかなか推し測れない部分だと思う
だって現代人はお国のために命を捧げろ、(的にされやすい)旗手になることは誉れだ、なんて心から思うの難しいでしょ
ちなみに自分は理解出来ないなりに人を殺す→誰もが罪悪感を抱く→それを軽減するために無殺を貫く旗手って理屈は
守るべき旗印(旗手)は敵を殺さない→周りが守らなければ死ぬ→そうだ俺は守るために戦ってるんだ、と思わせるってことなのかなと考えてた
人間は自分一人しかいない状態より側に守るべき弱者がいる状態の方が容赦なく敵に刃を振り下ろせる性質があると思うから
それと狙われやすい旗手なのに殺すな=敵が眼前に迫っても無抵抗で死ね、だから父親の息子可愛さからの命令だとは流石に思えない >>922
鯉登が月島なんて眼中にないのがよくわかっていいじゃん >>925
ヒデ爺って鶴見中尉に対しての執事ポジであって鯉登の執事じゃないから
だから扱いがぞんざいなんだろう
月島さんは月島さんで鯉登は鶴見中尉に頼まれたから仕方なく面倒見てる
戦争知らないウザいガキくらいの印象しかなさそう >>887
前スレで散々言われてたからそっち読んだら?
蒸し返してきて勇作ファンってウザくて前スレも見ないし物を知らないんだなって思った 何でもありの雑談なんだから別にいいんじゃないの?
気に入らないならスルーすればいいじゃん。 いつもの荒らしだろ、構うな
すぐ○○ファンは〜○○厨は〜って言い出すから分かりやすい 質問回答の返り血まみれヒデじい好き
何故か絵柄も原作そのままで容易に想像できる >>931
以前の月島は面倒くさいと内心で思っていてもそこまで鯉登の扱いがぞんざいじゃなかったので
「面倒くさい若い上司」→「ウザいガキ」って感じに印象がマイナスになって行ってるのかも
まあ無理も無いけどな、迷惑かけられてるし月島の小言も聞かないし
しかもそれを治す気もないようで進歩してないから
マイナスが積み重なっていってそう 月島さんも中尉から離れて素がでてきてるところもあるんじゃない?
中尉の前だったらあんな言い方しなかったろうし
中尉が居なくなったら師団メンバーでも統率が乱れることが判明した
素が出すぎてぐたぐだするのも良いけどそろそろ中尉が出てきて締め上げてくれないと
鯉登が本当にダメなボンボンにしかならない 月島の素が出てきてるのは感じるね、悪童の部分が出てきてるっぽい
このスレで「鶴見中尉が居ないから月島もモチベが下がってるのでは?」という考察があったが
やはり中尉が居ないのが原因かな 江渡貝くんも中尉不足で精神不安定みたいになってたよな 3年G組月島先生(学年主任)
問題児が多いクラスを担任すること多し
過去グレていたのは生徒には秘密 軍曹は中尉の代理的立場だから学年主任より臨時の何か的なやつじゃないかな 月島先生「鶴見先生!」
鶴見先生「今さらなによ!寂しかった!」
鯉登先生「この泥棒猫…」
鶴見先生「鯉登先生…!」 >>946
鯉登の役をい●草ちゃんにしたらシャレにならないな… >>951
数学の先生なイメージ。
「この前の授業で何を聞いてんだか」 物理の花沢先生
授業外だとよく尾形先生の傍にいるよ >>955
先生!なんか後ろの黒板が透けて見えるんですが… >>950
保健体育のチンポ先生だな
保健の授業はチンポ講義 >>959
意外とまともな授業のチンポ先生
ガチヤバいのは家永先生 >>960
杉元「先生〜尾形先生に頭殴られて痛いんで…しばらく寝かせて下さい〜」
家永、ノコギリ持ってスタンバイ >>956
教師・生徒の共通認識で
「黙ってればねぇ・・・」 >>962
鶴見先生が近くにいると更に標準語すらままならなくなるんだな
なお鶴見先生には他にもシンパがいる模様 鶴見先生を食事に誘おうとすると何故か月島先生が
「その時間鶴見先生は○○○があるから無理だ」って断られる
休みの日の予定も何故か鶴見先生自身より月島先生が把握してる 月島先生がほぼ鶴見先生のマネージャー化してる…何故か月島先生に予定管理を任せてる鶴見先生
いや真面目に何でだ!? 月島先生が担任やってるクラスの副担鯉登先生
生徒と精神年齢が近くてイケメンなので男女ともに人気はあるが困るとすぐ月島先生(超多忙)を呼ぶ
尾形先生はたまに谷垣先生にセクハラ&パワハラしてるのが目撃される 鯉登先生はむしろ鶴見先生のストーカーやってるんじゃ
いやストーカーみたいなものなんだけど鶴見先生は近づかれても「近い近い」くらいの反応で
怒らないから事件化はしないかな、ただお茶をぶっかけられたことはある
お茶ぶっかけた人は鶴見先生に命じられた月島先生であって本人じゃないけど ストーカーは言い過ぎだけど
鯉登先生の手帳には自分の予定とは別に鶴見先生表が書き込まれてて
・○月○日何時から予定なし
・○月△日何時には帰宅
事細かに把握されてて月島先生が断っても○月△日何時から一時間ならならあいてるはず!
って粘って鶴見先生の時間を月島先生からもぎ取って二人きりで食事できる事はあるよきっと
なおこの場合鶴見先生が口を挟むことはないので鶴見先生自身の意見は特に反映されない 異様に事細かく把握してるな…鯉登はその処理能力もっと別のことに使うべきでは
普通に食事一緒に出来たのは良かったねというべきか
鶴見先生も自分と食事したいくらいなら止なさそうだしな >>968
学校周辺の食堂のデータベースを作ってそう。あと和菓子屋リスト。 >>971
他の先生から食レポ扱いされてる鯉登先生
予算とシチュ指定したら感想付きで店をピックアップしてくれるぞ 鶴見先生は音楽か社会の先生がいいな
江渡貝先生は美術 鶴見先生は古典とか国語とか洗脳術とかの先生が似合うな
美術の江渡貝くん先生と仲よくて休日に鶴見先生から美術館に誘ったりしてくれて
午後には美術館に隣接してるオープンテラスにて二人で遅めのランチを取りながら
見てきた作品について語り合ったりする
時間が合えばランチから月島先生が混じったりして帰りは二人を乗せて
ドライブがてら送っていくこともある
そしてそれを鯉登先生が見てる 似たような事考えてた!美術の江渡貝先生は偶に個展とか開いてて
音楽の鶴見先生もたまにコンサート開く。芸術繋がりで休日にランチデート
それを鯉登が目撃w
同担拒否だから2人の仲に割り込むけど話しが分からない鯉登でも鶴見先生が楽しそうで嬉しいし
江渡貝くんは仲を邪魔されプンプンするけど芸術について丁寧に説明してくれる。
次の江渡貝くん個展を鶴見先生と一緒に見に行って個展のモチーフが鶴見先生と聞いて変な意気投合する鯉登 >>978
鯉登先生は鶴見先生の顔を見れてそばにいられたら嬉しいから
話はそんなにわからなくてもいいんだ…
自分は絵を描けないから江渡貝先生の鶴見先生絵を見たら素直に凄いと才能を認めそう もう鶴見先生と鯉登先生と江渡貝先生で3Pしちゃいなyo! >>981
鶴見先生は別に3Pでも良さそうだけど
鯉登先生や江渡貝先生や月島先生がセクロスに関しては同担拒否っぽいからどうかな
鶴見先生の穴は上と下の計2つしかないし >>982
_人人人人人人人人人_
> ありがとう!!!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ >>984
江渡貝先生はキレたら鶴見先生のビッチ!淫乱!とか言って泣きながら走り出しそう
鯉登先生と月島先生は年下の体育会系意識が強くて本人を非難はしない >>986
でも鶴見先生がヨシペロしたら機嫌が良くなるよ!
それを見た鯉登先生は物凄い形相で睨むけど月島先生は無表情でもそれが一番コワい >>986
江渡貝くん先生は鶴見先生を否定するようなこと言わなさそう
何事も経験な事は鶴見先生に出会ってから知っただろうし
気持ちがいいコトしてあげるって言われたら江渡貝くん先生は開始直後に
もう鶴見先生しか見えなくなってそう
それに鶴見先生にハグハグちゅっちゅっしてもらえるだけでも江渡貝くん先生は満足しそう 鶴見中尉ハーゲンダッツ好きかな
一緒に食べたいねぇ >>989
職員室の冷凍庫は、鶴見先生の為にハーゲンダッツぎっしり。
が、尾形先生がパクパク。 >>990
ついでに杉元も食べる。寅ちゃんも食べさせられる… >>991
鯉登先生に見つかって運動場100周走ってこい言われる
鶴見先生はアイス食べ過ぎてお腹痛い痛いして保健室で寝てるよ 鶴見先生のハーゲンダッツ
尾形も食べて杉元&寅ちゃんも食べた
鶴見先生お腹痛い痛い
ハレンチ学園ですか 鶴見先生はアイスなんて食べない
マカロンなら食べてもいい
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 16日 23時間 51分 59秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。