【金ネ申】勇尾スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
このスレはゴールデンカムイの勇尾を語るためのスレです
スレ内容、及び画像の他所転載禁止
・sage進行推奨
・荒らし、煽りは徹底スルー
・特殊嗜好(スカ・死ネタ・リョナetc)は一行目に記載して改行
・ネタバレは公式発売日0時解禁。それ以前は一行目にバレと明記して改行
・何かを決めるときやスレが荒れているときは名前欄に!id:onと入力してID表示
【禁止事項】リバ、逆カプ、女体化、当て馬、叩き、ヲチ、実況、二次関連 カプの片割れがもう片方殺してるところからスタートしてるのに死にネタ配慮草 他スレを適当に参考にしただけ
長い雑談、考察はこっち使って アンチでも良いよ
雑談スレだと中尉メインだから細かくレス追うの大変だったし >>15
自分は近親ものって苦手だったんだけど勇尾に関しては平気
一緒に育ってないし似てないから血縁を感じさせないせいだと思うけど 尾は目元は父似で鼻から下は母似
勇は目元不明だけど鼻から輪郭にかけては父似 なんか尾形は丸顔で勇作は面長ってイメージあるわ
鼻筋のせいかな
165話の尾形の目がデカすぎるせいかも >>17
あんこう鍋の時の尾母の横顔と同じページの尾形はよく似てて親子感があったわ
食べてはもらえぬあんこう鍋と鳥を延々用意し続ける行動の方が似てて悲しいけど 尾って独自のルールで尽くして独自のルールで見切りをつけるから周りにいたら大変そう もしかして、遊郭とか捕虜も尾形的には捧げ物のつもりだったり…? 捕虜はどう見ても猫が人間に獲物の狩り方教えようとするアレ やべーな…
マジで兄様役やろうとしてたんじゃん尾形… >>17
見返したけど尾形のが父似じゃね
眉目はそっくりだし小鼻とか輪郭がっしり系
逆に勇作は輪郭から鼻筋まで全く二人に似てないと思う 振り返った時に目元は似てるって言われてたけど幻覚だしどうだろうね
個人的には睫毛の感じからして似てなくても驚かないわ 幻覚でも顔自体は変わらないだろう
目の形とか黒目が大きそうなとことかは似てたように見えた
でも輪郭と鼻が決定的に違う 同意
でも似てなくても構わないなぁ、似てない兄弟って設定として好きだしw
体格差も萌える 兄を抱き締めてるシーンは素直にでけぇなと思ったわ
身長差20pぐらいありそう まつ毛とか鼻筋とか見ると古典少女マンガのキャラみたいな顔してそう
速水さんとか宗方コーチとか 腕の中にすっぽり入ってたもんね〜
弟の方がガタイが良いってエモい >>30
分かるw
103話だけだと三島系の顔じゃないかと思ってたわ
165話後だともっと男っぽい顔かなとも思うけど 164話だとなんかつるっとした顔だったけど165話はかなりゴツい
戦場だからかもしれないけど 速水さんとはあんまり関係ないけどガラスの仮面劇中劇ふたりの王女の勇尾みはすごい
こういう感じが好きな人にはマジおすすめ
あと皇太后も鶴見感ある >>33
164話であった可愛げが165話ではなくなってたよね
戦場だから削ぎ落とされた…? >>34
勇→尾の一方通行が好きな人は解釈合うかもね
勇作はあそこまでお花畑じゃないと思ってるからピンと来なかったわ ツイでも世間知らずって馬鹿にしてる人多いけどねw
士官学校行って同年代とも交流あったろうし教官からシゴかれてもいるはずだろうからそう言うキャラ解釈にならないんだよね
流石に戦場は知らなかっただろうけど甘やかされたボンボンとか思ってる人とは解釈違いだわ 勇作は士官学校でもそんなにしごかれなかったタイプだと思うな
しごきっていじめみたいなもんで本人の性格や人当たりによってはほとんどしごかれなかったとかあるし
尾形は人に嫌われやすいタイプだからめっちゃしごかれたと思う >>36
お花畑かどうかは置いといてあの話で妹→姉の一方通行ってすごいドライな読みだな 海軍は地獄のしごきで死人も出るレベルだったけど陸軍は士官学校のしごきそこまで酷くなかったらしいね
それでも上級生が下級生をひっぱたくことくらいはあったらしいけど
いつの時代だったか皇室の殿下を知らずにひっぱたいた人がいてそれ以後一気にしごきがなくなったとか ガラかめもいい加減進まないな
いーから一発やっとけって思うわ >>40
海軍は昭和でもシゴキすごかったみたいだしな
勇作自身はシゴかれなくても同期がやられてたらお花畑じゃいられないだろう
この時代って自衛隊みたいな連帯責任という名の罰則はないのかな >>43
な!
紫の人でも良いんだけど、亜弓さんがな〜男前すぎるんだよな… お花畑言われるのはどうみても父から冷遇されてた兄に兄様ってまとわりついたのといまいち理解できない不殺理論のせいじゃないの
しごかれてたかどうかはあんまり関係ない気がする
まあ不殺についてはそもそも父が言ったことなんだけど >>47
父が言ってることをな〜んも考えずに馬鹿みたいに従ってるお花畑脳
って解釈されてるのはよく見るよ 自分はあの時代だから家長制度で親の言う事には服従するものって前提で見てるからそんな見かたはしないけど
その前提と言うか知識のない人達は現代の価値観で測っちゃうんだろう といっても勇作が尾形を兄様と呼ぶのを父が良しとしてたようにも思えないわ
不殺は軍務だったのかもしれないけど兄様呼びはプチ反抗期だったんじゃね 鶴見も尾形もおかしいと思ったことは上に物申すキャラだからね
特に尾形は家父長制度から弾き出されたところで育ってるから父が言ったから絶対とか理解しなかっただろう
父親に殺されかけても抵抗できない新平にも怒ってるしね 不殺は軍務じゃないでしょ
ただの父親の言いつけ
勇作だって師団長から言い付けられてるじゃなくて父からって言ってるし 勇作ってぶっちゃけ父に抵抗せず死んでこいって言われてたようなもんだよね 清らかな息子をお国に差し出したっていう実績が欲しかったんだろみたいな父叩きは見たことあるな お国に、というより死んでいった兵士の家族への言い訳として、だよな
うまく言えんけど >>50
もし父への小さな反抗だったのならそれで兄には注意されたあげく山猫呼びをエスカレートさせた可能性すらあるの本当にままならんな >>50
でも大っぴらに呼んでたら軍内だし父親の耳にも入ってたと思うんだけど
やめなかったって事は父親が黙認してた可能性ない? >>55
なんか分かる
勇作が悪い訳ではないんだけど勇作の死は単純な美談としては見れない すると父親が知らなかったなら二人っきりの時にしか呼んでない可能性… >>57
可能性としてはあると思うけど自分の醜聞を宣伝されてるようなもんなのに黙認ってどういう心境って思う >>58
現代ではね
実際、モデルの将軍は息子の墓参りすら控えたって記憶
戦争責任のある自分が息子の死を悲しむ権利はないだったかなんか >>60
やっぱり後ろめたかったとか罪悪感からじゃないかと
弟が纏わり付いてたら少なくとも古参兵のイビリはないだろうし、自分の醜聞くらい甘んじて受け入れるとか
あー、パパのこと嫌いじゃないので甘い考えになるわw
異論は認める 花沢父がフォローされるのを見るのはなんか新鮮だw
でも父が許容した範囲の行動しか出来ないってのも尾形流に言うと意気地無しなんだよな
明治の良いとこの坊っちゃんなんだから当たり前と言われたらそうなのかもしれないけど 親殺しは巣立ちの通過儀礼っていうある意味現代的な価値観のエピソードが作中で繰り返し出てくるからね
江渡貝くんの母殺しは肯定的に描かれてるし月島の父殺しも批判する人はあんまりいないだろう(尾形は色々エキセントリックだから保留)
勇作もその価値観のまま読むと父に反抗できない人みたいな印象になるんじゃない 上でも言われてたけど、父に捨てられた尾形からしたら父に従う勇作はそう見えるのも分かる
でも尾形だってばあちゃんに頼まれたら従っちゃうんじゃないの?
子供の立場からしたら育てられた恩ってやっぱりあると思うよ
特に子供が死にやすい時代で成人するまで育ててもらったんなら相手の喜ぶ事したくなると思う >>56
兄への山猫呼ばわりへの牽制に兄様呼びしてた説もそれが余計に火に油になってた説もどっちもありそうって思ったわ
なんかつくづく巡り合わせが悪いイメージ 両方まあ納得
でも尾形自身が勇作を嫌な捉え方して見てないから牽制なら成功してたんだろうし、火に油でも気にしてなかった可能性
認知されず父親に無視されてる状況で親子である事を対外的にも保証し証明してくれてるのは弟の兄呼びだけな訳でしょ? 師団長の息子であることの保証ってなんかメリットあったんかね
ただの尾形でしかない方が過ごしやすかった気がするわ
まあどっちにしろ勇作に対して悪感情はなかったんだろうとは確かに思う 父親求めてるなら確かに親子だって保証なり確信なりは欲しいでしょ
普通は一緒に暮らすし世話してもらえるから親だって分かるけど
メリット言うなら勇作だってデメリットしかないのに悪評高い尾形に纏わり付いたの謎だし 気に入らんことは気に入らんと殴り合える兄弟だったらなぁと何度も思った
尾形も勇作も自分の感情の発露を拳でするタイプじゃないし軍の上下関係的に無理があるのもわかるんだけど
決別するにしたってもう少しマシな方法になったろうになぁ 気に入る入らんとかでなく要求が受け入れられなかったからの決別じゃない?
お互いに譲れない事があってそこがぶつかったみたいな 要求が捕虜殺せまでいく前にどうにかならなかったのかなぁと
尾形は完全無視するでもなくなあなあに扱う、勇作は避けられる理由をハッキリ聞かない
それで結局お互い間に壁作ってドツボでしょ
兵舎時代のどっかで用があるのは弟じゃなく父親だってことがお互いに確認取れてたらどうにかならんかったもんか
花沢中将がどういう尾形の存在に対してどういう答えを出そうともさ 少なくとも自分は一番好き
ただ解釈違いで結構荒れるから話題は選んでる
自分の萌えは原作何処行ったな二次創作のほのぼの勇尾だから駄目なラインだと思う >>74
萌えのお話?もっと聞かせて…
いや真面目に考察専用スレじゃないから気軽な萌え話ももっとあっていいと思う
自分も生存ifとか妄想するの楽しいし 自分も好きだよ
ただカプ厨だから一方通行なのは苦手だし、両方好きだから両方に優しい解釈が好き
少数派だとは思う 萌え話もしたいけど原作寄りの考察もしたいから専スレあって良かった 本編が割と地獄だから現パロとかifで思いっきり幸せなのを妄想したくなるみたいなとこはある >>75
いいの…?
自萌は原作軸で幽霊勇と尾の付かず離れずほのぼの道中が好きなんだけどこれ一応死ネタだよね?
人選ぶのはわかってるから無理ならその都度アウトって言ってね 原作軸ってのは舞台ね、原作の考察的なあれじゃなく二次創作の時代とか場の話 >>81
そういうのも好きやで
ラッコ鍋の兄の即落ちっぷりに動揺したり網走ヘッショに読者と同じノリでめっちゃ驚いてたりする勇作さん想像するとふふってなる >>83
めっちゃ好きな勇尾ですありがとうございます
体調悪い時ほどハッキリ見えるもんだからあの高潔な勇作さんが俺を呪ってやがる…!ってニヤニヤしてる尾と普通に心配してオロオロしてる勇が好き >>72
捕虜殺せは童貞捨てろから要求が上がったんじゃなくて
「お前を殺さないことになった、だからこの戦場を生き延びるためには戦わなきゃいけない、
人を殺したことがなくてやり方が分からないなら教える、お前も軍刀を抜け、戦え」って要求だったと思ってるから
戦場で不殺を勇作がやる限り尾形は必ずやったと思うな >>85
生き残らせるのが目的での殺害指示なら尾形が勇作を殺す理由はないんじゃ
あくまで個人的な興味じゃないの? >>86
色々書くと長くなるから省くけど捕虜殺せ要求するときは勇作の意思で刀を抜いてないと思ってたから別に尾形は勇作殺す気なかった
それが父親の言いつけ守って刀を抜かないでいたと知って殺すことにした、って解釈 自分は尾形のおねだりより父を取ったから殺した派
母親も父親しか見てない過去があると、またかって怒りが湧くよね
勇作さん的には不殺が任務ってか仕事になってたから放り出せなかっただけで尾形を拒絶した訳ではなかったと思うんだけど 感情のままに殺したとこ見ると、尾形って勇作さんの事を無意識に自分のものだって思ってそうで… 殺した後でも尾形を気遣う勇作さんしか出てこないからな 今夜のアニメはラッコ回だっけ
勇作さんいると思って見るわ ダメだ
集中しようとしたのにキロの胸毛に全部持ってかれたww いつにも増して作画崩壊かとヒヤっとしたけど持ちこたえてくれて良かった…
リパさん目がデカすぎ… 兄様が褌まで剥かれる前にキロちゃん間に合わせたのかな 勇作さんがラッコ鍋したらどうなるのか…
やはり健全なので相撲になるのだろうか >>105
www
もし頭がクラクラしてる兄様と二人きりなら相撲も無理じゃないすか
どう熱を発散させるんですかねぇ… >>106
童貞とマグロやぞ
周囲も固唾を飲んで見守るパターン マグロで抵抗ないなら童貞でも完遂できるパターンでは?(閃いた顔) 勇作さんは据え膳を食うタイプなのか食わないタイプなのかで解釈が分かれそう 勇作さんはビジネス童貞だからやる時はやる
兄様は覚悟しないと 純情だからの童貞じゃなくて仕事の一環としての童貞だから 育ちが良いと、結婚するまでしないタイプと思うけど
昔の武士階級だと据え膳喰わぬは男の恥とか教えてるしどうなの
衆道には寛容でしょ知ってる 女遊びはさせないだろうけど男遊びは許してくれるんでない
薩摩でしょ(偏見) なんだその「処女は守りたいから後ろの穴を使わせてあげる」
みたいな 兄様には本気だからなかなか手を出せないで
隣の部屋の中尉が退屈で寝ちゃってからが本番 朝
中尉「え?長いから私寝ちゃってた。二人とも最後までできたの?」 いつもと変わらない兄様と昨夜よりも明らかに余裕があって兄様を気遣う勇作さん 勇作さんは寝たら翌朝に後朝の歌とか送ってきそう
誓いの盃も絶対やるタイプ 兄様はスン…ってなるのか意外にツボに入るのか面倒くさいから好きにさせるのか >>140
兄様が万が一処女(処男?)だったら入らないよね 日露がなかったら兄様普通に除隊してパンピーになったかなあ あれだけ射撃上手くて体力あって頭も良いのに勿体無い
有坂中将とでも話し合えたら帝国陸軍に革命起こせそうなレベルの天才狙撃手なのに
父上は尾形の才能全く知らなかったのかな わざと遠ざけてるなら知らないのでは
周りもデリケートな家庭事情だから不興を買いたくないなら報告しないだろうし… つか中尉だけが評価してくれたから尾形は中尉に付いたのでは…?と予想 >>148
中尉に関わらなければ金塊戦争に巻き込まれないからその未来もあったかも
中尉と同じ隊に入ってしまえば仲間になるか殺されるかの道しかないから違う隊に入ってればねぇ 103話から勇尾なんだけど165話ですれ違ってる2人に悲しみしか湧いて来なくてしんどい
いっそ勇作を嫌ってくれてた方がマシなのに164話で幻覚見ちゃうくらい未練?がある尾形に混乱する
罪悪感の具現化なんだろうけど、戦友や父母でなく勇作の姿なのがもう…
罪悪感ないって言ってたのに結局こういう形で奥底にあった罪悪感に気付くようになるって展開がしんどい そこに萌えた
尾形にとって父親と母親のみかと思いきや弟の死にも思うところあったのかと驚いたよ
両親の死は尾形にとって巣立ちだけど、弟に対してはまだこれから明かされていく事なんだろう
どういう受け取り方をするのか物語的に楽しみでもあり勇尾推し的には戦々恐々だ あそこの回想、全部尾形の夢だから現実と食い違うって展開来るかもね
103話でも165話でも出てくる小道具の時代が違うってツイ見たし 周りの綺麗な遊女全然見ずに兄様の胸元に釘付けになってるのマジで草 思ったよりTLが動揺してた…
完全イマジナリーなのか実は別に生きてるのか… 実家に遺影があるし鯉登父が戦場で死んだと言及してるから存在はしてたでしょ
死んだ理由あたりは変わる可能性あるかもしれないと思った
実は生きてたは斜め上すぎる 生きててほしいは勇尾好きなら一度は思うよ仕方ない
夢だったという事に今更反応してるのが??だわ クリソツなw
双子で良くない?
そっちは高潔じゃないんでしょ 勇作さんも童貞だっただけで実は絶倫かもしれない
あの体格で絶倫だったら兄様たいへんだ 兄様も鍛えてるしへーきへーき
処女だったら死ぬと思う(入らない) >>160
どの道17巻で多少の描き下ろしは追加されるとは思うんだよね
不殺云々も突飛すぎて理解しづらいし
殺した理由はそのまま変わりないかもしれない あれなんか魔夜峰央の画風で脳内再生された
なんでだろ 勇尾って基本的に襲い受けだよね
+流される攻めというか 誘うだけ誘っていざ押し倒してみたら固まっちゃうんだろ兄様 103話だけならワンコ攻めとツン受けだったけど164話で逆転した感じ そもそも遊女にだっておがにゃん自分からは触ってないんだから
はわわ兄様がえっちに誘ってくる///いけません///も童貞くん視点 勇作がはわわ系かどうかでまた解釈分かれるな…
二次だと好きだけど、原作読んでると頑固だし押しが強そうにも見える せっかく肌蹴てくれてるんだからね
周りの遊女も応援してくれたはず 娼婦の方々もイケメン少尉殿が完全に兄様ガン見してるの気付いてますね 姐さんたち兄弟プレイとかこやつらやりよるとか思ってそうで笑う 欲情煽られたら倒れて固まってしまうって公式で分かってるの凄いけど兄様ちゃんと起つんですかね 兄様がたたなくても問題ない
問題は勇作さんのが入るかだよ 普通に体格差あるし慣れてないと難しいよね
遊女さんが色々指南してくれないと ローションの代わりに何とか油っていう専用の油使うんだよね
遊女のお姉さんがきっと用意してくれてるから勇作さん頑張って 丁子油だったか通和散だったか…?
兄様頑張って誑し込んでくれ 本誌
尾形が喋るようになってきたな…と思ったけどキロに全部持ってかれるw てゆーか尾形可愛くない?顔…
勇作さんの夢見てからずっとかわいい気がする… キロに笑ってたけど
尾形がこの先で虎を殺す展開来そう…言い伝えが不吉すぎ どんどん尾形が可愛くなっていってて...
ロシア語分かってそうでもあるしウイルクの名前聞き取って感づいただけにも見えるし
いやしかし尾形可愛いな本当にどうしたんだ いやほんと可愛いよ
この顔で勇作さん見上げてたのかと思うと…ちょっと… 白石は分かってなかったしリパさんも多分分かってない?のにリパさんに注目してるって事は尾形は分かるのかも 急に尾形のスパイ説が真実味を帯びてきたわ
自分の中で 前からロシア語喋れるんじゃ?ってフラグは立ってたし...
ロシア語分かるなら教えたのは中尉だろうしなあ 中尉とまだ繋がってるのかなとも思うけど
そうすると勇作さんが可哀想すぎてな… 簡単なロシア語なら旅の途中で覚えただろうしなあ
あれは叩かれたから反応したのもあると思う そうだと良いなぁ
この作者の作風だと分かりにくい伏線というか設定はしない方だと思うんだけど
展開が怖いわ… まあそうだとしても作者しか知らない未来だから今騒いでもしょうがないんだよね
でもこのジャンルバズりたいdpkが毎回変な解釈考えてぶち上げるから微妙にイラつく 陸幼から陸士行ってエリート教育受けてきた勇作的に兄様の優秀さが分かってて
エリート教育受けてないはずなのに兵卒にしておくにはあまりにも惜しすぎる兄様を
流石は兄様だ...!俺の兄様は凄い!って純然と慕っていくルートが想像できるからロシア語喋れる兄様良い 兵卒にしとくには勿体ないほど優秀なら戦時中に伍長にはなってたと思う 尾形の優秀さに気付けるかどうかって評価する側の優秀さが付いていけるかに掛かってるからねえ 作者のこれまで伏線の入れ方はかなり分かりやすくまっすぐだから信用できる
情報を伏せててどういうことだろう?にはなってもキャラが全部嘘ついてて展開読めなくしてるみたいなことはしないみたいだから
出てる情報は大体真実に近いと見て良いと思う
白石は全くロシア語リスニング出来ない、尾形は最低でも単語くらいのリスニングは出来る、で良いんじゃないかな 例えば尾形がロシア語喋れるとすると
そこから中尉を含めた過去編が始まりそうだから油断できない 中尉過去編って原作ファンとしても興味あるけど
なにより尾形との出会いとかチラッとでもありそうで油断できない 何歳で入隊して何歳で出会ってどのくらい一緒に過ごして日露なのか年表を出してほしいw
謎が多すぎんよ〜 今現在の情報だと
勇作さんが纏わり付いて、尾形が仲間にしたくて誑し込もうとしたけど、戦場で拒まれて殺した
くらいしか分からないんだけど しかも身長差で自然に上目遣いになるんだよ…
勇作が纏わりつくのも仕方ない 弟の前でだけ可愛くなる兄様だと思ってたけど回復してもずっと可愛いままだな 泣いた
尾形ってずっと単独でどこにいてもどこにも所属してない感じしてたから
勇作さんが一緒なら寂しくないね 個人的にベスト尾形は「今だ!行け!」のスナイパー戦なんだけどあれは可愛いというより格好いいだったので...
あんなに荒んだ野良猫風だったのにすっかり品の良い血統書付きの猫様に ある日突然現れた自分より一回り小さくて色白の可愛い兄様か 勇作の慕い方って、なんかこう…甘えると言うよりお仕えする感じのイメージなんだけど
分かる人いる? 兄様は猫ちゃんだからね...構いたくなるオーラを放ってるからついお世話したくなるんだろう 父親の次に従う相手ではあるけどね
あの時代の教育だと 勇作さんは偉ぶってるところがないからね
兄様にだけ丁寧なあの態度で兄様以外には普通に品の良い上官な態度だったのかもしれないけど >>230
遊郭のとこで尾形を上座に座らせて自分は正座を崩してないから上下関係守ってるんだなぁと思ったよ
兄様呼びをやめなかったのもその辺が理由なのかなと(自分が下位に回る理由付けとして) いやまあ普通に
ドアを開けて待ってくれたりコート着せてくれたりハンカチ敷いて座らせてくれたり的な事もしてくれそうと思ってるよ
紳士 >>232
勇尾スレ的にはありだけどあの時代の兄に対する弟の態度としては兄を女扱いしててアウトな気がする。ウォルターローリーじゃないんだからw いやいや兄様は幼女だからピッタリはまる
紳士と幼女だから大丈夫w 花沢家に兄様が引き取られてても庶子の兄と嫡子の弟だと弟の方が偉い扱いされただろうけど
兄様が優秀な兵士だったことがよほど嬉しかったのか 兄だからと理由を付けながら実際は単に好きだったからでもいいんですよ 優秀な兵士じゃなくても兄様をベタ誉めしまくりそう
目がいいとか落ち着きがあっていいとか 要するに個人的に好きなんだよな
好みじゃなかったら兄でもあそこまで近づかないと思う 兄だからなんでも好意的に見ようとして尾形本人を見てなかったら悲しい ?
それって無条件に尾形を受け入れてるって事じゃん
これ以上の肯定ある? 兄だから何でもかんでも受け入れる訳じゃないってのは165話で分かったよね 勇作さんも意外と頑固だからなあ
兄様でも譲れない線があったんだよねぇ 兄としてしか尾形を見てないのひどいって説たまに見るけど、??だわ
兄じゃないのに個人的に慕って欲しいって…原作がBLになっちゃうじゃん… ちげーよw
ここは勇尾スレなんで出来てる2人だけど 165話のあれは解釈違い論争になるからあまり触れたくないわ
勇作の信じてきた世界と尾形の信じてきた世界があまりにも違いすぎてお互いに傷付いた結果だよ
勇作さんが愛情込めて抱き締めた瞬間の兄様のシャットアウト顔が悲しすぎるわ >>244
真面目な話、あの時は国同士の戦争中だからね
尾形の言う通りにして万一罪悪感で立てなくなって敗戦の一因にでもなったら帰る国が無くなる訳じゃん
下士官として兵卒全部の命放り出してそんな事出来ないでしょ…
痴話喧嘩は終戦後にやれよ 勇作さんは兄様を個人的に慕ってたんでしょ
陰キャの勘違いとかあまりにも斜め下すぎる解釈してる人いるけど >>248
勇作が全部悪い派は勇尾スレ来ないと思う
勇作が嫌いなんだから攻めにするのも嫌だから他カプの尾形受けスレ行くでしょ 勇作不殺で周囲の兵士の罪悪感なくなるなんて効果無いでしょ
あの不殺の戦意高揚効果は勇作自身にしか効いてないよ
尾形以外の周りの兵士誰も勇作殿が殺してないことに気づいてないし 兄様は罪悪感ないって考えだから軽率に勇作さんに殺人を迫ったけど
でも勇作さんは兵卒じゃなくて指揮官寄りで国の先行きを考えなきゃいけないから万が一の憂慮は背負い込めなかったんだよ
日本をロシアの植民地にしたくなかっただけなんだよ、許してあげてよ… >>252
効果あるかないかなんて戦時中には分からないよ終わってみないと…
がむしゃらにやるしか道はないくらい劣勢だったんだから
国中の兵士を総動員してんだよ?ありえない国難なんだって 勇作さんは兄様が精密射撃部隊作ったらもっと被害少なく勝てるって上官に言ってたこと知ってたかどうかの方が興味あるわ
当時としては先進的すぎる発想でしかも論拠としてアメリカ独立戦争の戦史研究してるとか
兵卒のやることじゃないすぎる
独立戦争の狙撃の戦術的効果って要は機関銃手の狙撃はもちろん
前線の士官や下士官、伝令兵を狙い撃ちにして指揮系統を混乱させることだから
「自分が敵だったら勇作殿真っ先に狙撃する」って分かってたって事なんだけど >>252
勇作さんが先陣切って突っ込んで行くのを守るって事が大義名分となって殺す罪悪感を軽減すんだよね
不殺でなくても良さそうだけど >>256
少尉は新人ばっかだろ
せめて中尉じゃないの? >>255
実際、日露では少尉クラスがばたばた死んでるんだから狙い撃ちされてたんだろうね そういうふわっとした理由で命捨ててるも同然の作戦頑なに実行してる事自体が兄様には「意味がわからない死にたいのかな」だったんだろうね
兄様は根拠を出して理論立てて物事考えてこうした方が被害減らして勝てる可能性が高いって考えるタイプだから 射撃部隊言うても尾形クラスどころか谷垣クラスでもそうそういないから
大規模な狙撃歩兵部隊作ってたロシアを相手にして急ごしらえの少人数部隊作っても大勢に影響するとは思えんけどね >>241
性格悪くて嫌われてたりとか描かれてるし、どんな尾形でも受け入れるには、兄だから、って理由しかない気がするw >>257
だから尾形は刀抜いて戦え、殺すのが怖いならこれで練習しておけって捕虜持ってきたんでしょ
不殺縛りは勇作さんの死亡確率上げてるだけだって思ってたから >>260
兄様のそういう合理的なとこ良いよね
合理的すぎて情が置いてけぼりだけど… >>261
狙撃兵の他にも、兵力も戦艦も財力もロシアの半分しかなかったからね…
精神論に頼るしかない >>263
兄様優しい…
けど将校だから国際法違反はできないの…捕虜は元の場所に返してきて… >>261
狙撃の戦術的効果というからには大規模な部隊を作ってほしいって話ではなかったと思うよ >>261
ロシア軍の狙撃連隊は名前は「狙撃」となってるけど中身は普通の歩兵連隊と同じでいわゆるスナイパーによる部隊ではないんだと
戦列組んで戦う(重)歩兵に対し、散開して小銃で射撃する軽歩兵部隊が編成されていくようになって
その部隊がエゲーリ/ストレローク(射る者、撃つ者)と呼ばれてた
そのうち火器が進化していって歩兵と軽歩兵の実質的な区別はなくなっていったけど
日露戦争の頃は伝統的なストレロークの名を冠する師団・連隊と、普通に歩兵科を意味するべホータ師団・連隊が混在してて
日本もロシア軍の名称を訳する時にストレローク連隊を狙撃連隊、べホータを歩兵連隊と訳し分けてるけど
どっちも普通の歩兵らしい >>264
合理的な兄様は現代だと外食派自炊派どっちだろう 難しいなぁ
仕事が社畜なら外食、フリーランスなら自炊っぽい >>271
自炊派ならすごくこだわりありそう
兄様の手料理に喜ぶ勇作が見れるか こだわりのある男の料理って感じもするけど意外に和食派でも良い
勇作さんは何でもモリモリ食べるよ たくさん炊いた方が美味しいから1週間のごはん小分けにして冷凍する兄様... それを3日で消費しちゃって
兄様にはちゃめちゃに叱られる勇作殿… 公式がツイに放流してる今週の兄様が可愛すぎて見るたびに動悸がするんです
白黒なのに何故肌の色が白いように見えるのでしょうか 大は小を兼ねるというか最新で高性能のお高い調理家電持ってそう(勇作さんの給料で) アキバの電気屋で注文票持って165話みたいに迫る兄様
現パロの兄様はめちゃくちゃおねだり上手になってそう 現パロの兄様はベッドの中でおねだりして買って貰う約束して
翌日に電気屋に行くおねだり上手だと思う 過去回来るまでの尾形はしたたかさありそうだったのに
過去回来て以降は過去だけじゃなく現在も高倉健ばりに不器用になった印象がある 前世では童貞のまま亡くなったから現パロの勇作さんは凄そう 旗手として清い身体でいるよう父上に言われていたからね
現パロではなんの問題もない 現パロの話をしてるのに…
つか明治軸でも旗手を交代したら童貞でいる必要なかったし 旗手の間は兄様に抱かれて旗手やめてから兄様抱けば解決 そういやツイッターで
同性に「抱かれたい」のは憧れで「抱きたい」のは性欲込みの恋愛
とかなんとか見かけたけど、勇作さんは兄様抱いたからマジ恋愛な 良いから勇尾は早くセッ久しろ
言葉じゃ分かり合えないなら身体で分かり合うしかない仲良くしろ
って思う 金カム嫌われてる
過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1541334705/
14 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/11/08(木) 07:27:12.49 ID:J5J0eSy6
>>12
金神読んだことないけど下の3つのノリは好みだから俄然興味が湧いたわww
でも腐豚に好かれてるという一点だけで躊躇する&自分まで腐豚と同類扱いされそうで何かなぁ……
86 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/11/11(日) 16:45:28.87 ID:W9OhsdaH
なんか某BL研究家(笑)を筆頭に金神やら徐々やら筋骨隆々の男キャラが大量に出てくるジャンル好きがなぜか多いイメージ
あと海外廃油ヲタ
流行りのジャンルに飛び付くタイプとはまたちょっと違うっていうか腐の中でも特に拗らせてそうなのが揃ってる
この辺のジャンルの一体なにがこういうタイプを引き付けるんだろうか
223 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/11/17(土) 13:37:43.90 ID:dkhdrYw4
金神は性的搾取がないフェミに優しいまんがって
マタギの性的搾取はとんでもない量あるのにそれはいいのか?
236 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/11/17(土) 18:09:01.23 ID:BGZS3VSx
あの作者ミツロウの弟子だしそっち関係と同じ穴の狢なのはガチだよ
アニメ爆死で失速してざまあ
608 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 14:54:26.90 ID:qeVChQIZ
フェミ思考モリモリのプレゼンのせいで金神が引かれていたのは気の毒だったなと
611 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 15:08:10.07 ID:OfHDQ/CS
金神って見たことないし内容もよく知らないけど
なんかもうフェミが憑いてるっていうだけで敬遠したくなる
615 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 15:29:02.72 ID:jqqqrf2i
金神って今もアニメ2期やっててノリノリだしそんなに影響ないんじゃないの
進撃とか海外フェミからの人気も凄かったけどこの手のスレで金神ほど叩かれてた印象はないな
なんでだろ
618 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 15:38:45.43 ID:dA8L9KMb
進撃は金神と比べると男の裸シーンとか発情シーンとかがないからじゃね?
ただ自分は進撃アニメしか見てないからもし言ってることガバガバだったらすまん
622 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 16:08:36.17 ID:TxqDGqKg
進撃はおっさんが恥ずかしい格好にされてスカトロ食いマシーンにされたりするし
主人公の父親がちんこ丸出しの全裸で拷問されてるシーンとかあるよ
ついでにホモ好きな腐ェミも男女カプ好きのオタ女もフェミだらけ
年齢層が高いジャンルだからタイバニもフェミ多かった
あとソシャゲのグラブルも女でも体が小さくても男に負けないみたいなフェミが好きそうなストーリーが結構多い
624 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 16:20:39.33 ID:SKWHcQoX
ツイフェミは洋画洋ドラアメコミ海外モノ
あとジョジョが好きな人が多いような気がする
フェミが好きなものはいい作品であっても何となく避けたくなってしまう
626 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 16:31:21.66 ID:P4hC8bs3
>>624
ジョジョや進撃レベルだと好きな人が多いから避けようがないね
金カム程度の人気の作品ならフェミがウザくても回避できるけど
629 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/12/01(土) 16:44:11.49 ID:AIAxEyM+
>>622
蔵青は男はニメートルくらいあるガチムチだけど女は小学生並みの身長で巨乳って設定の種族がいてそれをキモオタの欲望がダダ漏れでキモイと叩いてるフェミがいるよ 勇作さんが祝福された人だったのか
尾形の祝福がどういう意味のものなのか、原作で今後明かされる時が来るのかな そのまんま父なる神が恵みを授けることじゃないの?
両親から望まれて生まれてきた弟が望まれるまま気高く立派に死ぬ道突っ走ったから
165話見たら尾形祝福するうちにお前迎え入れるって言われてもイヤ遠慮しますって父頃してそうって思った おがにゃん狙撃手であることも軍の中でボロクソ言われてそう
隠れて撃つ卑怯ものとか正々堂々突っ込め軟弱ものとか
ゲンジロちゃんとか中尉とかはその狙撃能力マジすごいって思ってくれそうだけど 狙撃手が嫌われてるってのはどっかで読んだな
精神論ばっかで合理的に考えられないとこでは評価はされないかもね >>298
漫画ではスナイパーとして描かれること多いけど軍では普通の歩兵だから
他の歩兵と同じ場所に配置されて命令あれば突撃しながら撃つんで尾形だけ隠れて狙撃とか出来ないからそういう陰口はあり得ない おがにゃん身内のうちは面倒見いいよな
敵になった瞬間あれだけど
生きてたら勇作さんとフルチンバトルして欲しかったな 801合体の暗喩ではないフリチンバトルなら何がどうなってそんな状況になるんだろう
風呂入ってて敵襲以外だと合体中に敵襲しかないようなw 勇尾スレなんだから合体中に羆に襲われるで良いんじゃね 尾形を一般歩兵として使うなんて勿体無いと思っちゃうな フリチンでヒグマを倒す兄弟とか胸熱、見たい
でもこの時代って合体中も着衣が普通らしいから温泉で襲われるしかないな ヒグマ倒した興奮のまま兄様が倒されます
合体中からのフリチンバトルだと勇作さんの勇作さんはバトル中ずっと戦闘モードのままな気がする
バトル後にそんな勇作さん見て大雪山みたくビクッてなる兄様 笑ったw
ヒグマの血を浴びた興奮のままセッススする勇作とか雄み強い >>301
面倒見というより自分に割り振られた仕事はきっちりこなす感じ
杉リパと一緒にいる時もずっと周囲の警戒にあたってたし何も言われなくてもすぐ連携取れるし
軍人向き 童貞と舐めてかかったらじっくり大事に抱かれて予想外に相性良くて震え上がっちゃうのがいいな それな(真顔)
童貞だけど自制心と忍耐力はハンパないから大事な兄様を傷つけないように時間をかけて開いてくれそう 大事にされることに慣れてない兄様は二重の意味でお辛いですね(ニヤニヤ 大事にされた事ないからそれが却って焦れったいし面倒くさい兄様
でも勇作さんとだと安堵感がすごいのでいつの間にかハマってしまう兄様はいると思うの 兄様はファザコンだからな…
セッススもよしよし系が好きだと思う※個人の感想です よしよし系って複数パターンあるよね
何でもかんでも受け入れる聖母系と庇護して与えまくる父性系
勇作さんはどっちかと言うと後者のイメージ
同じよしよし系でも中尉(受け)は聖母系だからおがにゃんとは合わない… 兄様は基本マグロだけど勇作さんが頑張るから問題ないね 中尉は頑張っておがにゃんの代理パッパになろうとしてたけど
おがにゃんもう絶対巣立ちマンと化しとったから逃げられたんじゃん
良い感じの距離でおがにゃんがやったこと即褒める飼い主ムーブ以外は受け付けなさそう 意気揚々と巣立ちしたのに未だに弟にだけは執着しているおがにゃん 兄様には血まみれの将校さんがべったりくっついてるから あれずっと疑問なんだけど、何で血が後ろから流れてるんだろね
後ろから撃ったなら前から流血してそうなもんなのに
作画の関係でメタ的な理由なのか、幻覚だから? 橇に乗ってる描写だからでは?
前から力がかかるから後ろにながれる
他のページでは後ろに噴出してないし >>321
たらしめが…、の時にはもう心離れてたよね
あの辺りから造反組勧誘に動き出したのかな >>325
165話で兄様を振り返ってる時も後ろから血がたなびいてるんだよね
単に絵面が悪いとか邪魔だから? 撃った方から出血してもおかしくなくない?
だいたい前面は見てないだろうし 後ろから前に貫通して後ろにも穴空いてるんだから
前も後ろも流血するでしょ 前も後ろも流血してるけどさ
幻覚なら何かしら作者の意図があるのかなって話 無理やり意図を見出すなら
後ろの流血=後ろから撃たれた=尾形の罪の証もしくは罪の意識として強調
とか? >>327
そこ忘れてたわスマン
絵面が悪いも有り得るけど本当は前から別の弾が…もアリエール 銃詳しくないけど映画とかだと
弾が入った方より抜ける方が傷口派手にでかくなるイメージだから
前側でたなびかないのは不思議な気はする >>332
164話で幻覚作さんが出てきた時の表情から尾形が撃ったのは確実だろうから
それが外れて別の弾が当たった、とか? >>334
そこな
入る時の傷口より出てくる時の傷口の方が酷くて破裂したみたいになるって読んだからさ
まあ銃によって威力も違うんだろうけど…
つか幻覚だし尾形の好きな姿で見てくれて良いんだけど 好きな姿で幻覚が見れるなら、尾形は勇作さんの少尉服姿が好きって事で良い? やべーな
現パロで勇作さんに肋骨服を着させてイメクラ?する兄様の妄想が捗るじゃん 陵辱系なら白肋骨服一択
夏用の薄手の生地に包まれたムチムチボディを縛り上げて雄っぱいや尻ももを堪能できます >>346
いつもまぐろだからたまには頑張ってサービスしてみたんじゃね 現パロならあらゆるプレイが平和に楽しめるよね
明治軸だとガチになってしまう… >>347
そうなんだ…
なんか勇尾って兄様が常に騎乗位のイメージあるわ >>344
あの体格差だから袖は余るが勇作さんは腰の位置高そうなので裾丈は案外短めだったら
兄様の百之助と立派なケツがチラ見えする素敵丈にならないだろうか 頭打たれたら血飛沫すごそうだと思うけどなー
前から後ろから >>350
丸見えでも良いしスッポリでも良いわ〜
勇作さんはハワワしながらも兄様の尻を堪能して欲しい >>351
勇作さんに自白剤代わりの媚薬を飲ませる展開下さい >>349
普段は勇作さんが押し押しで兄様はまぐろか嫌がるけど
勇作さんが仕事で睡眠不足な時に限って誘い受けで騎乗位のイメージ
普段ツンなのに忙しくしてると遊べと絡んできてキーボードや膝の上占領する猫のアレみたいな >>355
自分以外に意識が向くのが嫌なおがにゃん >>354
椅子に座って手足縛られ媚薬盛られた勇作さん
イケないよう根元縛らってさんざん舐め上げてから兄様がまたがっちゃうのと
一切触れずに兄様が自慰を見せつけて自白迫るのと
どっちが落ちるだろう >>368
良いからお前は今すぐ執筆に入れ
またがっちゃうとすぐ喋りそう エロレスに挟まれてるせいで考察の前から後ろからとか貫通までエロネタに見えてきた 攻めのくっころって新鮮〜
兄様も楽しくてニヤニヤしてそう 359のレス間違えたわ>>358へ
すまん興奮のあまりw ムキ作さんだと兄様がブチ犯されて寝返りエンドだな
これイメクラだっけ? 荷重200kgにも堪えるムキ作さんなら縄を引きちぎって兄様抱き潰すぐらい造作もないこと 勇作さん、旗手だからあの荷重に耐えれるんだよね
165話冒頭でやけにゴツいのはそのせいか… やはり勇作殿は軍刀抜いて戦うべきだと思いますよ
腕力凄いからって兄様が 腕力すごいなら刀に頼らずに肉弾戦で行こうぜ
遠距離は兄様、近接戦は勇作殿で良いじゃん 兄様抱えて猛突進するムキ作さんと抱えられたまま全方位射撃可能な兄様
兄弟合体で高機動射撃装甲車のおもむきがある >>378
抱えちゃう勇尾かわいいw
兄弟じゃなきゃ仲良くできたかなぁと思ったけど兄弟じゃなかったらお互いにスルーして交わらないな 長文注意
最近、勇作さんの育ちについて考えてるんだけど
昔の軍人階級の子育てって大義を為せとか命を惜しむなって事を子供の頃から言って聞かせる訳じゃん
跡取りは必ず軍人にさせるし、嫁もそういう教育をさせる子供を生むのを納得して嫁いで
生まれた子はいつ戦場に出しても良い覚悟で育てて
(だからって別に愛がないって訳じゃなく逆に限りがある命だから後悔しないように可愛がって育てられてると思うけど)
常に終わりを先に考える子育てだよね、軍人だし
生まれる前から勇作さんの道は決まっててそれ以外の道がない人生なんだと思うとしんどい
まあそんな育ちだから勇作さんも父親のあの理不尽な要求を呑めたんだと思うんだけど…
反面
尾形は妾腹だけど引き取られた訳じゃないから比較的自由に人生選択できたのに
わざわざ軍に入る(徴兵かもしれんけど)のが皮肉というか
出会っちゃうのが救いにならずにお互いの人生の否定になっちゃうのが運命の皮肉というか…
お互いに情はあったと思うから余計に兄弟しんどい
いつかそんな人じゃないって分かる日が来る、って言葉が救いになれば良いけど
気づいた後、反対に罪悪感で死にそうにならない?ってのが不安 尾形は優れた軍人の血筋で仕事としての殺人に罪悪感感じないから罪悪感に潰されたりはしないと思うなぁ
むしろ軍人として産まれたときからレール決まってる勇作にこの資質がなくて庶子の尾形の方にこの資質があったのが悲劇
多分勇作さんの言葉で「自分以外の人間にとって殺人がどれだけ抵抗あるのか」を認識したんじゃない アニカムなんか途中で尾形が勇作さんに連れ去られたんですけど
あんな狭い室内で突然神隠しに遭うとか勇作さんの仕業ですね? 幽作さん隙あらば兄様を幽世に拉致ってあんなことこんなことしてたんですか? はだけた胸元をガン見してた勇作さんにフリチンは刺激が強すぎるのでは… 途中で居なくなったからどうしたのかと思ってたw
今回は作画キレイだったね フリチンバトルしたあげく白日のまっぱを白日の元に晒すのが我慢できず隠しました
(ラッコ鍋のふんいちは相撲の正装なんで勇作さん基準で問題なし) >>383
仕事じゃない私的な殺人は母と弟だけだもんね
幻覚作さん出てきた時は怯えてるような顔だったけど勇作さん=アシリパさんに重ねてるの気づいてから吹っ切れたのかな >>391
母親はまだ「母を父に会わせてあげたい」っていう目的があったけど勇作さんだけは尾形が自分の心を守ろうとして
他の誰でもない自分のために撃ったから勇作さんだけが尾形の心に残ってるんだと思う
本当は茨戸の時みたいに子を死に追いやる父の方を撃ちたかったのかもしれない 兄様消えたシーンをコミックで再確認したけど
別に存在ごと消さなくても銃撃部分をカットするだけで良かったのでは?と思ってしまったので
神隠しするようアニカムスタッフに働きかけたのは勇作さんの仕業に違いない >>392
なるほど、自分の為に殺したのが弟だけだから幻覚で出るのも弟なんだね
最初に父親の方を殺してたら弟は殺さないで済んだのに… 兄様の白い体が暗闇の中に目立ってるし土方一行も来てるし
幽作さんが兄様のお体を衆人の目に晒すなんて!と慌てて拉致って服着せたんだと思ったら微笑ましいかな >>395
造反組と一緒に駆け落ちしてハッピーエンドが良かったわ
結局、尾形も中尉とは相容れなかったんだから殺さないでおいた方が味方も増えてた訳で おがにゃんが自分のために勇作さんころころしたから勇作さんはおがにゃんの心に残るたった一人の男になったんや... おがにゃんがそれで後悔なくハッピーなら良いんだけど幻覚見えちゃってるから…
勇作さんの望んだ通り罪悪感覚えちゃってるから…
罪悪感から逃れるには今まで殺した数だけこれから誰かを救って生きてくしかないよね… あれって尾形が金塊目当てで近付いたリパさんに肩入れしていく前振りというかリパさんを手助けしてく理由付け回だと思ってるんだけど >>401
高熱で脳炎起こして熱せん妄出ちゃっただけかもしれない...
個人的には支配する父を殺せば父のエゴの贄にされた子の方は殺さなくてもよかったと反省してて(新平助けたように)
目的から外れない出来る限りの範囲でリパさんは助けてやりたいと思ってるんじゃないかなーと思ってる
自分の手で父の望む最高のタイミングに勇作を贄に捧げてしまったけど、本当は勇作助けてやりたかったんだと >>403
優しい解釈好き
リパさん寄りになるにしても前提というか根底に勇作さんがいるし、後悔か反省で次は上手く助けてやるって思ってるのかも
新平の時は意気地無しムカつくって思ってたけど、似たような主張の杉リパが助け合って乗り越えてくの見てく内に
相容れない相手だと思ってた弟ともしかして他の関わり合い方が出来たんじゃないかって思い直すようになったんだったら勇尾的に嬉しい リパさん達守って瀕死になるほど体力削ったスナイパー戦→
朦朧とする中で勇作さんの事を思い出して勇作殺しちゃったけど本当は助けてやりたかったんだと自覚(夢作さん回)→
誰に知られなくても自分の生き方を貫く(山猫回)
今は心の方針が完全に固まったのでスッキリしてる
勇作さんは兄様の心を変えたことは変えたのかも 今日なら夜まで泥沼戦だから遺体の回収も出来ないね
旗に合わせて護衛隊も移動してくし…、想像すると鬱るわ >>406
助けてやりたくても当の本人が死ぬ覚悟してるから仲間にするのを諦めたのかもとも思う
尾形は勇作さんが仲間になってくれたら連れて帰る気だっただろうけど勇作さんは父の為に仲間にはなれないってはっきり示したからねぇ… 命日とか悲しすぎるので幸せな世界軸でも考えようぜ
尾形は反省して幽作さんに優しくするように じゃあ明治軸で、花沢家に引き取られた尾形の平和な世界
妾腹だからそこまで待遇は良くないんだけど
13歳で2人とも陸幼に入って、親の目がなくなった解放感から仲良く過ごせるようになる勇尾ください 兄様の世界が広がってしまってモヤモヤする勇作さんな
兄様も中将の子息なので無体な真似はされないはず〜(モブ尾断固阻止派) それこそ兄様兄様で纏わり付いて牽制する勇作さん
野心家の兄様はここでコネを作っておきたいから閉口するんだけど、余裕がない弟も可愛いので夜中によしよししてあげてる やっぱり兄様の処女は勇作さんに奪っていただかないと 童貞×処女だとすんなり行かなそうとは思ったけど、硬派が流行ってる時代なのでモブ先輩が余計な知識を吹き込んでくれるはず 兄様は勇作殿にはおねだり出来るけどそれ以外にはマグロなんだよ… 13歳ってちょうど百ちゃんくらいの歳だよね
あの顔でおねだりヤバい さすがの勇作殿も勃起不可避
ぎゅーってされて今まで感じた事のない安心感を覚える百ちゃん(ファザコン) 幸せな環境で育ったなら兄様も健康的に思春期の体もて余してそう >>420
百ちゃんは引き取られるまでの栄養不足で発育不良(という事にしとこう) 毎日毎日コラーゲンたっぷりお野菜たっぷりあんこう鍋でもちもち色白兄様だよ
兄様しょっちゅう「軍人の癖に色が白いのはよろしくない」とか言われて外に走りに出させられてそう(焼けない) 焼けないんかw
顔は父似で肌とか髪の質感は母譲りなイメージある あ、でもこのままだと兄様が連隊旗手にされてしまう… 焼けないに加えて鍛えても筋肉大きくなりにくい体質だといいなあって思ってる
兄様なりに鍛えてるのにガッシリ体型に囲まれてどうしても細く見える、みたいな
んでフィルターかかってる勇作さんが「兄様は華奢だから…」とか言い出す 兄様はこれといった素行の悪さはないのに理論で言い負かすから好かれないみたいな事になりそうだから
旗手はどうなっても勇作さんになりそう いわゆる生意気な態度になっちゃって上官の覚えが悪いってやつか
勇作さんからしたら歯に衣着せぬ態度で小気味好く感じてるから嫌われてるのが分からない >>427
でもそんなエロ肌でも落とせない人がいるんだなあ >>432
見せつけるだけで触らせないからだよ
触らせろって 勇作さんも手を伸ばせって!
申し訳ありませんとか言っとる場合ちゃうで 遊女の姐さんは思いっきりまさぐってたのに勇作さんは意気地無しだ 実のところ作中でも軍の中で浴場で尾形見かけて真っ白な体にムラッとしてしまった奴そこそこいそう... そうそう
遊女さん押しのけて押し倒せって
どうせ隣の部屋に床が延べられてんだろ 遊郭のあれは完全に「お好みの方を押し倒してください」状態だった...
遊女下がらせて兄様が脱いで見せた方が堕ちた感 捕虜ころころをおねだりできるんだから
出征前におねだりしてたら勇作さん落ちてたのに
兄様ほんと要領悪いよ… 欲情したら頭が処理追い付かなくてひっくり返っちゃう兄様でも
勇作さんの首に手を回して擦り付いてみせるぐらいは出来たはず 遊郭の赤い布団に兄様の白い肌は映えるでしょうなぁ
勇作さんが童貞でさえなければ… そもそも兄様は愛情を人から振り向けてもらった経験も人に甘えた経験も無いから媚び方が分からないのでは 捕虜ころころのおねだりの仕方は完璧だった(TPO除いて) あれが捕虜コロでさえなければ可愛いおねだりで完璧だった 勇作さんが浮気した時にもあーやって迫りそうだなと思いましたまる 手をぎゅっと握りしめて下から見上げるアングルで体寄せてるからなぁ
慣れた風な演技しないで素のままで迫った方が童貞には効いた >>449
勇作さんに刃物持たせて自分に向けさせながら迫る兄様の姿想像余裕でした
でも前提の勇作さんの浮気が事故や勘違いとか罠に嵌められたとかじゃないとなさそう >>451
自分は浮気相手縛り上げて勇作さんにコロコロを迫る姿を想像してたw
どっちが大事なの的な
まあ勇作さんは浮気しないので成立しない妄想だけど
尾形は母親と違うので浮気されても黙って待ってるタイプじゃないよなーと、ガンガン行くぜ 捕虜コロと銃剣が無ければ一回りほど小さな兄様を抱き締める勇作さんの姿はロマンティックなラブシーンだった
日本語分からないで一部始終見ていた捕虜ロシア兵も殺されると思ったらラブシーンが始まったと思ったはずだ 本誌バレ
今週も兄様は不穏で美人でした…
つか追っ手が来てると思ってなかったの?
谷垣が来てるのが意外だっただけ? 師団が追って来るのは予想してても谷垣がそっちに付いてるとは予想できないのかも >>435
すねた兄様のぼやきに見えてちょっと萌えた 勇作さんに後ろからガン突きされてぶらんぶらんする兄様のものが見たい 兄様意外にゲンジロちゃんのこと評価してるっぽいよね...
中尉と切れたって言ってたの信じたのにまた中尉に付いてるって事がまさかななのかも
しかし兄様本当に獣並みの危機感知能力だわ
たまに好奇心が猫を殺す自体にもなってるけど >>457
勇作さんは正常位派だと思うの
兄様のお顔が見たいから >>458
ゲンジロちゃんの真面目さを信じてるんだろね
その真面目な男がまさか重傷のマッちゃん放り出して来てるとは思えなかったのかも
それか思ったより先遣隊が追いつくのが早かったとか バレスレで尾形はキロちゃんがマッちゃん刺したの知らないんじゃ?って言われててその可能性もあったか...ってなった
正門のすぐ外であの揉み合いしたなら尾形からは確かに見えてなかったかもしれないし
そしたら普通に鶴見内通者のマッちゃんは鶴見中尉に回収されて谷垣と幸せにしてると思ってる可能性もありそう 谷垣の性格からして金塊に色気なんか出さないだろうし参戦するなんて思わないよね
まあ巻き込まれてるだけだけど >>459
兄様は騎乗位派
勇作さんの追い詰められた顔が見たいから 兄様は谷垣にも構うしあーいう生真面目で嘘がつけないタイプが好きなんだろうなとは思う
勇尾の話なんですけど
自分とは真逆の性格でイライラもするんだけど世話焼いちゃうみたいな >>465
ああ、最初は調子に乗って動いてるけど終盤はスタミナ切れでマグロになってるやつ〜 >>457
めっちゃ見たい
>>459
兄様がいじわるし過ぎて紳士な勇作さんがちょっと薩摩隼人入っても素敵だと思うの 体力オバケの童貞弟くんにオーバーヒートする兄様がすこ
兄様が鶴見中尉の従卒設定で門限に戻れなくて中尉が熱出したのでうちに泊めてますって取り計らっといてくれるのとかすこ なんか尾形が勇作さんの事が嫌いな前提での考察やら呟き多いのが不思議だわ…
原作で一言でもそんな言及あったっけ?
嫌いなら仲間に勧誘しないし幻覚も見ないでしょって思うんだけど、嫌いな事が決定してる人ってその辺どう解釈してるんだろ… まあそんなんばっかりでしんどいからここにいる訳ですけど… 綺麗な勇作さんを堕落させたかった、殺した辺りからの逆算?
尾形は勇作さんを受け止めきれない愛情直球で向けてくるから相手するの苦手ではあるけど嫌いではなく
どちらかと言えば同族と認識していて生き延びさせてやりたかったように見えるけど
尾形は憎しみや嫌悪のような感情で人を殺すわけじゃないけど普通の人は殺人には強い殺意がいるから
尾形の感覚が理解できないので普通の人に当てはめるっていう人もいるかもね 尾形が自分の中に抱えてる違和感とか本来の自分をさらけ出したのって勇作さんと花沢中将にだけなんだよね
それだけ血に自分のルーツを求めていて、何よりも「同じ父の子」だった勇作さんには同族意識があったように思う 好き嫌いだけじゃ語れない複雑な感情があるからね
あとまあ止めてくれといっても兄様と呼ぶとか付きまとわれてとかの表現から
構われるの嫌がる猫みはある 同族意識があるから自分の全部を受け入れて欲しかったってのは納得…
あと自分に好意を向けて来る人が居なかったからどう接していいか分からず苦手とか? 尾形って嫉妬とか劣等感とは無縁に見えるから、嫌いって言われても違和感あるわ
そんな情緒ある? 勇作さんを叩きたい一心で考察して流す人いるもんね
尾形は悪くないって庇えば庇うほど勇作さんと同じ主張になるの気づいてないんだろか
兄様はそんな人じゃない 尾形は勇作さんを偶像視してたって解釈も苦手だ実は
もっとシンプルに、何も名誉とかそんなもののために死にに行く必要ある?ぐらいだったというか
間違いなくIQ高くて良く人を見てるんだけど感性が野生の獣なように見える
鼠を捕らえる猫に「そんなことしたら鼠さんが可哀想でしょ!」って言って「何言ってんだこいつ」って顔される感じ 分かる
価値観の差というか環境の差で分かり合えない2人な、勇作さんは将校としてに立ち位置あるし
でも理解できない=憎いじゃないだろと
男同士だと理解できない相手でも好意って成立するし仲良くできる(共感性のいる性じゃないから)
ただ尾形が子供すぎというか女っぽいんだよな感情の表し方が 尾形ってあんなおっさんくさいのに言動が女っぽいんだよな
勇尾の話なんですけど 自称ばあちゃん子はじいちゃんどう関わってたんだろうね
父親代わりになれてた感じがしないけど 兄様は野良猫だからただ「狩らなければ生きられない」って事だけが世界の真実で家の中で生きてる兄弟を出そうとした
...ので、兄様が勇作さんを連れ出したところで勇作さんが生きられたのかどうかはちょっと分からない
まあ勇作さんに負けて兄様が家に入れられたとしてもすぐに飛び出してしまっただろう 野良猫の尾形が飼い猫の勇作さんをお外に連れ出す猫化パロ想像してクソ萌えた
人間ほど複雑じゃない分、教えたがりとすごいです兄様なほのぼの勇尾の冒険なんだ 冒険すっ飛ばして猫作さんがにゃんたま膨らませて猫之助にのしかかってる姿しか想像できなかった >>487
飛べなくした雀持ってきて兄様に狩れって言われて泣きながら逃がしそうでご飯が心配です…
勇作さんなら町内一周すればすぐにあちこちでご飯たくさん貰えそうだけど
問題猫として警戒されてる兄様は勇作さんのご飯の邪魔にならないよう一緒に行かないんだけど
勇作さんは兄様と一緒がいいですっていってその場で食べずに
運べる物だけ貰って帰ってきて一緒に食べようとするから体大きい勇作さんはいつもお腹空いてて
兄様はなんとか勇作さんをお腹いっぱいにしてあげたくて
1行目に戻る 尾形「自由を教えてやりたい」
勇作「幸せを教えてやりたい」
どっちも悲しいことになるフラグ... 保護でもされない限り野良猫が腹いっぱいになる事なんて滅多にないだろ
野生の猫の寿命って5〜6年って聞いたけど >>485
じいさんがネチネチ嫌味っぽくてあんな性格になったのかも 百ちゃんの頃はまだひねくれた感じはあんまりないな
(人によったら気持ち悪い子供とか言われるだろうけど)物悲しい大人しそうな感じだった
谷垣源次郎ョとかのネチネチ嫌味とかにっこりからのエグい攻撃とか
アグレッシブドSになったのはいつ頃からなんだろう 中尉の下で模範生やってたストレスの反動じゃないの
茨戸の頃の尾形は好きだけどあれが元の性格かって言われると…?
百ちゃん見てるとそういう感じじゃないし 今日はとっても寒いので勇作さんのコートに潜り込むおがにゃん下さい
勇作さんだと着せてくれそうだけど着てるコートに潜り込むおがにゃんが性癖なんです 軍隊でいろんな人見るだろうしねえ
ジジババはまともに育てたと思いたい 兄様寒いんですねどうぞってコート脱いで着せてあげたらムッとしてコート捨てて逃げていきそうみある
勇作さんが着てるコートに潜り込みたかったんであってコートが欲しかったんじゃないって
誰かが教えてあげないと気付かなさそう勇作さん でもあの軍隊で出てきた中でネチネチしてる人いないよね
みんなさっぱりドライ系 中尉の下にいた頃模範生かな?
勇作さんたらしこみ大作戦の打ち合わせしてる時のおがにゃん、
中尉の前でも遠慮なく口悪く毒吐いて悪ぶってたからあまり模範生には見えない
百ちゃんと茨戸おがにゃんは直接つながる感じしないけど
勇作さん誘惑してた時のいけずな態度は谷垣尋問してた時のおがにゃんに近くて
勇作さんに捕虜コロ迫ったり抱きしめられた時のおがにゃんは百ちゃんまんまだと思った >>503
遊郭で中尉出てきた時にさっと正座で居ずまい正してたからそうかなぁって
基本的に逆らわず舐めた態度も取ってないと思う
あの時の口答えも中尉が煽ったから思わず出たように見えるし、中尉の意向に沿わなかったのって勇作さん絡みだけじゃないかな 勇作さんのコートに入りこんで抱きついて暖とりながら
秘かに心の中で勇たぽんって思ってる兄様 >>503
中尉は尾形のそういうきちんと姿を正して礼は取るけど思ってることは言う姿勢気に入ってたと思う
身分の上下を気にして自分の考え言わないっていう忖度好きじゃなさそうだしむしろそういう忖度を好む上官とか嫌悪してそう 軍隊で下が上に思うこと言ってたら殴られまくると思う 聯隊長が中尉に作戦の改善案一切耳を貸さずに下の人間が上の決めたことに口出しするなってやった結果の203高地での怒りだからねぇ >>509
そういうのに反発してるのが鶴見中尉だね
理屈が伴っていても身分が下っていうだけで話を聞かず硬直してるから膨大な犠牲を出したって
尾形は言うこと言うけど決まったならまあ仕方無いで決まった範囲内で自分のやれるだけのことはやるタイプ >>511
ああ尾形はそんなタイプかも
でちょっと斜めに構えてるから気の進まない命令にはバレない範囲で手を抜きそう いいから勇作さんのコートに裸でもぐりこむ兄様くれよ下さい
裸なら勇作さんも入れてくれるだろ 後ろからコートで兄様と自分をつつむ勇作さん
そのまま兄様の首筋の匂いをかぐ勇作さん 自分は前から抱きつく兄様をコートで包んで抱いてほしいなあ
こう、大事に包み込んで兄様を仕舞っちゃって感が
後ろからは、こたつに入ってる勇作さんの上に潜り込んできた兄様に
どてらで二人羽織させて勇作さんが剥いたみかんをあーんて食べさせてほしい 一般兵と士官は入浴別なんだよね
兄様と一緒にお風呂入りたがる勇作さんが見たかった 勇作さんは香水付けてそうだけど兄様は付けてないだろうから匂いが移ってると良い >>516
お風呂に一緒に入ったら大変な事になるだろ >>516
休日外出で風呂に誘えば一緒に入れるよ!
兄様絶対逃げるだろうけど >>515
いい
勇作さんは大事なものは仕舞いこむタイプ… 勇作さんが風呂付きの下宿借りてればワンチャン
と思ったけどあの頃の家庭用風呂だと一緒に入るのは厳しいから
風呂は兄様に入ってもらって勇作がお背中流します そっちのがしっくりくるな〜
兄様のお着替えまでやってくれる勇作さん
兄様はそういうの慣れてないから面映ゆいというか居心地が悪い >>513
それこそ大慌てでコート脱いで兄様に着せてしまいそうw
着せた後に裸コート(袖余り)な兄様見て裸よりエロエロなことに気付いて
違うんですそんなつもりではなかったんですとあばばばってなる勇作さん コートだけじゃ寒いです(意訳:あっためて)と言われて自分の衣服を全部脱いで渡す勇作さんだなw >>524
兄様は元気だとろくな事しないからお湯に浸けて弱らせとこう >>528
動物のお医者さんで風呂に入れたら最初めっちゃ抵抗するけどそのうち抵抗が弱ってきて最後放心してたっての思い出したw
猫じゃなくてネズミだけど 放心してされるがままになる兄様
背中ばかりか身体中を隅から隅まで洗われてまた湯に入れられて
上がったら拭かれて服を着せられる兄様 洗い終わるまで勇作さんの勇作さんが爆発せずにすむんだろうか
放心した兄様の体触りまくりでずっと我慢とか苦行マニアなの勇作さん悟り開くの? 放心してされるがままの兄様に自分好みの服を着せちゃう勇作さん… どうせすぐ脱がせるんだから着物着せなくていいのではw >>532
勇作さんの勇作さんはずっとギンギンだけど待てができる鋼の自制心なので…
でも敏感なとこはちょっと長めに洗ってしまうのは許してほしい 着物は着せるけどノーふんですか?それともキリッと締めますか? 着物もいいけど肋骨服着せて彼シャツ状態の兄様とまぐわって欲しい >>526
脱ぎたての暖かいふんどし襟巻きをかけられる尾形(小並ギャグ脳)
兄様勇作さんガン見しながらふんどし襟巻きに顔埋めて深呼吸してやって >>542
すいません兄様が勇作さんにさせるのは想像できるけどまさか勇作さんが兄様にさせるんですか勇作さんあなたって人は あ、もちろん軍服は普通に着せるんですよ?
縄ちんこの状態で「服装の乱れは風紀の乱れ」とか下級の者に指導して矛盾にくらくらして欲しい 勇作さんも新兵に教官してたんでしょう
年齢から下手すると初年兵兄様に教官する見習い士官勇作さんだった可能性もあるんでしょう
凄く萌える それこそ事あるごとに兄様を褒めまくって「示しがつかない」事態に 初年兵の兄様を熱く見つめる見習い士官か
勇作さんの兄様狂いが有名になってしまうな… >>546
関わりあるのは萌えるけど兄様の立ち位置的に複雑だしそれこそ兄様呼びできないから少尉になって出会った派だ >>546
見習士官が新兵教育の(補助)教官を勤めるようになるのは明治40年の二年兵役制になってからだから
勇作さんの見習士官時代に新兵の教官担当はないと思う
明治36年12月に新兵係教官になった勇作さんの助手か助官として尾形も新兵係になるのならありだと思う >>550
それ良いな、兄弟で教官役
新兵をガンガン絞りまくる兄様をニコニコしながら見てる勇作さんw >>550
細かいことはいいんだよ
>>546の設定萌えるからはやく執筆にとりかかるんだ>>546よ 今日は寒すぎたので兄様は勇作さんのベッドに潜り込んで寝るはず 北海道はおこたが無いから
おこたで悪いことはできないのかな おこたで鍋も食べてほしいぃ
あんこうかなとも思うけど百ちゃんの事を考えると鳥鍋も良いな〜 百ちゃんがハフハフしながら(猫舌)鳥鍋を食べるの可愛くない?
勇作殿はにこにこしながら見てる あ、向かい合ってんのか
二人羽織みたいなので想像してたw >>560
百ちゃんにラッコ鍋とは鬼畜の所業…
勇作さんなら良いけど 初雪だったので火鉢抱きながら勇作さんに後ろから抱かれて雪見酒してる尾形ください 火鉢抱える48手あったようなと探したら炬燵だった… まあ在庫抱えたくないだろうから大手以外は少なそうだよね…
仕事中だと通知気づかないし数時間で売り切れたみたいだからな 兄様に今家督継承権あるんじゃないかって話見て
全てが終わったあと花沢家に来て自分は一度も暮らすことがなかった既に亡い父と弟が過ごした痕跡の残る豪邸に
一人でぽつんといる兄様考えて凄い悲しくて叙情的な光景だなとふと思った
正妻はどうしてるのか考えないことにする そうだと良いけど中将まで務める軍人家系だと認知してない庶子に親族が家督は譲らないと思う
たぶん断絶だから墓守りやる親族の家が養子になるかして財産他の遺産継続になるような
兄様が弁護士雇って裁判起こすなら有りかも知れんけど… 認知はしてると思うよ状況から見て
勇作さんが生まれるまでの何ヵ月かは花沢家の長男だったんだし
日本に戻ってきてから花沢中将が尾形を相続人にはしないって遺言状作れてなかったら(まあ暗殺だしねえ)
尾形に家督相続権来てる可能性はあると思う 庶男子がいるの分かってたら花沢中将の遺産を他の親族が分けようと思っても
宮内庁に申し立てして裁判起こして宮内庁に尾形は相続人に相応しくないと認めてもらうか(尾形連れてこないで通るかな)
尾形本人に爵位返上しますって書いてもらわないとくっそ面倒くさい事になりそう
一応相続人が犯罪者だったら爵位取り消し規定はあるみたいだけど機能してなかったらしいし 認知されてたら父の戸籍に入るから苗字も花沢になってるでしょ 妾腹でも家督継げる場合って、幼児の頃から引き取って行儀作法から立ち居振る舞いまで躾けて育てられてて
親族にも面通しして盆暮れ正月を通して関係も良好で、って場合だと思うよ 戸籍は花沢の戸籍に入らないけど認知はされてるってパターンあるらしいから 花沢家が今どうなってるのか今後出てくるかもね
鶴見中尉は尾形を花沢中将の令息として押し出すつもりだったんだし、顔が似てるだけじゃただのそっくりさんで終わってしまう
鶴見中尉のクーデター案の全貌が明かされるときに一緒に色々判明するかも >>578
?戸籍に入らない家は継げないでしょ
母方の戸籍に入ってるなら母方の家を継ぐ事になるから父方の家を継ぐなら父の戸籍に入らないと 今から継ぐとしたら勇作母の養子になるしかないんじゃん
その場合、一度分家筋辺りの養子になってから花沢家へと言う流れになるのかな
でも今から養子にするなら10代で優秀な親戚の子を養子にしそう >>581
どうしても尾形に継がせたいってリアルに考えるとそれしかないねぇ
普通は人格品格成績申し分ない親戚筋の子を頼み込んで養子にするもんだけど
もしくは花沢親族が死に絶えてたら回ってくるかもね つか勇作さんの母親ってもう鬼籍の人かなぁとも思ってるんだよね
勇作さんの後に子供いないって鬼籍か別居か病弱かでしょ 認知さえされてれば戸籍違っても庶子扱いになるよ
勇作さん母って良いとこの出だけど割りと年がいってるんじゃないかと思ってた
子供諦めかかった所に尾形ママが若くて美人だったから中将コロッといって通いつめて妾にしたけど
そしたら正妻にも子供が出来たーみたいな
子供生まなきゃいけないストレスで不妊状態になったけど解放されたらすぐ出来るとかありがち >>583
本家か分家か知らんけど養子取らないなら花沢家は断絶してるだろうね
モデルの家も断絶してるけど親戚が墓守りしてくれてるみたい >>585
その後に第二子が出来ないのは高齢だったからって事?w おまえらここは801板なんだから勇尾のえっちな話をしろよな 正妻の子に拘って妾の産んだ庶男子捨てさせるとか当時としては異常だから凄い嫉妬深い正妻だと思ってた...
夫婦仲本当に良かったのかね
勇作さんが兄を欲しがるくらいだし じゃあ結婚して子作りしてる勇尾ください
オメガバースファンタジーで良いよ >>589
原作で、近衛師団になったから捨てたって明言されとるやん…
近衛師団って清廉潔白というか身綺麗でないとだめなんだから出世のために捨てたんだよ ヒート起こしてひっくり返ってる兄様が容易に想像がつく 妾の庶男子捨てさせるとか完全にそっちの方が醜聞だし
花柳界や旦那方にまであっという間に広がって正妻の方まで鬼嫁とか恥ずかしい噂が立ちまくるよね
子供だけ奪って妾は病気と言って座敷牢に放り込むとかいうこともあり得た時代だから
妾を子供ごと手放した中将はまだ優しい対応っていう >>592
もっと聞かせて…
しがらみとか常識とか倫理とか本能の前では吹っ飛ぶのが良い
第一子は兄様そっくりな子が良いな〜 自分は番じゃないけどΩ兄様を番に出会わせたくなくて閉じ込めちゃう病み作さん割りと好きです >>593
そんな俗世間の粋な遊び方とか近衛師団には適用されないでしょ
淫猥な花柳界でいくら醜聞が立とうと聖域にお仕えする世界に行っちゃったら無関係だわ
パパは身請けした時点で多額の身請け金払ってるだろうしママも前借金もない自由の身になったんだから子供大事に生きていけたのにね >>595
番が一生出てこないなら有り
番に会ったら理性なくなって番エンドしか有り得ない世界だからなぁ >>590
私も見たい
でも兄様あんだけチートでβΩってなるかな 兄様天才型だけどカリスマ性とかとかは無い職人気質だから
勇尾なのにαじゃ困るんですよ 射撃は確かにチートだけど…
逆にβ兄様とα勇作で番のΩが出てくるのを怖れてる勇尾でもいい
番が出てくると周りに見向きもしなくなる設定って番なら良いけど番じゃないなら別れるしかないよね 創作の世界に有り得ないは有り得ないのだ!
兄様Ωで勇作さんがαなのだ! >>596
明治時代なら天皇に近いほど「妾を冷遇する」って醜聞ですけど 性的興奮で動けなくなって伸びちゃう兄様がΩじゃないわけがない α同士の勇尾ってもうオメガバースである意味が無さすぎて面白い 通常は兄様を大事にしてるけど発情期だけご無体な事をしちゃう勇作殿 一人っ子だから子供が沢山欲しい勇作さんが容易に想像できる 勇作さんは出すもん出してもちゃんと責任取ってくれそうな安心感あるなw 財力はありそうだし5人くらいなら余裕で育成できそう 103話で尾形が火鉢の前で言ってるよ
この作者って捻らないからこのままの意味で、それ以上でも以下でもないと思う
近衛師団だけど子が出来ないから妾に産ませたら皮肉にも本妻にもできて妾囲う正当な理由がなくなったんだろ そこの話で
頭のおかしくなった母が疎ましく〜って台詞もそのまま受け止めた方が良いのかな
自分と同じとまで言ってるから百ちゃんが生まれた時にはすでに中将の前でママの奇矯な振る舞いが出てたって事になるけど 近衛歩兵第一連隊って皇太子が配属されるほどの最も天皇に近い隊の隊長
そんな立場の人が妾を捨てるって陛下から窘められるレベルの醜聞だし正妻さん周囲からボロクソ言われるよ
皇后陛下を見習え、鬼嫁、嫉妬深いって
ここら辺も「上流階級知らないで育った尾形が祖母から聞いた話」で実際はもっと事情あるだろうね ノンフィクションじゃなくて漫画なんだから
そんなに現実と照らし合わせなくていいでしょ >>618
その割にやっちゃったのに出世に響いてなくない?
妾を囲うのとか花柳界に行くのが遊び癖と取られて選抜からハネられる話なら知ってる
女遊びしすぎた政治家が陛下に慎みを持てって窘められた話とか 妾を捨てたのを非難するのって使用人とか同じ立場の一般市民だと思うわ… これからパパの過去とか出てくるだろうけど
そこで実は〜って良い話出てきたら尾形救いようがないw >>622
どっちかと言うと上流階級ほど言う
尾形母以外にも遊びまくってたなら女遊びしすぎって言われるけど花沢中将は芸者を一人妾にしただけ
これだと捨てた方が噂になる 正妻にしたら生きづらい社会だな…旦那が愛人作ったってのに嫉妬も出来ない…
見合い結婚で仲悪いなら平気だろうけど 勇作さんなら兄様一筋で生きてくれるから心配ない
父上選んだって撃たれたか... 昔は妾がいて男の甲斐性ってどっかで読んだことあるんだが >>626
自分一筋でないと撃たれるルートしかない尾形マジ病ンデレ…
つか尾形が勇作さんのモノになってくれてたら勇作さんも兄様選んだと思うんだよな〜
自分の手の内晒さずに要求だけされても勇作さんもその手を取れないだろ アニカム
ひょっこり尾形のセリフと土方さんのセリフをカット無しって事は尾形スパイ説が強まるな 第七師団をどうこうするつもりはないけど個人で何かを成し遂げる気はあるっぽい兄様
優等生勇作さんが兄様にまとわりつく風評に心を痛めながら
そういう中でも折れるどころか飄々とした自由さを保つ強さの兄様に惹かれる展開好き >>630
わかる
勇作さんは兄様のどこが好きだったのかずっと考えてるんだけど
苦労してるはずなのに表に出さず飄々としてる(ように見える)とこかな〜って思うよね 本スレ絡みで
尾形の体がもう射撃の反動がダメージになるくらい数日間何百回も射撃続けてきたんなら
メインで反動受ける右肩は服脱いだら酷いことになってそうだし
あのチート狙撃の腕前ならほぼ全弾射殺したんだろう戦友達を守るために肉体が耐えられる限界まで撃ち続けてきたんだと思ったら
本当は「明日の戦闘ではもう俺は助けてやれない」って言いに来たのかな それ切ない〜…
勇作さんは勇作さんでもう死ぬ覚悟してるだろうしどの道捕虜コロはしてくんないだろうけど つか中尉ですら薄汚れてたしみんなズタボロだとは思うけどね
戦闘があったのその日だけじゃないし長期戦だったから 戦闘の時にちょっと杉元とすれ違ってないかな
まあ橇の時ちょっとあるけどさ 最後の総攻撃前日の夜明け前だったら他の兵は戦闘してないけど
兄様は休戦中も一人で塹壕からずっと敵狙撃し続けてたってことなんじゃない?
銃把に当たる部分が腫れ上がってるってそれだけ連続で射撃し続けていたって事だよね
兄様は自分がどれだけ撃ち続けてきたのか何も言わないから分からないけど
ここに来て俺が何百人殺したと思ってるんですか罪悪感なんて感じませんけどって本気だったんだろうなぁ その辺よく分からないんだけど
休戦中に攻撃は禁止されてるんだけど、敵とは言え撃ってたら協定違反にならんのかね
ロシア兵が協定破ってなんか悪い事してたとか? >>638
そもそも罪悪感あったら殺鼠剤入れようなんて思わないからw
兄様はまずそこから勇作に説明しないと食い違ったまま話が続いてしまう >>639
休戦って正式にお互いに攻撃しない協定を指令官同士が結んでる訳じゃなくて総体的な戦闘が起きてないだけだから
お互いに奇襲が起きたり散発的に小規模戦闘起きたりって状態よ
うっかり体出したらロシア側から狙撃されたり小隊程度の人数のロシア兵から攻撃されて撃退したりとか そうなんだ
それって中尉の指示でしてんの?勝手にしてんの? あそこのシーンで中尉が驚いてないから中尉の指示で1人で撃ってたんだろ
交代制かもしれんけど 交代制じゃなかったら倒れちゃうよ…
これから捕虜用意したり勇作さん呼び出したりしないといけないんだから >>643
尾形と交代できる狙撃手とかいたのかね
狙撃手養成は却下されたらしいし
結局体力の限界まで尾形が撃つはめになるんじゃ いやその優秀な兵を休戦中に使い潰して本番どーすんの 向こうの露兵が撃って来てないとこ見ると射程距離じゃないんじゃね
尾形は当てられるけど向こうからは無理
つか見張りであって当てる事は期待されてないんだと思う
で交代制 総攻撃の歩兵突撃においては一般歩兵と同じなんだから陣地構築妨害に精出してもらった方が戦術効果高くない?
陣地内も安全じゃないと恐怖植え付けて疲弊させる目的で行われるもんだから
総攻撃が始まったら狙撃戦術なんか理解されてない日本陸軍では歩兵突撃に混ぜられて狙撃手の優位性無くなる
尾形の提案していた狙撃戦術を正しく理解出来てたらもっと違う使い方もできたかもしれないけど却下されたから
鶴見中尉と尾形だけで尾形を優先的に見張りに立たせて妨害狙撃やってたんじゃない
他の兵卒からは死体回収や塹壕作りやらねーのかあいつ扱いされてたかも... 尾形スレでやれば住人で盛り上がれそうなレス多いね
あそこ勇作さんアンチが居ついてるから居心地悪いけど >>647
ロシア側の陣地では恐怖の死神扱いされてそう兄様 アンチまだ居るの?
勇作さんも好きだから覗かなくなったわ
ツイも解釈違い多くて居心地悪いw ロシア側にしてみたら近づきさえしなければいい杉元より尾形の方が恐怖だったかも 狙撃で指揮官狙い撃ちにしてたら烏合の衆だから勝手に自壊してくれたろうにね あれで出世したいって野心持ったのかな
それとももっと前から出世欲があって入隊したのかな 飄々としてるけど腹の底では野心に燃えてる兄様好きだわ〜
自分の能力に自信があるので上に行けると思ってるし、劣等感もなく他人の境遇に湿っぽく妬んだりしない兄様
少数派なのは分かってる 勇尾では(無自覚含めて)ネチネチ恨みに燃えるメソメソ系兄様が多いからw 兄様は妬みとか憎しみとかは本当に持ってないと思ってる
自分が不幸だとも思ってない気がする
周りが勝手に色々勘ぐったり同情したりしてるだけで
なんか山猫回で周りがどんなに騒いでも一人で自分で全部決めて自由に生きてるんじゃないかって 兄様大好き勇作さんと面倒なんで関わりたくないんですよって顔してバリバリ勇作さん意識してる兄様が好き
勇作さんには絶対に弱み見せんぞって張り合いたがる兄様と兄弟なんだから気を使わなくていいのにとさみしい勇作さんええぞええぞ >>658
概ねそんな感じだけどじめっとした感情が滲み出てる
って印象だな
自分としては >>660
自分を不幸だと思ってないの分かる
164話見る限りめっちゃ自信過剰だし勇作さんに慕われてる確信持ってるように見えるw >>662
前は弟を見る目つきとかで自分も深読みしてたけど中尉にワガママ言ってまで仲間にしたがってたの見たら逆の見方に変わった
中尉のあの計画だと仲間ならないのは殺さないといけなくなるから引き入れようとしたんじゃないかなと思う
あの時点までは死なせたくなかったのは確実 なんか色々考えた結果「こっちが勝手に色々考えてるだけで尾形実は超合金メンタルの持ち主なのでは...」って今はなってる
あれ...根に持たない性格ってそういう...?もしかしてメンタルリセットすごい速いの...?ってなった メンタルリセット超高速なら殺して暫く立った弟の悪夢なんて見ない あれだけ執着してた父じゃなくて、面倒臭そうに相手してた弟の亡霊見ちゃうって本当萌える >>661
いいぞいいぞw
兄の矜恃で弟の優しさは撥ねのけるけど尾形以外に構ってたり優しくしてたらイッライラするやつ〜 >>667
あそこ見るまで兄様ってファザコンだと思ってたけど最近は違うように思えてきた
マジで近親憎悪というか自分の人生を邪魔する存在で乗り越えたい相手なのかなと
一切何も与えてくれない癖に自分の欲しい人(母親、弟)は全部奪っていく存在だもんね >>669
某海外ドラマで父親を殺した奴に復讐した少年の台詞で
「自分の人生の半分を奪ったから、同じことをしただけ」
て言うのがあったけど、尾形もそんな感じだったのかもね そうかも
ママも勇作さんもそれほどの存在だろうし
自刃の時にやけに他人事というか事務的に巣立ちこなして後は親を超える出世したいんじゃないかな
これで中尉や月島さんの言ってる事とも辻褄合う >>666
説明しづらいんだけど、尾形は失敗した時反省はしても気に病まないタイプだと思う
勇作さんはたった一人「自分のために」殺した人間だから罪と共に心に住まわせてるんだけど、終わったことを後悔はしないっていうか...
銃が好きなのに物に全く執着しないとかあれだけ銃の腕に自信があるのに一発で殺せなかったことに全く拘る様子が無いとか
杉元や谷垣に罠に嵌められても悔しがる訳でもないとかその辺で
読み直してるうちにこいつ案外すぐさま切り替えてやっていけるタイプだ...?ってなったんだよね
勇作さんたらしこみ作戦もたぶん何度もトライ&エラーやってたイメージだけど執着と言うよりもっとこう...めげない人みたいな >>673
なんか分かる
自分なりに理論付けていろいろ試して研究するの好きそう
勇作についてもたらしこんでみせますよとか言ってたからには164話と165話の間にいろいろやってたんだろうなって考えるとすごく楽しい 子供のころの鳥撃ちもだれかに教わったってよりひたすら試行錯誤してた気がする
そしてそっと弾を補充してくれるばあちゃん 合理的でありかつ自信家なイメージだよね
それだけ努力してきたのと元々の性格とやっぱり軍人の家系だからかな
造反組は作れてるんだから行動力もあるよね、落ちなかったのは勇作さんくらいで >>674
困り果ててる勇作さんを考えると微笑ましい そのせいで余計に勇作さんが落ちなかった理由が本気で分からない兄様w >>674
失敗した→悔しい、じゃなくて、失敗した→何故だろうでは次はこうしてみよう、って方向に考えが行くっぽいんだよね
根本的に思考すること模索することが好きで記憶力も洞察力も良いみたいだから
現パロだったら普通に良い学校入って何かしらの研究職とか分析に進んで頭良いけど変わってるよねって人になってそう
そういう感じの現パロ全く見ないけどw
勇作さんは文武両道リア充コミュ強好青年になってそうかなぁ
軍人じゃなければなんか良い感じに変わり者の研究者な兄とエリートキャリア勇作さんでそれなりに仲良くなってそうと思ってるんだけど 恨みつらみでグジグジしてないちゃんと男っぽい兄様が勇作さんに跨ってるのが好き〜
勇作さんも可愛いとこもあるけど軍人然として兄様の好きにさせてるのが好き〜 >>681
現パロだと尾形は専門職か職人系が似合いそうだよね
勇作さんは何でもできそうだけどとりあえずエリートのイメージはあるな >>681
尾形の気質って研究とか開発とか向いてそうだよね
現パロで見ないのは傷と髪型がチンピラっぽいからかなw 現パロなんだから傷は無くてもいいのにとは思うけど記号だからなぁ 勇尾ってピロートークも仕事の話してそうなイメージあるから同じ仕事についてて欲しさある >>681
兄様は集中すると食欲なくなるタイプだろな
心配した勇作さんがあれこれ研究室に差し入れするけど、殆ど他のスタッフの胃袋に…
そして研究室の神になる勇作さんw >>687
造反組とかが尾形の同僚で今日は弟来ないのとか聞いてるの想像して和んだ 勇作さんは基本優等生で何故だろう何故だろうでトライ&エラーはしないタイプに見えるから官僚とかになってそうなんだけど
兄様は開発とか工学とかに進んでそうだし兄様の専門系の話(ほぼオタトーク)を勇作さんニコニコしながら聞いて俺にはそんな発想できないさすが兄様です!って言ってそう
高級レストラン連れていきながら 有坂閣下とノリノリで銃オタトークしてる兄様を見てみたい
それ見てあんな兄様初めて見たってなる勇作さんも見てみたい 勇作「これどうぞ皆さんで召し上がってください」
岡田「勇作殿マジ神だわ」
尾形「俺のお陰だ」
なごむ 混ざりたくてウズウズするけど付いていけないので遠巻きに見てる勇作殿
兄様は新作が欲しくて勇作殿におねだりするから大丈夫 有坂閣下にノリノリで狙撃銃論文書いて提出してそうな兄様
有坂閣下も普通に喜びそう 兄様肉体が限界越えるまで集中しちゃうタイプだから勇作さんが甲斐甲斐しく連れ出さないと本当に過労死しかかりそう 仕事に没頭し過ぎて私生活がダメダメなタイプか
勇作の家事能力が上がっていく たっけー靴とか服とか貢ぐけど兄様は興味がないのでジャージでうろつく 高い金出して買ったキャットハウスあるのに段ボールに住んでる猫様... それそれw
でも勇作さんの匂いのする服の上で寝てたりもするw 旅にゃん○みたいに桜島をバックに兄様の写真撮ってほしい
言い値で買うわ 新人キャリア公務員勇作さんがなんかの国家プロジェクトで企業の研究所訪れて研究員な兄様と出会って
自分にはない尖った才能に感嘆するうちに恋に落ちる系ふんわり現パロ下さい
あんなとっつきにくい男を物好きだねって言われて兄様は素晴らしい人です尊敬していますって純粋に答えるやつ >>691
勇作殿が持ってきたんだから食えと、尾形のデスクにお供え物のように置かれてたらなおよろし 勇作さんはインフルにかかってもご飯食べて薬飲んで軽くジョギングして汗かいたら治りそう
でも尾形が同じことしようとしたら必死で止めそう
と鼻に綿棒突っ込まれながら妄想した 現パロだと両方記憶あり、片方だけ記憶あり、で無限に楽しめるな〜
両方記憶ありで両思いなんだけど前世の記憶のせいでスレ違いの上にスレ違ってしまって拗れまくった勇尾が見たい 寒くないか聞いてたからね...
尾形にとっては勇作さんは悪い言葉を言うことはついぞなかったんだろうなぁ あそこ、リパさんに重ねてるからリパさんが言った台詞だと思うけど
リパさんが勇作殿に見えてたなら勇作殿にずっと甲斐甲斐しく世話されてたって事なので可愛い 寒くないかってそりゃ寒いんじゃないですかね…酷寒の地… 勇作さんはそう言いながら風除けになってくれるから… 考察読んで泣いたわ…
勇作さんの事を感情的にならずに考察してくれてるの初めて見たかも >>710
言われてみればそれもそうか
リパさんが言ったまで考えが及ばなかった 橇が無人で動く訳ないから誰か馭者やってるんだろうけど、リパさんに重ねてるならリパさん説が濃厚
でも尾形にしたら勇作さんが言っても違和感ない言葉なんだと思う リパさんに被って見えてるのも納得なんだけどそうすると兄様一人バーニャ中にマントの中にインしてる幽作さんは...
高熱出してるから天井の染みとか服のシワが人の顔に見えるとかでもおかしくないんだけど
失敗してしまった勇作を重ねたからこそリパさんは助けてやろうと思ってて欲しいなぁ
思い出してしまったリパさんに気付いた尾形の対応が気になって仕方ない >>716
わかる
後悔しない尾形が唯一後悔してるのが勇作を撃ったことで、リパを救うことが贖罪だと無自覚に思っててほしい 本当は勇作さんは生かしておいて父上だけ殺せれば良かったのに父上があの場にいなかったから
子を死なせようとする父の言葉を勇作さんごと撃っちゃったと気付いたのかな...
でも尾形が撃たなければ勇作さんは生き延びられたのかもまた疑わしい
ロシア兵に手榴弾投げ込まれたり銃剣で刺されても尾形自身の手でヘッショするよりはマシだったのか
放っておいても死ぬ旗手を殺すの殺さないの会話してた背景はなんだったんだー 大事なものを奪われる苦しみを父上に味合わせたかったとか?
尾形母が狂ったのは父上のせいなわけだし、父上がもっと誠実な対応してれば正気の母に愛される道もあったわけじゃん 金塊の謎が全て解決した後に
「俺は勇作さんを愛してたんだな…」
と自覚してほしい >>718
中尉の計画で手始めに第七師団を乗っ取るってあるから仲間にならない人は殺す方向なんだろう
鶴見隊がみんな賛同者なのは賛同しなさそうなのは日露で死んでるからでしょ
あの抱擁の日まで尾形が勇作さんの援護してたから死にやすい旗手が陥落間近まで生き延びれてたんだよ 兄様がぎゅっと抱き締めて「死にに行かないで下さい」って言えてたら...と思ったけど
勇作さんには受け取るわけにはいかない残酷すぎる言葉かも
旗手止められないんだから死にたくない気持ちなんか発生させたら辛すぎるか >中尉の計画で手始めに第七師団を乗っ取るってあるから仲間にならない人は殺す方向なんだろう
>あの抱擁の日まで尾形が勇作さんの援護してたから死にやすい旗手が陥落間近まで生き延びれてたんだよ
そういう断定的な描写なくない?
>>721がそう思い込むのは勝手だけどさも事実みたいに語られるのはちょっと でも多分作者はそのつもりで描いてると思うよ
勇作さんをじっと見てる描写もあるのは離れず護衛してたからでしょ
中尉と殺さない方向でって話すのは勇作さんの生殺与奪権を尾形が握ってたからだろうし
まさか童貞力だけで生き延びれてるって思ってるの? >>723
兄様がそんな可愛く縋ったら勇作さん益々突っ込んで行きそうだなw
好きな人には良いとこ見せたいじゃん… 自分は鶴見は勇作に死んでもらうつもりだったと思うな
その前に尾形と鶴見が勇作のこと話してる場面あったけど、あのときすでに鶴見の中では決定事項だったんじゃないかな
なのに勇作のことを口にしたのは尾形を追い詰めるためで、
花沢父を殺すっていう共通の目的があって、その後も共犯者のままにするために話したんでは
でももしそうなら、それは鶴見にとって必要なことで指揮官として当然のことをしただけだと思うから批判する気はないよ、一応 >>725
>でも多分作者はそのつもりで描いてると思うよ
だから思い込みでしょ?自分でも"思うよ”と言ってるし
そう思っててもいいし問題もないけどさも事実のように語るのはやめてねって話じゃん
自分の解釈が原作そのものだと思ってる人本当にウザいわ
自分はこう思うだけでいいのに うん、中尉には不要だったから勇作さんを欲しがったのは尾形なんだよね
誰でも死にやすい戦場でわざわざ殺すの殺さないの言うって事は、助けようと思えば助けれたって事でしょ
尾形が勇作さんに迫った時に、この戦争をやり過ごすつもりか、って言ってるけど
やり過ごすって生きて帰るって事だよね
そこからも尾形は勇作さんを守ろうとしてたって事が匂わされてると思うけど >>728
というかなんで尾形が勇作さん守ってたって事に噛み付いて来られるのか分からん >>727
ちょっと訂正
尾形を追い詰めるっていうか、忠誠心のテストだったと思う
あの場で勇作を助けるって答えは失格だったと思うわ 尾形は勇作さんだけじゃなくて極力仲間を守るために撃ってたんじゃないかな
狙撃手の役割を誰に求められなくても肌で感じていて戦場ではマークスマンに徹していたんじゃないか
マークスマンって役割を理解されてる現代軍では「部隊の守護神」として凄く尊敬されるんだよね
銃撃戦の中でマークスマンが誰よりも素早く正確に敵を撃ってくれるから自分達は生き延びられる、彼に守られてるんだって
尾形の射撃能力は遠距離での精密性だけじゃなくて照準の速さも群を抜いてるからスナイパーだけでなくマークスマンも出来てしまう
現代なら速射性重視の自動銃を貰うんだけどそんなもんない時代にボルトアクションでやってたから手が腫れあがるようなことに
尾形が自主的にやっていた戦場での役割を正確に理解できる人からは本当に能力を信頼された...と思いたい まあ誰を守ってたでも良いけど
あの場面までは尾形は勇作さんを仲間にして連れて帰るつもりだったって事 >>730
前から尾形は勇作さんのこと守ってたんじゃないかって話には噛みついてくる人いるんだよね
最終的に自分の手で殺してるから考えないようにしてるのかなと思わなくもないけど
作者は尾形に「狙撃手」としてのロマン全てをぶちこんでるんじゃないかという気がする >>734
不思議だよね
勇尾好きなら別に噛み付く事じゃないし最初から迷わず殺すつもりだった方が勇尾的に辛くない?
現実的じゃないって話かも知れんけど作者が尾形を凄腕で描きたいなら漫画だし有りえると思うけど まあ勇尾好きと言いながら
勇作さんが無神経に尾形を苦しめて尾形がこれっぽっちも勇作さんを好きじゃない地獄の勇尾が好きって層もいるからな…
何が萌えるのか知らないけどその層じゃない? そういう層は他に本命カプがいて、仲良しとかラブラブはそっちのカプにやらせてるんだよ
勇尾はあくまでそのカプの当て馬か踏み台だから仕方ない でも尾形も絶対助けるって感じでもなかったのかもね
助けたいって思いと、父親を試したいとか勇作への嫉妬とかいろんな感情が入り混じった状態で、
あのときは片方に振り切れたってことなんじゃないかな 尾形の心を唯一かき乱したのが勇作だと想像したら萌える そこな
結局尾形は自分から本音を引き出してくる弟が怖くなったんだよ
自分の事が好きで慕ってくる、言い方悪いけど下に見て舐めてかかってた相手に自分の本性を引き出されて
それに勝ちたくて撃っちゃったんだよ
そんくらい追い詰められてたんだと思うけどそこまで尾形を裸に出来たのも勇作さんだけ 尾形の口の悪さにみんな遠巻きななか、勇作さんは愛の名の下にグイグイ来るからな
普通は谷垣とか二階堂みたいに苦手なタイプって忌避される性格 >>739
103話だけならそう思ってたかも
父は倒すべき敵だし勇作さんへの嫉妬も今は無いなって思ってるわ 現代に転生して幸せなクリスマスを過ごす勇作さんと兄様を妄想して乗り切る クリスマスにサプライズプロポーズをしようと考えた勇作さんを察知した兄様が裏から手を回して普通のプロポーズに落ち着かせるっていう妄想 お高いホテルディナーも良いけど予約してたケーキとオードブル買って家路を急ぐ勇作さんも良い
兄様はワインを選んでる 勇作さんはセレブ設定多いけど意外にブルーカラー設定でも面白そう
兄弟逆転勇尾 なんか尾形は自分は悪人だと自覚しながら悪人だからこそ成し遂げる正義への道を歩いてる自信がある気がしてるんだ
それが多分弟と父への償い...というか、自分が家族にしてやれることだっていう...
家名とかいうものは面倒臭がってそうだけど家族はあれなりに好きだった派 勇作さんがクリスマスディナーにお高いオシャレなワイン買ってくるけど甲類焼酎好きな兄様...ウーハイ... 兄様はビールとかもあんまり飲まなそうなイメージ
焼酎か、洋酒ならウイスキーとかかな >>748
悪人と言うのもなんか違うような…(弟殺しはダメだけど…)
よく裏切り者って言われてるけどどこの陣営でも最初から仲間になってないように見える派だから違和感あるわ
初登場からずっと金塊の為に動いててブレてないよね
その金塊をどう使うつもりなのかが分からないからキャラ解釈も色々あると思うけど 「兄様のお好きな料理はなんですか」
「あんこう鍋です」
「あんこうですか?それはどのような鍋でしょうか」
「俺の地元の郷土料理です...父上の好物だと母が良く作ってくれました」
「...」
「...」
「父上は兄様の母御がお作りになられたあんこう鍋以外は食べたくなかったのかもしれません!とても美味しいのでしょう!」 >>750
シブい
バーで勇作さんにナンパされてほしい 兄様はマグカップにウイスキーをドバっと入れてちびちび飲みそうなイメージがあるけど、そもそもお酒を飲めるんだろうか
常に警戒してるから飲まないようにしてるだけなのか
飲んだら猫にマタタビ状態になるのかな 明治軸では飲みそうにないから現パロで飲んでもらえば良い
酔って勇作さんに絡み酒 たらしこみしてるときに飲んでた気がする
飲めるけどスナイパー習性的に酒も煙草も好まないイメージ
ぼぅっとなるのが嫌だから... >>752
兄様地雷しかないから攻略難しいなw
戦術学とか兵器学でも討論してれば良いよ >>757
割りとそういう戦史や兵器論の討論吹っ掛けた方が兄様饒舌に喋って充実した顔してくれそうだけど
勇作さんは家族のたわいないお喋りした感じがしなくてなんか違う...ってなってそう >>759
育ちが違うから他愛ない話は無理そうだなぁ
つか仕事でもない悪意のない不穏じゃない会話だと兄様って終始無言って感じ
仕事だといくらでも話せそうだけど 何か理由がないと話しかけられないコミュ障の兄様か… 色白で顔が可愛くて性格生意気な芸者の息子とか軍隊生活ヤバいことにしかならなさそうなので... 花沢少尉が兄様兄様って纏わり付いてるから大丈夫
古参兵は指を咥えて見てるし将官も中将意識して遠巻きに見てる それで酸っぱいぶどう的に悔しさまぎれの山猫呼ばわりな訳か
なるほど繋がった 普通に人形みたいな美人さんで落ち着かないから猫ひげみたいな傷痕は欲しい
整いすぎててチャーミングさが足りない 若い頃の花沢幸次郎もこんなんなの?と思ったけど幸次郎の方がもうちょっと色男風かなあ
目だけ黒々と大きくてあんまり鼻筋が高くないのも猫顔みに溢れてる >>770
そ れ だ
手に入らないから口汚く罵ると でも兄様が芸者の子って誰がバラしたんだろうね
あの時代って妾は珍しくなかったし悪でもないから芸者以外(女中とか貧農の子とか)もいっぱい妾になってた時代だし
妾=芸者じゃないんだよね
勇作さんが言う訳ないしやっぱり同郷の兵とかが居たのかね >>772
幸次郎はもっとゴツゴツしてて男っぽそう
撫でらかな輪郭とかは母親譲りなのかも 時代が違うから常識も違うし知識の有る無しで解釈も人それぞれになるのは分かるけど
情報なさ過ぎて悪く見ようとすればどこまでも悪く見れる構造になってる勇尾ってすごい >>774
あんな目が笑ってない芸者嫌だわ
座敷に呼びたくないわ ふと思ったんだけど、目元を崩さず笑うからエロくなるのか 兄様最初の方は目も一緒にニッと笑ってたじゃないですか
作り笑いだけど 芸者さんは目で笑うイメージないな
目はスッとしたまま口元で笑う感じ
大袈裟笑うとメイクが崩れるし寄れちゃうせいもあるんだろうけど 新橋みたいな一等地でなく赤坂みたいな軍人御用達でもなく浅草だから格式は低いのに良く出会ったな
パパが跡取り問題で焦ってたとかで誰かの紹介か? パバ名前に四がつくし
上に兄がいる分家の可能性があるんでね? いや分家でも本家でもいいけどどこの家も跡取りは居るっしょw
分家でも自分ちの墓を見てもらわんと
つか四じゃなく次だよ 名前間違えたわ
ごめん
花沢は奥様がご存命かもしれんけど
尾形の方は誰が墓守ってるんだろね 軍人の妻だし夫が自刃したら一緒に自刃すると思う
尾形の方は親戚付き合いもなさそうだし無縁仏でしょ 勇作さんはクリスマスにお高いコートとかプレゼントしそうともうそうしてたけど
兄様は全く思いつかない そこは自分をプレゼントだろw
どこにリボンを巻くかで小一時間 マジで考えると酒とか贈ってきそう
形で残らないやつ >>790
兄様自分にそこまで価値があると思ってなさそう 兄様からのプレゼント勇作さん喜ぶだろうね
めっちゃなごむわ >>792
現パロだから大丈夫
連れ子同士の再婚で妄想してるしw現代ならそれなりにまともに育ってるはず 尾形ってマウント取らないと死んじゃうから跨ってくるよね
跨ってくるけど基本マグロ 最初は煽りまくるけど、気持ちよくなってきたらどっぷり快楽にハマって何も考えなくなりそう にゃんこって尻尾の付け根叩くと恍惚とするよね、あんな感じだな 快楽を貪りまくって「兄様…ちょっ、待って…」って勇作さんをタジタジにしてほしい 兄様は勇作殿にがっついて欲しさある
明治では手に入らなかったからね…(息をするように転生) 押され気味になるけど、こうなったら仕方ないと全力で兄様に答える勇作さんもいいよね 最後まで押されまくるうぶ作さんも
途中で理性が焼き切れて快楽で腰が抜けた兄様を泣かせる雄作さんもおいしい 尾形が江渡貝邸で持ってて月島に奪われた拳銃が当時まだ軍内部でも制式採用前で一部将校で個人的に購入した人がいる程度の稀少な最新式拳銃だから
もしかして勇作さんの形見だった?って説見てめちゃくちゃ萌えた
鶴見中尉は輸入品の拳銃使用だから脱走時にパクったものじゃなく尾形が個人的に持ってた物だろうしありそう 旗手に選ばれてから
「もう私には必要ないものなので…」
と兄様にあげたとか
そう言えばあの拳銃、どうしたんでせうね? そこだけ読むと尾形が中央の飼い猫説の裏付けに思えるが…
作者がそこまで考えてるかどうか…? 南部式自動拳銃乙式は尾形が持ってきた謎の二丁しか出てきてない(取られて鶴見勢に使われてるっぽい)から
たぶんなんか意味があると思う
勇作さんや花沢中将が持ってたものを尾形が使ってるか尾形のバックがめっちゃ気前よく尾形に最新武器くれてるのか 作者がそこまで知らずに描いて、後で分かってそれ以来出してないのでは?の可能性… アニカム見た
谷マと杉リパ熱いしさすがに作画がきれいで良かったわ
すごい寝言を言うんだけど照明弾撃ってるシーンで勇作さん居なかった?w二度見しちゃった 1挺目が尾形が使ってた奴、2挺目が尾形が(?)杉元に貸して淀川中佐に取られた分として、3挺目が稲妻強盗編で出てきてる
月島が使ってるのが尾形から奪った分として多分有坂閣下が個人的に持ってきた分を鶴見中尉にあげたのかな
それまで二十六年式拳銃と輸入品の自動拳銃しか出してなかったのに突如尾形が最新式出してきたのは怪しいよねw そこだけだと中央スパイ説になると思うけど
もしそうだったら弟とパパは殺さないと思うんだよね…
そこが引っかかってスパイ説に踏ん切り付かない >>812
始まって8分あたり(照明弾撃ってるとこ)に一瞬出てくる海兵さんがw
海軍に居る勇作さんの妄想が駆け巡ったわありがとうアニカム…
原作見返したけどそっちには居なかった… >>811
幸次郎を殺した後、色々あって中央側に寝返った可能性がある
死に方に不自然な点があって追及されたとか、やるべきことは全てやったからと尾形が自主的に自主したとか
当時は日露にお金を使いすぎたし賠償金も取れなかったのに露の南下政策は続いてたから
もし金塊のことを知ったら喉から手が出るほど欲しがると思う
それなら罪は不問にして、鶴見側から情報引き出させた方がいいと思っても不思議じゃない >>811
パッパは実はもう既に自害する予定で遺書送って切腹準備したところに尾形が乗り込んで止め刺した
(都合が悪い遺言書を始末したりしたかも)
勇作さんはそもそも本人がもう死ぬ気だったから尾形は生き延びさせようとしてたけど
最終的に諦めて旗手としてここで死んだら最高タイミングで射殺
(中央としても旗手は死ぬものと思ってるのでジタバタしてたの尾形だけ)
という線なのかなーと予想してる
尾形が「本部の飼い猫」とするとこの二人の死に関わってるのどう解釈したらいいのかが引っ掛かってしまうのは凄く分かる >>814
それだと造反組も作らずに中尉に張り付いてた方が中央の意向に沿う形で良いように思うけど 造反組って鶴見中尉に反逆するとか積極的なものじゃなくて
鶴見中尉が最終的に処罰される時に尾形側に寝返ってたからって事で連座処罰を回避させるために誘っておいただけで
実際の証拠固めとかの行動は鶴見の傍で尾形一人でやる気だったんじゃないかな
それで行動開始したのに杉元に遭遇して瀕死になって発見され造反組が尾形を負傷させた敵を探しに出てしまった
尾形は尾形で自分に付いたから造反組は鶴見側に殺されたと解釈してしまって鶴見中尉の元から出ていかざるを得なくなった そろそろその話題は勇尾スレじゃなくて尾形スレでやりなよ 士官と兵士は入浴別なのが惜しい
現パロでは是非勇作さんと兄様に一緒にお風呂入って貰いたい
色白な兄様の身体がほんのり上気してうっすら汗をかいてるところを目の当たりにしてごっくんする勇作さん >>819
それ勇作さんが風呂から上がれなくなるパターンですやん 前世の記憶がある勇作さんならきっとそのまま致してしまうはず あ、現パロか
それなら有り有り、童貞縛りもないから好きに致せるね!
勇作さんって現代なら優良物件過ぎて中学あたりから同級生♀に唾付けられそうだから卒業早そうなイメージ 中学校から付き合ってた彼女とそのままゴールインしそうなタイプ
で結婚した後浮気されそうなタイプ 勇作さんは中学校で兄様に童貞奪われるんで問題ないですよ☆ 兄様もっと焦った方が良いよ
優良物件を巡る熾烈なハンティングは小学校から始まってるから 勇作さん押しに弱そうだからなあ
最近の♀は積極的だし
兄様も頑張って誘惑して下さい 年が離れてるなら大丈夫そうだけど百ちゃんなら心もとない
ぼーっとしてるから むしろ勇作さんが百ちゃんを襲いたくて仕方ないんじゃ 百ちゃん(子供)って勇作さん(大人)好きそうだよね
ちゃんとしてるし年下は可愛がってくれそう 妾腹と嫡男の設定が逆の方が上手く行きそう
勇作さんなら妾腹でも朗らかに生きてそう 尾形は嫡男でも拗れそうだよねw
まず父親の言うこと聞かなさそうだし厳しく育てられたら反発しそうプライド高いから 勇作さんは茨城の農村で育っても谷垣とか杉元みたいに普通に育つだろうし
尾形は恵まれた出自で母は殺さずに済むけど父親への鬱屈した思いは抱えて育つと思う 勇作さんが妾腹で弟だったらヤバくない?
尾形のやりたい放題にされちゃうじゃん… 勇作さんが妾腹で弟だと勇尾じゃなくて尾勇になりそうだ
妾腹で兄だったらどうなってただろうね 尾形が本当にただの上等兵なのか才能に目をつけられて中央に飼われてるのかが分からないからなんとも言えないけど
射撃の才能は銃を初めて持った一発目で分かるっていうから尾形の方が嫡男だったら今頃有坂閣下のところに出されてるかも
勇作さんは本来軍人向きの性質じゃないのを花沢家の嫡男だから努力して軍人やってたっぽいから
今頃どこかで幸せに...と思ったけど茨城だと第一師管だからやっぱり旅順攻囲戦で亡くなるかな... 勇作さんの方が妾腹の弟だったら軍に入ってきても士官の兄様は「兵士に向いてない、とっとと茨城に帰れ」くらい言いそう >>836
自分はそれでも勇尾になるけどなぁ
神経質な兄と朗らかで呑気な弟になりそうだし >>842
だよね
自分も勇尾固定だからどう設定が変わっても勇尾になるわw
尾勇にするなら勇作さんのキャラ解釈変えないと無理だ >>843
自分は兄様のキャラ設定も変える必要あるわw
本当ダメだから、詳しく書くなら注意書きしてくれると嬉しいな
そっ閉じしてしばらく放浪するよ >>838
軍人向いてないから努力してって言っても努力だけで優秀な成績で陸士を卒業するの無理だろ
勉強だけでなくて射撃、剣術・体操・柔道・馬術、訓話、学科、内務指導、野営、遊泳とかも良い成績残さないと駄目なんだろうし
才能なかったらストレスでもっとイライラしてると思う ここスレタイ勇尾だけどやっぱリバいかんの?
自分リバというかどっちが攻めとかあんまり決めてないからそう言うこだわりに鈍いんだよね
なんかその都度スレ立てるのもなぁって >>844
そうなの?
自分は兄様はどっちでも良いんだけど勇作さんが女っぽくなるのが解釈違い…
でもかわいいのは平気だから色々難しいw
理想は男っぽい兄様を天然で抱いてほしい >>846
身体は勇尾で精神的に尾勇ならまあ有り
やったら無理って感じ >>846
ここは勇尾スレだから拘り無いなら勇尾で話せば
自分のイメージだと逆転したら尾形は勇作さんに近づかないし勇作さんも自分から兄様に近付かないので
何も起きずに勇作さんが兵役終わったらそのまま終了するイメージだから
今の嫡弟勇作さんと庶兄尾形の勇尾以外だと「何も起きない」だなー >>846
尾勇語りたいなら雑談スレで良いんじゃないの? >>849
近づかない→終了
目に浮かぶw
自分のイメージだと勇作さんは声かけそうだけど尾形が冷淡な態度取りそうで… >>851
ツイッターならリバも多いから居心地良いんじゃないの? スレタイ勇尾だからここは勇尾でいこう
尾勇は総合スレで >>845
努力して出来るものと天性の才能が必要なものがあって学校の勉強は知能と体力と器用さがあれば努力でカバー出来るけど
尾形は射撃の才能はもちろん、殺人のハードルが低くて戦場における殺人ストレスの影響を受けづらいとか
極度に集中すると体温維持の本能で起きる震えすら止まるとか明らかに努力でカバー出来ない天性の素質持ち
杉元も物凄く強いんだけど軍人になる才能は持ってない >>855
なるほど〜
確かに杉元とか谷垣は強いけど情に流されそうだもんね
勇作さんも兄様に呼び出された時にロシア兵の遺体を痛ましそうに見てたけど兄様は一瞥もしてなかったな 軍人の才能って人を殺せる才能だからね
それも殺すことで興奮したりするのではなく殺すときも殺さないときも冷静に判断できる人
肉体が強くても頭が良くても本能的殺人抵抗が強い人はやっぱり軍人には向いてないと思う 確かに傭兵や軍人には向いてるけど将官とかには向いてないよね
そこまで機械的だと人の機微に付いていけないから部下が付いてくる器にならないと思う
戦場では頼りになるだろうけどすぐ囮にされそうでw 最終的に自分だけは生き残るから出世はできるんじゃね 兄様の判断基準は「最少の犠牲で最大の戦果を上げるのがベスト」っぽいから何だかんだで上になっても有能なんじゃない
勇作さんは西郷さんか木戸孝允かはわからないけど自然体で人を引き付けるタイプだから
勇作さんがリーダーで兄様が参謀に付いたら花沢家最強になれそう
どっちも政治の腹芸合戦出来るかは怪しいけどね >>864
理想〜
勇作さんは見た目から何から神輿役で良いわ 逆でも美味しくない?
十二国◯みたいに王が兄様で麒麟が勇作さんなの 逆転勇尾で、尾形少尉の従卒やってる勇作さんだと仲良くやれそうだと思う
とりあえず勇作さんに恨みつらみが無さそうで平和w つかあの母親でなければ尾形もまともに育ったと思うんだよね
親は選べないとは言え尾形は引きが悪い… 中将暗殺の時の尾形のじっとりした長台詞からは母親由来の情念めいたものを感じたわ そうなんだよね
立場逆転してもあの姿形にするには母親はそのままにしないと無理なんだけど
あの母親だと正妻に収まっても中将が妾を持ったら同じ結末になりそう それで中将の足が本宅から遠のき妾の家に入り浸るように… 祝福ルートで兄様が育ったとしたら冷静沈着なインテリになってそう
ディベートで徹底的に相手をやり込めるような >>872>>873
源氏物語の髭黒の北の方みたいな? それは知らないけど旦那相手にそこまで心を明け渡してしまうタイプの女はどこに行っても潰れる まあ子供の賢さは母親からしか遺伝しないらしいので母親が替えられないならどこで生まれてもああだし
勇作さんもどこで生まれてもああだろ >>878
跡継ぎを考えるなら賢いに越したことはないな 「兄様は私の愛の形そのままです」と臭い台詞言ってほしいw 兄様から頼まれたら勇作さんはデザインに拘らず着てくれそう 兄様自分で着せたくせに近寄らないで離れて歩いてくださいねって言いそう 兄様にもおそろいを問答無用で着せる悪意の無い勇作さん 兄様と勇作の顔それぞれの模様のセーターを互いに着せっこすればいい シトンセーターで勇作さんと100%ペアルック
兄様大好きですと書かれた勇作さん模様のセーターを着て
勇作さん大好きですと書かれた兄様模様セーターを着た勇作さんと並ぶ
兄様はどっちを選ぶのか 兄様はあのエロい笑みを浮かべてどれも着ないで済むように上手く切り抜けると思う 上手く切りまで読んで切り裂くのかと思った
勇作さん寒がりな兄様のためにって手編み防寒グッズ作りそう
(マフラーはある野望のためかなり長め) 規律が乱れますのでって受け取り拒否されそう
現パロならデザインによっては使って貰えるかもしれない 普通にカップル巻きだろw
勇作さんは恋人っぽいことを一通りやってみたがりそうだな
兄様は無抵抗だけど目が虚無 勇作さんのしたい事はしてくれるよ虚無顔で
兄様はいいからはよ童貞捨てろって思ってる 兄様なりの優しさ
好きに甘えさせているようで甘えてもいる >>894
勇作さんの意図か分からなくて何がしたいんですかって兄様イライラしながら聞いたら
恋人らしいことがしたいんですって言われて、じゃあしますかって言われて勇作さん喜ぶんだけど
恋人らしいこと(兄様基準)が刺激強すぎで振り回される勇作さん 勇作のしたい事→カップル巻き、ペアルック、恋人繋ぎ、記念日デート
兄様のしたい事→童貞狩り
これはすれ違いますなぁ… 夜景デートに誘っても速攻でホテル街に連れ込まれる勇作さんまで妄想した >>899
勇作さん兄様も恋人繋ぎしたいそうです(繋ぐ場所) 現パロでも大事に童貞取っておく勇作さんは魔法を使えるようになりたいんだろうか 勇作さんに付く悪い虫♀を追い払うのに兄様忙しいから… >>901
表現がエモいな…
勇作さん早く兄様と下で恋人繋ぎしてください >>902
そりゃ愛する兄様に捧げるためだろ
というか勇作さんはいくら周りがせっつかしても好きな人じゃなきゃしないタイプに見える
初めてなんてそりゃもう夢見てるタイプ 遊女の胸元に目もくれず兄様の胸元見てたぐらいだから
兄様は夜景とか電飾とか興味無さそう... 勇作さんはリア充のイメージあるから流行りのスポットは網羅してそうだけど兄様はインドアのイメージ >>906
そんな勇作さんの夢をぶち壊す兄様…
罪悪感はない 思うだけで止めてw
大人しく函館の夜景でも見ててくれ 夜景が見えるホテルのスイートルームで兄様と初めての夜を過ごす勇作さん 結ばれて一年目の記念日とかなら勇作さんもレベルアップしているはず
窓に手を突かせて後ろから兄様を攻める勇作さんだって見られるに違いない 勇作さんをそこまで育てたのが兄様だと思うと感慨深いw 前向きだし地頭良いから吸収も早そうだよね
基本だけ教えたらすぐ応用かけてくるタイプ 新刊読んだ
読んでて改めて思ったんだけど樺太編になってから兄様の顔黒塗り多かったのは
こうなってる時ってキロが昔語りしてる時だから、その時のリパさんの表情とか様子を伺ってたって事か
なんか他の意図があるのかと思ってたわ… 尾形のシンボルとして銃と蝶が描かれてるけど
東西共に昔は死者の魂が蝶になったと思われてたんだよね
ということは勇作さん=蝶なのか!?と思ったけど
公式はそこまで考えてないかw >>919
ないよねぇw
アンケートで20位に入ったからでしょ
そういや色紙ってもう配られたのかね 本誌読んだ…
けど尾形が不穏…?
まあ勇作さん重ねてるし酷いことにはならないだろうけど…
そして勇尾派だけど杉白の可愛さには思わずにっこり 勇作さんを助けたかった光の兄様解釈勢だから勇作さんを重ねたのはアシリパさんを守ろうとする安心要素だ 勇作さんの話は金カムが終わるまでに1〜2回は来そうな気がする 来週が待ちきれない
吹雪の中山小屋に辿り着いて温めあう兄様と勇作さんを妄想して乗り切る >>924
アニメ公式のGOODSのページにあるスマホケース 寒さで兄様の乳首が立ってないか心配
立ってたら勇作さんが気にしてそわそわしてそう >>928
兄様私の手で温めて差し上げます!!
健康優良児でガタイいい勇作さんは体温高いだろうなー
兄様でっかい勇たんぽで夜も安心 筋肉多いと体温高いからね
勇作さんは冬でもぽっかぽかだと思うよ >>925
罪悪感有る無し問答の答え合わせで確実にもう一回はくるでしょ
パパの過去編でちらっと出てこないかと期待してるけどそこまで尺取れないかな〜
まああんまり期待してると外れそうだからやめとこう… >>931
冬はなついてくれるけど夏は邪険にされるんだな…
夏は冷えたラムネやアイスクリンで釣るしかない >>931
白人みたいに冬でもTシャツ1枚な勇作さん想像したw 「見てるだけで寒いので上着てください」とおかんみたいなこと言う兄様まで妄想した >>933
夏はエアコンの設定温度下げまくるしかないw
兄様は寒がりだし勇作さんはちょうど良い 兄様もかなり鍛えてるけど勇作さんの方が体格良いよね
勇作さん脱いだら凄いのかな 尾形は姿勢を長時間維持するための筋肉が発達してるけど
勇作さんは重量物を抱えて走るための上半身中心のパワー系筋肉だと思う >>939
肩に担ぎあげて運ぶのもいいけど
姫さま抱っこも捨てがたい
次スレって980位? >>938
兄様も勇作さんも訓練でまんべんなく筋肉ついてると思う
勇作さん剣術得意だったら踏み込みで下半身強そうだし丹田鍛えられててちんぽ強そう 本誌展開を受けての16巻加筆修正見ると来年3月までに尾形の本心が明かされて17巻加筆修正されるんじゃないかな...
尾形が勇作さん守るために優先的に勇作さん狙ってるロシア兵を射撃してるコマが追加されるとか ツイで見たマンキンの兄様の持ち霊幽作さんみたいな表紙がいいな
本当に勇作さん表紙あるのかわかんないけどw 兄様表紙じゃないとがっかりしそうだから期待するのはやめとこ
まだこれから表紙になりそうなターン来そうだし
でも確実に兄弟の抱擁はあるから元気出る >>949
中尉は18巻で長谷川さんで出ると思う
表紙が兄様で裏表紙に勇作さんの後ろ姿が来たら良いな〜 表紙尾形で裏表紙ヴァシリで双方銃構えて開いたら日露スナイパー対決になるとか格好いいと思うなあ
勇作さんはスペシャルサンクス枠で >>944
尾形の目的が分かれば本心も推して知るべしで見当もつくよね
なんで勇作さんを仲間にしようとしたのか(してどうするつもりだったのか)も台詞だけでいいから言及してくんないかなぁ
あと不殺のとこも説明ほしい >>954
そんな表紙の本が平積みされてたら、金神知らなくても二度見するわw 公式で抱き合ってるのすごいよね
でも兄様のあの頼りない子供みたいな顔見たら思わず抱きしめる他ないと思う
何言っても通じそうにないし力技で気持ちを伝えるしかない 17巻の加筆は楽しみだけど怖くもある…
不殺と偶像のあたりもっと現代人にも分かりやすく描き直してくれんものか
本誌の時の反応を思い出すとちょっと憂鬱… >>960
そういう面倒くさいことは見ないって言うのも必要だよお
ただ嫌いなキャラを叩きたいって人もいるだろうし、そんな奴のために憂鬱になるなんて無駄もいいとこじゃん あそこから勇作叩きがひどくなったんだよね…
ただでさえ尾形が貰うはずだった恩恵を後から生まれた勇作が横取りしたって叩かれてたのに
偶像にされるのがセレブ扱いとかVIP待遇と同等だと思われてたり
尾形の不幸の元凶が全て勇作が生まれたせいってされてたり >>963
それ言ってるの尾形スレのアレな人でしょ?
だから真に受けなくていいよ
勇作さんじゃないカップリングが好きな人だから勇作さんを否定したくて必死なんだよ >>962
ツイはブロでいいけど本スレでも不意に出てくるから避けれんわ 本スレもネタバレスレもずっと行ってないわ
有益な情報もないし 勇作さんは中将が本妻と子作りしたから結果生まれてきただけじゃん
勇作さんの意思はそこにないでしょ
中将と本妻をデリカシーが無いって言うのは分かるけど 兄様以外の全員から生き残るの諦められてたって考えたらつらみ 尾形の不幸の原因って中将だし母親だし複合的なものなのに何故か勇作さんが一手に引き受けてる
弱い相手には何しても良いって思ってるのかね 旗手って現代人からすると滅茶苦茶ムダなことに思えるけど
肉弾戦がまだ残ってた頃には士気高揚のために必要だったんだろうな >>970
だから何?
その人らも勇作さん否定したい別カプの人ってだけじゃん
立場が変われば否定したくなる気持ちは解るし相容れないんだからスルーしなよ >>973
それもあるけど
旗手(前線)のとこに伝令を走らせるから混乱の坩堝になる広い戦場での目印だよ
旗手の近くには前線の指揮官も一緒にいるよ(だから伝令がそこに行く)
通信機器が発達したら無用の役職だよね >>975
なるほど、どこまで戦況が進んでいるかの目印か
今だと衛星使ってだから必要ないね
それでも旗手はヤダな
せめて戦って死にたいわ >>976
それ勇尾も好きだけど本命が勇尾以外の人じゃん
本命が勇尾で勇作さん叩きする人って根本的に矛盾してるよ
何が言いたいの?釣りしたいの? 後方で指揮を取ってる大将の命令を前線に伝えんといけんからね
伝令も銃弾の嵐の中を走るから死にやすいよ 現代でも兵士をしてたら兄様は海兵隊かな
勇作さんはなんだろ >>979
それは自分も知りたいわw
そう思いながら勇尾って萌えるものなのかね… >>982
兄様はスナイパーだろう
空軍ならともかく海兵隊とか海軍は合わない気がする…
海が…似合わない…… >>990
海軍=海兵隊じゃないよ
海兵隊は真っ先に戦地に突入して敵の動向を探ったりする軽歩兵部隊のことよ 兄様は明治日本帝国陸軍なのに自主的にスカウトスナイパーやってる天才兵士だからねぇ... 兄様ケージに閉じ込められる海とか空は嫌いそう
人間関係の相性的にも陸が比較的まだ一番ましというか >>996
歩兵が戦う時は身一つだけど海は船だし尾形あまり好きじゃなさそう
視力いいし猫は三次元戦闘得意だから戦闘機ならあり?
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 28日 8時間 56分 27秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。