わいわい雑談スレ3184 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
板の内容に関係あることないこと雑談流行話懐古話、何でもどうぞ。
ヘイト、ヲチ、晒し、政治思想、男女論、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は該当スレへ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
・荒れてる時は避難所推奨
【避難所】わいわい雑談スレ17+
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1565878466/
前スレ
わいわい雑談スレ3182
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1567082189/
わいわい雑談スレ3183
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1567140573/ >>844
作りたいシーンだけ作って繋げましたみたいな感じで他の要素がほぼ糞なんだけど
なんか一部に評価される糞さなのよね風立ちぬ 風立ちぬとハウルは過大評価され過ぎだと思うわ
普通につまんないわ ポニョは海の設定はすこなんだけど
人間界がなんかね ハウルはソフィーの声若い時と婆の時で変えてもよかったのにって思うわ ハウルって公開同時も今もあんま評価されてないと思うわよ
ハウルの顔と音楽と空中散歩がピークだから >>856
それはただの北海道にいる狐よ
キツネリスよ婆 >>857
自分の中学生時代を思い出してちょっと苦々しい気持ちになるわ キタキツネはルールルルルールルルって呼ぶと出てくるのよ 魔女宅はトンボがあまり好きじゃなかったわ
見た目完全にモブのナンパ野郎で 初経に過剰な意味を持たせるのがすごく男性的感覚な気がするわ >>854
そこが罪だと思うわ
宮崎アニメのこのシーンのこの動きが好き!
みたいなのの魔力は保持してるから見てて気持ちいいのよ
内容は置いといて 魔女宅はなんか話が薄いのよね
お洒落な少女漫画みたいな感じで良いっちゃいいけど印象に残らないわ ハウルはあの面だけですべてが許されてる感あるけど最近のジブリはイケメン出してくれないわ トンボがイケメンだったらなんか違ったかしら
せめてトトロのお父さんか風立ちぬの主人公くらいの顔でも >>815
会いに行くよヤックルに乗って
みたいな関係ね >>853
でも魔法使いなんだからそのうちまた話せるようになるんじゃないの >>872
厨二ど真ん中よ
私は周りとは違う!ってイキッてマジで普通の人と違う進路取ろうとしてる聖司にのぼせあがって
私マジで物語書く天才って思って創作始めて行き詰まって自分の凡才を悟る >>872
厨2とはちょっとちがうと思うわ
好きな男が将来に向かって頑張っててその為に現実で動いてるのに焦って
自分の好きなこと=小説を書くっていうことで自分も何かしら成し遂げようとするけど上手くいかないって感じよ トンボがハウルみたいな顔だったら評価変わってたかしら 魔女宅は大して出番もないような人たちがすごく印象的なのがやばいのよ
キキのお母さんも最初に会うラジオを止めさせた先輩魔女も森の絵描きのお姉さんも私このパイ嫌いなのよねおばさんもそうでしょ ジブリのパヤオの映画はよく分からないとこあっても何となく面白く感じてしまうわ
君の名はとかはよく分からないところでどうしても引っかかって楽しめなかったわ 風の谷のナウシカ(1984年)
天空の城ラピュタ(1986年)
となりのトトロ・火垂るの墓(1988)
魔女の宅急便(1989年)
おもひでぽろぽろ(1991年)
紅の豚(1992年)
海がきこえる(1993年)
平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
耳をすませば(1995年)
もののけ姫(1997年)
千と千尋の神隠し(2001年)
猫の恩返し(2002年)
ハウルの動く城(2004年)
ゲド戦記(2006年)
崖の上のポニョ(2008年)
借りぐらしのアリエッティ(2010年)
コクリコ坂から(2011年)
風立ちぬ(2013年)
思い出のマーニー(2014年) >>883
キキが千尋みたいな顔だったら評価変わるくらいに変わると思うわ >>884
婆の魔女宅の感想の8割はおばあさん可哀想で占められて
あとの2割は景色綺麗だわ 香港はもうダメね
民主化リーダーを見せしめ逮捕ですって 雫は厨二というより昔でいうところの夢見る夢子さんってやつにみえたわ キキへの美しいチョコレートケーキでおばあさんへの同情は薄れるわ
若い娘に喜ばれるものわかってんじゃないのよ 海がきこえるもいいわね
眼鏡と主人公くっついてほしかったわ >>885
婆君の名は見てないんだけど昔の子供向けアニメの基本がそんな感じね
よく分からないとこあっても何となく面白い 魔女宅は通過儀礼の話だと思うわ
だからジジとはもう話せないと思う
私たちが人形や動物と話せなくなったのと一緒で >>893
あーん婆のせいでいじわるばあさんにしか思えなくなってきたわ >>820
ナウシカ
ラピュタ
千と千尋
でもどれも大好きだわよ
ジブリオタクだわよ 婆さんの孫ちゃんは昔ニシンのパイ大好き!美味しい美味しいって食べたのよ!
だから婆ちゃんの時は止まっているのよ >>911
リアルよね
祖父母ってそういうところあるわよ >>911
あのエピソードが印象に残りすぎるのよね
無駄に哀しい気持ちになるのよ あのパイ婆は孫が昔(お婆ちゃんの得意料理だから気を使って)美味しいって1回言ったのをしつこく覚えててことあるごとに送ってくるのよ
やんわり他の料理がいいなって言っても通じなくてでも孫もお婆ちゃんが張り切って作ってくれてるの知ってるから
本人に直接文句言えず配達人の前でポロっと本音を溢すだけなの 犬が言いたいことは少ししか分からないけど婆の言ってること犬の方はかなり分かってる気がするわ でもニシンって実際小骨多くてあんまりだわ
甘露煮にして骨まで食べられるならいいわね BS日テレで23時からカリスマ編集者が漫画愛を語るってのやってたのね
BL愛って掲げてるわ
同級生、いとしの猫っ毛他って婆まったくわからないわ 婆んちの猫はおあーあん(おかーさん)とおあーん(ごはーん)は言えるわよ! キキにチョコレートケーキなのは簡単だからよ
パイは手間暇かかるのよ(知らないけど) >>924
テンパリングあるしチョコケーキのがめんどいわよ 名探偵ホームズ見て中身理解しないままキドニーパイに憧れてたわ >>917
孫がすごく意地悪だと思ってたけどそう考えると孫だって普通のいい人なのよね
でもそんなの子供のキキにはわからないんだわ
やっぱ魔女宅名作わよ 想像するだけでも婆ニシンのパイってまずそうに感じてたわ スズキのパイ包み焼きはおいちいわよ
お魚のジューシーなおつゆがパイ生地に染みて外側パリパリ中しっとりでお魚はパイで蒸されてふっくら あれは客にとってはただの配達人であってがんばりとか思いとかどうでもいい仕事ってそういうもの
ってのを描写するためのシーンみたいよ 婆の宅急便で推しちゃんの雄っパイをお届けよ🧙♀️ 千と千尋が20年前ってマジなの
婆の時は止まっているのだわ…肉体は衰え放題だけど 婆はパイ生地自体があんまりすこじゃないわ
タルトのがいいわしかもパイより簡単よ タルトはちょっと硬いのがね
あたし最近歯が弱ってるのよね レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。