アニメ雑談スレ@801雑談サロンPart48 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
過去作品、放送中・放送前問わずアニメについて雑談するスレです
次スレは進行具合を見ながら>>980か>>990が宣言して立ててください
うっかり踏んだけど規制で立てられない場合は早めに申告して下さい
前スレ
アニメ雑談スレ@801雑談サロンPart47
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1586437169/ >>1乙
リスナーズ
戦災孤児の存在とか戦意高揚のための麻薬とか割と過酷な世界観なのに
話のノリは深刻さがなくて徹底してゆるふわだなあ
エウレカとスペダンを足して3で割ったような?(それが悪いとは言ってない)
そしてジミが男体化した能井にしか見えない いちょつ
波とリスナーズどっちがどっちだっけってなる
1話切した記憶だとタイトル逆でも通りそうで… いちおつ
アルゴナビス
とうとうマスターがリストラ
かなしい リストラというかむしろ自らお膳立てしててかっこよかったで
あとキーボードがボーカルになんか優しいのが可愛い いちおつ
前スレで波話題になってたけど原作既読派のわたしはガッカリアニメ化だった
頭の中で読んでる時のテンポが違う 鬼滅とか金カム系かな
両方ともガッカリまではいかんし成功したと思うけど
原作はもっと…もっとすごいんだよテンポがいいんだよ!!って気持ちで見てた
銀魂とかもアニメ化当初「原作のテンポじゃない…」って人いたんかな
テンポという点では斉木楠男とかかぐや様のペースが好み
まちかどまぞくも良かった
台詞の間って本当に大事 銀魂未だに原作のテンポじゃないと思ってるし声つけたの蛇足だと思ってるわ もっと高い低いとかしゃべり方のイメージとかどんな感じ?
自分は銀さんの声(杉田は別に嫌いじゃない)もアニメの作風も合わなくて1話で切ったけど
新八はあんな感じだったし
くぎゅは予想外だけどこれもいいなと思った 銀魂アニメ全く見てなかったから最近声が杉田と知ってびっくりした
全然イメージちがう 銀さんがイメージと違うかもっていうのはアニメで最初にいじってた気がする
「今、銀さんの声思ってたのと違うとか小声で言ったろ。甘いな〜、人生そんな何でも思い通りにいくもんじゃねえんだよ。これが生まれついての俺の声なの」 アニメ化当時「銀さんは子安が良かった」って人をけっこうな数で見かけたよ 声のイメージが違うときマジでそんな感じだわ
>原作と声が違う 今期でいうと波聞きはミナレのイメージとちょっと違ったけど文句はなかったわ
テンポだけが違うわ 天晴3話
ちょっと面白くなり始めた感じするけど
相変わらず目が座ってる天晴がこわい ANIMAXが5/6まで毎日午前中は無料放送だって >>22
サイコパスのクレイジー天才って設定じゃないの?
劇中描写だとそうとしか思えないからあれでいいと思う 虚淵さんのお父さんがコロナで死んだってニュースになってた
父親が劇作家ってのは知ってたけどオカンが声優とか
祖父が推理作家とか結構な芸能一家だったんだね ブッチーが業界のサラブレッドなのは結構有名な話かと思ってた ファントムの頃から虚淵を知ってたけど出自は全く知らなかったわ 全然知らんかった
エロゲ会社の人ってイメージもあるけど
天晴3話結構良かったから休止残念だな
ドライバーズハイモードの天晴の方が好み
小雨かわいいよ小雨 はめフラ
漫画版しか読んでないけど今のところ場面の取捨選択が完璧で面白い はめふら
マリアちゃんかわぇえ…
ただ声がちょっとおねえさんすぎるかな
15歳の美少女というより二十歳過ぎた美女っぽい でもめちゃくちゃ乙女ゲーヒロインの声だな…とは思ったw
はやみんヒロインってもうちょっと黒(焦げ茶)髪黒目の落ち着いた感じ多いから
大人びた声でも違和感なかったんだな はめフラは延期になる心配もないし展開に裏切られる心配もないしあらゆる意味で今期最も安心して見られるわ 実ははやみんの方が腹黒だったりするのかなって警戒してたけど
普通に良い子そうだし主人公とフラグ立ててるし
はめフラノンストレスで見やすい
このまま行ってくれ はめフラは小説→漫画でそこそこカット入ってるらしいから(義弟引き取り→両親仲直りのくだりとか)
漫画組だとより違和感なく見れてるんだろうな 両親の仲直り話は前世の記憶を思い出す前のカタリナが
なんでワガママ令嬢だったかがわかるから原作もお薦め 天晴やっぱり小雨可愛いなー!!
はやくコロナおさまって続きを見せてくれ 天晴どんどん面白くなってきてるのにここで延期はホント辛い
初見でキモイと思った天晴ホトトのデザインも既にカッコイイ&可愛いと思えてきた 最初新撰組もののモブかな?って思ってた小雨がどんどん可愛く見えて来るし
EDのサムライ感にも期待高まるし小雨爛漫が可愛いし
ついでに最近見るようであんまり見なくなった櫻井にもwktkして
これは当たりの方のPA…と思ったところで次回未定
まあしょうがないよね
地元だしクロムクロかたりたりでも再放送してくれんかな はめフラ、またカタリナ様が女の子たぶらかしてる…と思ったけど
たぶらかされてもいる? 天晴
おもしろいよねー
つくづく延期で残念
アルゴナビス
なんかベタなのがおもしろい
とくにボーカル楽曲も好みじゃないけど
続きがみたい >>39
カタリナ様はメアリもソフィアも大好きだしねぇ
ハーレムなのに嫌味がないのはやれやれぶらないからなのかな 今日はモブサイコ1期1クール一気に見返したけどやっぱ好きだわー
明日明後日は仕事だから次の休みには2期見よう >>41
なろうの安易ハーレムも同性もたぶらかしてたら面白いと思えるのかなあ… 実際はめフラはハーレムものだなと思ってみてるよ
全員簡単にカタリナに惚れる展開だし 安易なハーレムなのに何故か楽しめてる、っていう話だよね? >>44ははめフラが安易ななろうハーレムと思ってるかどうか微妙じゃね なろうのハーレムものに詳しくないけど
カタリナは自分の破滅を回避するために動いた結果
それが周りにいい影響を及ぼしているのが好感度高めなのでは
「ほっとけないから」みたいな理由だと漠然としすぎてて
見てるほうがそこまで相手キャラに好感持ってないと心情がついていかなくて冷める
無茶したり助けたりする理由が「ほっとけない」で済むのは
かわいい子にはいいところみせたいという男性心理に沿ってるからかな 俺またなにかやっちゃいました?系の好感度上げしていく主人公もいるからほっとけないばかりでもないな なろうのハーレムでも男女人外関わらず助けるのは好感度高い
助ける相手が女の子ばっかりなのは萎えることが多い 防振りの主人公は私またなにかやっちゃいました?系だったけど
あそこまで魔王化すると逆に周囲にスポット当たるから面白いね 完全に悪役化してたからなメイプルはw
周囲のギルド頑張れってなってたわ 防振りは面白くもなかったけど切るほどつまらなくもなかったからなんとなく完走した はめフラ視聴前はなろうの魔王転生ものとかオバロの乙女ゲー版みたいな話を期待してたのに
悪役令嬢とは名ばかりの性格のいい王道ヒロインが周囲を攻略してく物語で
しかも乙女ゲー要素はおまけ程度しかない(いくら悪役ポジだとしても主人公が自分が大好きなゲーム世界を楽しんでなさ過ぎ)百合アニメで全然女向けなろうじゃなかった
3話分も見ないでさっさと切っときゃ良かった 魔法学園でまで作業着きて畑作っちゃうカタリナ好き
本好きも相変わらず面白い はめフラは楽しんでるけど内容は確かに乙女ゲーではないな
そもそもあの世界を楽しもうにも自分の破滅を知ってる状態のヒロインが
のんきに楽しむのは無理でしょ はめフラ安定して面白い
見てて不快要素がないのは
大変ストレスフリーでいい 異性4同性3
はめフラと同じ割合くらいで同性も攻略するなろうハーレムあったら見たい グレイプニルの櫻井がおもしろ櫻井すぎるw
なんか裏がありそうでもあるけど カタリナがヒロインにあっけなくめろめろになってるの草 カタリナとアランくらいの距離感好きだなー
でもアランがこの先空気化するって聞いてションボリ… はめフラ楽しんで見てるけど
確かにタイトルで惹かれてくる層が期待しそうな内容ではないなw
ヒロインきゃわわわ〜ってなってるところが一番乙女ゲものっぽかった
攻略対象じゃなくヒロインに萌えて乙女ゲやる乙女もそこそこな割合でいるから こんな状況でそれだけ書かれると最悪の事態想像しちゃうから
せめて何があったのかもうちょっと書いて 昨日杉田がハレ晴レユカイ踊ってみた動画あげたこと? 平野綾がハレハレの動画あげてバズったのがきっかけだよ
平野綾は公式の許可貰ってる 杉田も平野が公開前から準備してたんじゃないかな
2人ともちゃんと打ち合わせてやってると思う キングダムもコロナで放送延期になったけど
代わりに未来少年コナンやるって聞いて実況が楽しみすぎる
録画できるのも嬉しい うわコナンなつかしい
子供の頃夏休みごとに再放送してたわ
でもちゃんと全部見たこと無いんだよなあ >>71
マジか!いつから?
すぐ録画予約しなきゃ!
ちゃんと最後までやってくれるのかなワクワク コナンはNHK[総合] 5/4(月)午前0:10~(※5/3深夜)
NHKアニメのツイッターアカウントフォローしとくとお知らせとか流すんじゃないかな 未来少年コナンは1978年にあれをテレビでやってたっていうのが本当にすごいよなあ この機会にNHKアニメ普段再放送しないやつバンバンやって欲しいな
無人惑星サヴァイブとかジーンダイバーとか ジーンダイバー懐かしすぎる
わしは恐竜惑星とヤダモンとパペットムーミンが見たい サヴァイブ、たまたま途中の数話だけ見た事あるけど面白かったっていう記憶しかない
再放送してくれたら絶対1話から見るわ ヤダモン超好きだったわ
あとはとべイサミとあずきちゃんと…NHKに限らずオリジナルアニメが強い時代だったなあ 昔のアニメは原作改変当たり前みたいなとこあったからアニメ化自体にいいイメージなかったわ
最近は多少変わるけどそんなに外してはこないものが多くていい
クオリティは別として CCさくらのアニオリ好きだったな
ミラーちゃん→桃矢に萌えてたから
カプじゃなくて小さな恋のメロディみたいな感じで
本命は桃雪だったけども コナンって2008年に最終戦争が起きたって設定なんだよね
何年か前再放送見たら毎回ナレーションで2008年って言うから全然未来感がなくて笑ってしまった
サヴァイヴはハワードがいい感じに嫌な奴で可愛い 駿コナンもいいけど十二国記やってくれよ…
再放送リクエストできないかな… 未来少年かー
みてみようかなー
いま赤毛のアンもみてて非常に感激感動の連続なので
そんなかんじかしらん >>82
原作がシリ構脚本してるからアニオリ要素も自然で良かった
クリスマスプレゼントとかかわいかったよね
NHKはヒヲウ全然再放送しないよな… 啄木鳥
登場人物紹介が雑ゥ
啄木ほんとに好きになれない
他のBUNGOは可もなく不可もなく
金田一可愛いだけで見るかどうか悩む感じだけど
金田一も2話はアレだったしな… プリコネ
メイドやったり掃除したりするときに
ただただあざとい萌えエロコスチュームを着るのでなく
元の服装から自然な範囲で髪型変えたり軽装になるのがすごくポイント高い
誰か分かって プリコネ基本的にめっちゃ可愛いし
ギャグの塩梅も好みでのんびり楽しめるんだけど
相変わらずクーパー靭帯が虐待されてるな >>89
わかるよ
服を完全に着替えるのもいいんだけど
ちょっと髪を結んだり腕まくりしたり装備を外すだけで雰囲気がガラッと変わるのがポイント高い
逆に冬装備で全体的にもふもふになるのもかわいい わかるで
逆に何一つ変わらないのはコスチェンよりもポイントが低い
学園ものとかでもこういうところ見ちゃう
プリコネはどんどん雰囲気よくなるね
世界観的に終盤シリアス入るタイプだけど
このすば基準で行くと最後までこのノリで行ってくれる期待がもてそう 啄木鳥
ここでの評判ほどがっかりはしなかったけど
それは単に自分がこのアニメにほとんど期待してなかったからだわ
クズだけど詩が素晴らしくて帳消しに出来るキャラと言うのが伝わってこないまま行くのか A3
キャラの言動にドン引きして放送中断を期に視聴を切ろうと考えてたのに久し振りの本放送再開で見てしまった
やっぱりアニメのクオリティが高いか低いかより登場人物に誰一人ついていけないし特にヒロインはどうしてこうなった? >84
十二国記は再放送ついでにアニメ化してない本もやって欲しい NHK再放送リクエスト出来るなら電脳コイル見たいな 見るもんなさすぎてネットだらだら見てたら
庵が異世界行く奴コミカライズしてたの知って一気に読んだけど
これ面白いなw
アニメ化してほしい 今はユーチューブで公式が色々なアニメが無料公開してるみたいだけど
検索ワードが何で出てくるのかいまいちわかってない アルテ、女ガー女ガー言われる周囲に立ち向かっていくのかと思ったら
途端にメスメスしだしてええ…ってなったわ
髪切ったのに未練がましく後ろだけ残して結んでる時点で疑問に感じていたけど >>101
ここは801と関係ないネタでもOKなスレ
というかちょっと上見ただけでもそういうレスばっかじゃん いまだにこのスレ801ネタのみと思ってる人いたんだ… >>100
アルテはルネサンス美術も期待しちゃあかんし
フェミニズムカッコいい!も期待しちゃあかんよ
アマゾンでアルテ1巻レビューなっがいの見れば分かる。大体あれでモヤモヤを全て解説してる。
戦う女かっけー!なら十二国記の方が余程カッコいいし
あれはフェミというより人として(乱世の中で)自分の中を確立させる為に戦うって高次元だけど とべイサミ再放送しないかな
主題歌好きだったよハートをみがくっきゃないって奴 アルテはそのものずばり朝ドラアニメでしょ
凄く好きな作風でもないけど見ていて違和感も嫌悪感も別にないわ 再放送でまた見たいのは無限のリヴァイアス...
あの閉塞的で絶望的でどんどん悪くなってく状況にギスギスしていく人間関係を今見たらどんな気持ちになるんだろう アルテは掲載誌が青年誌だからフェミさん向けじゃないから
ニッコリしたいフェミさんは少女漫画原作のフルバとか見ればいいよ >>113
フルバ見てないから知らんけど少女漫画原作なら青年漫画原作みたいに
フェミの感情を逆なでするようなキャラは出てこないかと >>114
んなこたーないよ
レイプとかよくあったし オリンピアキュクロス今週も安定して面白かった
平たい顔とか言い出すからテルマエロマエかと思ったじゃないか 十二国記再放送してほしい
当時猿がめちゃくちゃ鬱陶しかった記憶 なんか謎なタイミングでフェミガーフェミガー言い出す人は結構前からいた気がする
アルテ朝ドラは納得
今期の楽しみははめフラプリコネかくしごと かぐや様忘れてた
あと文アルと天晴も楽しみになってきたところだった…
BL萌え期待できそうなのはアルゴナビスなのかなあ
大元の方は百合度高いらしいけどこっちはそうでもないよね今のとこ プリコネ評判いいから見始めたけど女の子達が出会って仲良くなるの少女漫画の友情ものみたいでいいね
皆すごく可愛い
主人公が記憶喪失で要介護状態なのはゲームのチュートリアルを忠実に再現した結果だったりするのだろうか… 元のゲーム自体がいちど
元祖プリコネからReプリコネにリニューアルしてるらしい?んで
それに合わせて元祖の頃の記憶失ってReゼロしたんじゃないかな
「プレイヤーのアバターとしての主人公」の扱いの分析とかもう誰かがやってそうだけど
赤ちゃん化の例が他にあるのか気になるw リゼロもプリコネもタイトルにReって付いてるから
2期なのかと思ってた時期が私にもありました
プリコネはきらら系程甘ったるくもなく(きららはそれでいいんだけど)
さくさく食える手作りクッキーみたいな趣がある アルゴナビスは普通に青春ストーリーって感じ
天晴休止悲しいなぁ
啄木鳥は文豪と人気声優揃えたら売れるだろ感とただただつまらないので切り 啄木鳥は第一印象通りに微妙だったかわりに
原作がアレで糞アニメ枠だと思ってた文アルが意外とよかったのになあ
休止自体は納品済み以外のすべての作品で今後もあり得ると思うんだけど
状況が落ち着いたあとで普通に再開できる作品とそうじゃない作品に
明暗別れるんじゃないかというのに怯えてる… 文アルは実家(DMM)が太いし
多分舞台系のメディアと絡めて儲けるの見越してそうだから
まあまあ大丈夫だと思うけど
天晴はどうだろうな…A3もPAだっけ? クッキーというかクラッカーかなあ
リッツおいしいよね
なんか不意に思い出したけどこのスレで
「実質きらら枠」とか言われてたのってなんだっけゴーンさんだっけ…
フルバは原作も旧アニメも好きだし今作も丁寧に作ってくれてるとは思うんだけど
なんかやたらと登場人物がポエム読んでるイメージがつよい
花ゆめLalaは元々ポエム度高いけども
なんかキャラの喋りが作中世界からちょっと浮いてるみたいな 2.5は中止延期でヤバヤバだよ
特にA3の2.5は毎回チケ難のドル箱公演なのに全部中止になった >>132
ソーマについてのレスで見たな>実質きらら枠
啄木鳥はこれどこまで原作通りなんだろう
アニメ化に伴って付加されたであろう色んな要素(あざとさとか)を差し引いても
単純にミステリとしていまいち シャドウバース
ヒロインのメイン回なのに脇でしっかり絡みがある男子陣素晴らしい >>136
原作者は同じヤマザキマリだよ
オリンピアのアニメは結構自由な感じするけど原作者も紹介ツイートしてるし関係良さそうw
2話も面白かったけど君はヘルメスの中毒性がやばい 富豪
小出しにされるプロフィールや雑誌の情報から妄想が止まらん
大助も春も可愛すぎてどっちを受けにしていいかわからない >>110
無限のリヴァイアス夕方に放送していたけど子供の頃このアニメ見たせいで弟兄萌えと
受けが攻めにボコボコにされる姿に萌える異常性癖に目覚めてしまったので再放送は深夜じゃないとあかん
最近だとイドの対マンと坂井戸の殴り合いに凄く萌えた >>137
5分アニメの割にはアニメの完成度高いしギャグのキレもいいから原作者も割と満足してるのかもしれないね >>143
タイトルなんだっけ
和田慎二っぽいけどちがう気がする みんなのK無配始まるよー!
アニメ「K」シリーズ全作品の無料公開が決定。明日4月29日から5月10日まで期間限定で、YouTubeのKING AMUSEMENT CREATIVEチャンネルにて配信される。 A3はまた延期になるようなことにはならないと良いけどな >>141
あの殴り合いキャラデザの人がプロレス好きでかなりノリノリで作画したらしいねどの技かけるとか アニメ的な派手さとか迫力とかはないけど
なんか妙に生々しい動きだったよね >>118
エンディングが毎回変わって原作にもない豆知識披露するの好きw
そしてキャラ含めてかなり原作逸脱してるw >>119
蒼猿の声が忍たまの利吉さんと知って驚愕した覚えがある >>124
アルテアニメが毎話毎度
モブ「女の癖に」主人公「男なら泣かないもん」とか女ガー台詞とエピ入れてくるからある意味仕方ない
朝ドラ以前にフィレンツェルネサンス期に画家目指すって看板詐欺具合が気になる
ただの恋愛 >>157
原作者が北海道出身と知っていろいろ納得した
ああいうベタな女Tueeeeeee!!!!を入れるのは北海道出身の漫画家のクセみたいなものだから >>157
アルテが(フェミ視点で)クソアニメ、っていう意見とフェミガーは別だよ?
フェミガーさんはアルテ批判を叩いてるだけだよ >>160
宝石作者は北海道への移住だった気がする
北海道出身作家だと金カム作者とか動物のお医者さん作者が浮かぶな 動物のお医者さん作者が北海道なの
聞けばなるほど〜て感じだな
獣医学部あるからってだけだけどw >>164
2人該当=みんな
クラスの2人が持ってるゲームはみんなが持ってる理論 まず道外出身漫画家にそんな作風がいるかいないか
詳細な統計取ってきて欲しい 「そんな作風」自体が主観に基づく曖昧なものだしなあ アルテ
これだから女は!みたいな環境をわざわざ描くなら
それに反抗してねじ伏せるなり
苦しみつつ頑張るなりを
テーマとして納得できるレベルでメインにしてほしいのはある
反抗とか苦労とか描いてるっちゃ描いてるけどお飾り状態
女は女は女がーの不快シーン挟む意味がないというか
それなら「この時代に画家になりたいとかいうおもしれー女がわいわいイキイキ暮らす話」でいいじゃん
周りの反応「へー女性の画家さん志望かあ珍しいね!よろしく!」程度でも変わらないじゃん… >>170
原作読んだけどまあまあ苦労していた気が
多分受け入れられるまでが短いからそう感じるのかな
師匠の依頼主のジジイははなかなか手強そうだったけどその後どうなったか読んでない わざわざその要素をこれ見よがしに盛り込んだりしなければ
そこを批判されることもないのに…みたいなの多すぎ問題
宝石商の偏見がどーのとかも
わざわざリチャードはそういうのに厳しいです!ってアピッてなきゃ突っ込まれることないし
コパスだってわざわざバディものアピールしなかったらもうちょっとなんとかなってたかもだし
いかにも腐を釣る気満々で欠片も萌えずにスベってる作品たちもそう… 正義くんもな
正義君はピュアな良い子だよ!ってヨイショされまくってなければ
好き嫌いは別として「正義君はそういうキャラなんだね…」で済んだのに
ヨイショするから視聴者から「どこが?ここは??ここのクズムーブは???」ってつっこまれちゃう ケンガン
今回は口開いた瞬間、負けフラグ言うキャラが続いて笑った
モッキーの中やってたヤンキーは傘下って言葉は理解できるヤンキーなんだな ルネサンス期の漫画ならチェーザレがちゃんと考証していて良かった
まだ連載してるのかな
あのレベルの知識は期待できない感じ? ケンガン
ここではあまり話題にあがらないけど楽しみにみているよ
今回の桐生と二階堂は良い試合だったなw
いろんな意味でww >>174
正義くんはいい人アピよりも正義くんにベタ惚れ?なリチャード以外も(何ならリチャードすら)正義くんの性格が難有りだと理解してて問題視したり本人に指摘してるのに
最終的に全員がそのままの正義くんを許容してるのが違和感凄かった >>177
毎週楽しみにしてるし典型的美形からおっさんまでイケメンといい男よりどりみどりな作品だと思うけど
格闘漫画としてのかっこよさもトンデモで笑えるところや偏ってて変な部分も全部緻密に計算して作られてる感じがあって特に話すことないんだよな
ジャンル全然違うけどかくしごとも同じ ケンガン
桐生→王馬はあからさま過ぎてあれだけど脇カプが割りと楽しめてる
でも私は氷室さんのホモが見たい >>176
織田シナモン信長と同じ掲載誌の原作アニメにそこまでのクオリティを求めんなし >>178
ナチュラルクズな部分を「君はナチュラルクズだけどそんな君でも好きだよ」じゃなくて
「君は君が思ってるほどにはクズじゃないよ!むしろクズな自分を自覚して抑え込んでるなんて凄いよ!」って感じなのがなぁ
別にその受け入れ方自体はどっちも関係性としてはアリなんだけど流れが凄く薄っぺらくて説得力ないんだよね
宝石商自体、キャラクターの人格に深みがないので薄っぺらくしかなりようがないとは思うけど
ファッションサイコパスにファッション理解者にファッション宝石にファッション謎解き
ついでにファッション英国紳士 信長もソマリも好きだったけど
考証とかテーマとかちゃんとしてたかというとアレだからな
でもソマリとおとーさんの疑似親子道中は癒されたし
シナモンの最終回の出会いエピはまじでよかった ゼノン(タタン)はすごい好きで更新楽しみでこれアニメ化してくれ!!ってのと
うわクソ漫画…って感想しか出ないのとに二分化されがち
モブ恋とハルアオアニメ化してほしいけどアオさんのCVが蒼井翔太にされそうでいやだな リチャード監修雇う分の予算を宝石のクオリティに回してほしかった
内容がwikiレベルなのは原作からなんだろうから仕方ないとして
せっかくアニメになるんだし
wikiレベルの蘊蓄でも映像と合わせたら宝石に興味出た!ってなるくらいにはしてほしかった A3再開したの?
なんか制作として謎な動きしてるな
少年コナン録画しよっと
ナディアもやってほしい
島編はカットしてもいいぞ >>185
宝石の作画は凄かったと思います
富豪
7月まで長すぎる
干物になりそう 延長アニメ何度も再放送するから
俺もしかしてループしてる?!って勘違いするから
同じ話数の再放送何度もするのやめてほしい ■主な放送延期テレビアニメ(※4月29日現在)
『デジモンアドベンチャー:』第4話以降の放送延期
『ワンピース』第930話以降の放送延期
『ヒーリングっど◆プリキュア』第13話以降の放送延期(◆=ハート)
『ちびまる子ちゃん』5月3日より新作放送休止(原作エピソードの再放送で対応)
『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』第155話以降の放送延期
『ミュークルドリーミー』第5話以降の放送延期
『キラッとプリ☆チャン』第107話以降の放送延期
『ポケットモンスター』第23話以降の放送延期
『魔法科高校の劣等生 来訪者編』10月に放送延期
『キングダム』第3シリーズ第5話以降の放送延期
『メジャーセカンド』第2シリーズ第5話以降の放送延期
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』放送延期
『Re:ゼロから始める異世界生活 第2期』7月に放送延期
『ツキウタ。2 THE ANIMATION』7月に放送延期
『魔王学院の不適合者』7月に放送延期
『食戟のソーマ 豪ノ皿』第3話以降の放送延期
『天晴爛漫!』第4話以降の放送延期
『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』第3話以降の放送延期
『放課後ていぼう日誌』第4話以降の放送延期
『アイドリッシュセブン Second BEAT!』第5話以降の放送延期
『ソードアート・オンライン アリシゼーション WoU 最終章』7月に放送延期
『ノー・ガンズ・ライフ』放送延期 他に観てる人はいないだろうけどつべ配信のワタルもビルドダイバーズも延期になったんだよね…
これでもう楽しみにしてたアニメは全滅だよ…映画館も閉まってるし、空いた時間どうすっぺ… >>191
物凄い量になってきたね
見られるアニメ少ない >>193
ワタル見たよ前作の声優わき役もほぼ一緒ってすごすぎ 昔のアニメ見ようと思ってdアニメ入ったらペットショップオブホラーズがあったから見てみたらオープニングがいきなりMVで始まって驚いた
でもわりと原作に忠実で良かった
サムライチャンプルーもあったから久しぶりに見てみるつもり
結構dアニいいね >>190
「私たち…入れ替わってるー!?!?」
的な定型句では
女キャラでも俺TUEEEEEEEEEEって言うみたいな >>196
あれアニメ化してたの!?
めっちゃ好きだったわ >>198
たった4話だけだけどされてる
伯爵は関俊彦だった ワンダフル内のアニメコーナーのやつだね
ワンダフルのアニメって他はデ・ジ・キャラットとかマサルさんとかで
濃いめのオタク向けで番組から浮いてた
キャバクラのはやっと客層(?)に合ってるのが来たなと思った >>176
まっったく期待できない
アニメスレでもルネサンス中世のちゃんとした(なろうやファンタジー異世界風じゃない)作品の話になり
チェーザレが挙がってた
それどころかアルテ自体が舞台や設定を昔の少女漫画からパクった疑惑がある
結婚させられそうで家出少女
画家志望の決意で髪を切る
肖像画の背景に悩む つーかパクリ元の方がちゃんと著名人出るしルネサンス芸術出るし
アルテはただの描く対象のカウンセリング画家ストーリーでルネサンス期である必要があまりない
画家を目指すサクセス努力ストーリー感もない 淡い恋心に戸惑う事自体は別にいいと思うんだけど
仕事そっちのけだからなぁ…
恋愛モノ路線がメインで画家を目指す云々はオマケなの? >>193
じゃぁ10年前以上縛りでアニメでオススメおしえるよ!
RD 潜脳調査室
喰霊-零-
魍魎の匣
FFU
スクライド
ノワール
イートマン
甲虫王者ムシキング
BECK
怪盗ジョーカー
巌窟王
モノノ怪
墓場鬼太郎
攻殻機動隊
十兵衛ちゃん
プラネテス
アカギ
桃華月憚
狂乱家族日記
英國戀物語エマ
フルメタ
ヒートガイJ
ボンバーマンジェッターズ
ウルフズレイン
初めの一歩
なるたる
ぼくらの
ROD
ef
絶望先生
CLANNAD
狼と香辛料
ガンスリンガール
まりあ†ほりっく
東京マグニチュード8.0 ウルフズレインいいよね!
意味わからんところも色々あったけど狼がかっこよかった これ全部10年前ってすごいな
麻雀のまの字も知らなかったのに何故かアカギにすごくハマったなぁ アカギ全部見たけど麻雀の知識は1ミリもつかなかった
でも面白かったよ 当時頑張って牌とか役とか覚えたよwもう忘れたけど
あんな絵柄だったけどホモ萌えもかなりしたしな >>205
ありがとう
見た事ないアニメもあるから参考にする 昔のアニメで思い出して気になったので
誰か教えてー
訳アリ主人公が寄宿舎みたいなとこに入ったら
女装した親友が後を追って転入してきた…
みたいな記憶の欠片しかないんだがコレ何だっけ? >>203
もうちょっとしたらカテキョにジョブチェンジするから
画家以外を目指してほしくないなら見るのやめた方がいい 画家を目指す為に家出したんじゃ?
カテキョ?
?? アニマックス午前中無料ホクホクだわ
夏目 の伍はED最高過ぎるだろ…
1日の最後にほっこりエピ見て茜さすのEDで〆る、エピも良いものばかりでこのシーズン好きだわー >>211
え、なんか桜蘭高校ホスト部みたいなの女装版?
女装した転校生?Wピンチ!!とか? 寄宿舎とかではないけど女装した幼なじみってったらもやしもんしか思い出せない 神之塔
またスティックカフェラテの外袋でカフェラテ混ぜてる
汚らしい パスタソース温めたお湯でパスタ茹でるか茹でないか問題思い出した
日本でも結構やるって人と無理って人が両方いるらしいという >>218
しかも袋についた汁を周りに飛び散らしてて気持ち悪い >>207
2000〜2010年で絞って見た
ファフナーとかコードギアスとかマクロス、エウレカとか
ここでも話題にでるやつは省いた RD潜脳調査室はパンツアニメと見せかけたガチホモエターナルだった >>219
衛生観念は気持ちの問題の部分大きいから
絶対に埋まらない溝なんだよねえ
お金に触ったあと手を洗うかどうかとか 長時間加熱しても死なない菌やウイルス有るし
こういう時だから特に非衛生的な事は避けたいよね 世界の話題独り占め状態のコロナも飛沫感染って相手の唾が口や鼻から入ってると思ったら病気の感染云々以前に気持ち悪い!ってなるけどそれ普段なら当たり前な事なんだよな マスクうがい手洗い大切
お金さわったら手を洗うのも今なら当然 >>205
視聴済みと未視聴が混ざってる!
視聴済みのラインナップが好きなやつばかりでなんかうれしい パスタのお湯はやるかやらないかは別として熱湯消毒と考えると食べることに問題はないと思うけど
スティックシュガーの外袋はサバイバルの最中でもなければ無理
神之塔は1話切りしてしまったけど見続けてたらストレスになりそう 親友じゃなく双子の弟が女装して、ってのだけどミントな僕らを思い出した
最終的にはNLエンドだったけど女装だと気づかずに弟に恋した男子がいてキスしてたりで当時小学生ながら腐萌えしてた気がする 00年代なら戦闘妖精雪風めっちゃ執着ホモだったなあ
原作組だけどあそこまで別キャラかつ謎の戦闘機まじえた三角関係にになるとは思わなかったわ
あとdアニメで観るならガングレイヴもおすすめ
最終回で二人が辿り着いた結末をリアルタイムで見届けて顔面ベショベショになった記憶 >>223
メーカー側は毒性はないとしながらもレトルトパウチ食品を温めた後のお湯で料理するのはお勧めしないと
スティックカフェオレの袋でまじぇまじぇもお勧めしないとアナウスしてる
衛生的云々以前に諸事情からメーカーがお勧めしてない事をするのはやめておくが吉だと思うんだ 雪風OVAはなんであんなお耽美ホモになったのかな
いや原作からしてホモ的解釈ができる素地がなかったとは言わないけども…
正直解釈違いが辛かったなw 女装した親友で思い出したのはもやしもん
漫画をちょっと読んだだけでアニメは見てないけど確か親友だか幼馴染みが美少女にしか見えない女装しててびっくりするくらい萌えなかった プリンセスプリンセスは違うよな
転校した主人公が美少年とともに女装させられるだけで女装した友達は追って来ないし 神之塔
ナチュラルに膝枕してた萌え
あれ青い髪じゃなくてバンダナだったのか もやしもんの蛍好きだったけどな
似合う女装も良いものだ もやしもんの蛍は良かったけど
あの作者は女性が全部同じ顔になるからな
男性の顔はかなりバリエーションあるのに
あだちみつるでもメインヒロイン以外は意外とバリエーションあるのに もやしもんは女性の顔はともかく性格が全員きついツンデレなのがしんどかった 啄木鳥
石川くそだな〜…
これはなかなか萌えられないぞ >211
ちょっと違うがはいからさんとか?
洋風のデカい婚約者の家に入ったら幼なじみがメイドに女装して追っかけて来たよ 211です
考えてくれたみんなありがとう
>>239 聖ルミナス
それだー!
話とかほとんど何にも覚えてないのに
色々ツッコミどころ満載だったことと
ピンポイントに萌えがあったことだけ
記憶に残っててモヤモヤしてたんだ
はースッキリ 聖ルミナスゲームは聞いたことあったけどアニメ化してたのか 聖闘士ルミナスで初めてアリプロ聞いたわ全部見たはずだけど結末も内容も覚えてないOPのイントロが好きだった >>237
純潔のマリアはけっこう描き分けできてなかった? >>205
ガンスリンガーガールねw
中身だいぶシリアスなのにイメージが変わっちゃうよw
比較的百合成分が強い作品だったけど、反目兄弟もけっこうよかったなー
個人的にはトリエラを超えるヒロインにはいまだ出会ってないなあ… bs11で延期の枠の埋め合わせやってるけど
全話放送じゃなくて色んな作品のそれぞれ初回だけ放送かよ
全話放送してくれるそんな甘い話じゃないのか >>205
だがまて
なるたる、ぼくらのという罠が仕掛けてあるぞっ 絶望先生が10年前という事実に震える
かくしごと見てると数年前の感覚 かくしこと
今更気づいたけどサブタイトルって実在の漫画もじってるのね 八男
エリーゼさまの執事がとっても好みのタイプ
なんだかこのアニメ年配の爺の作画にやたら力が入ってる気がする >>254
これはわかったけど
やりくりサーカス(からくりサーカス)
ノルマエ・ナマエ(テルマエロマエ)
コマ割りスケッチ(ひだまりスケッチ)
それでも鉢は廻ってる(それでも町は廻ってる)
泊めたねっ!(とめはねっ!)
スクールランドセル(スクールランブル)
これはわからなかった
ビーサンとB4
(お)かない (か)かない (し)あげない
漫画の実情と筋肉 >>205
桃華月憚入ってるの嬉しい
大好きだけど雰囲気アニメだし人選ぶよね
桃香ちゃんも春彦も可愛い かくしごとのサブタイもじり好き
でも元ネタ全部は分からなかったから
元ネタあるのとないのとがあるんだと思ってたわ
下の名前が姫とかとんだ痛ネームだけど
フルネーム欧米読みだと秘め事になるのとかも好き
父が溺愛してる娘の痛ネームとしても違和感ないし そう言えば姫の友達のきっちりちゃんて絶望先生にもいたよね?
流石に声優は違うけど >>263
見た目がすごく似てるけど名前が違うから多分別人じゃないだろうか
橘地 莉子(きっち りこ)
木津千里(きつちり) >>263
自分も気になって、木津千里の娘かと思って調べてみたら全く関係なかったわ
しかし担当アイツやべーな かくしごとアニメだと担当の不快度酷いね、ギャグ作品だけどさ
原作だと不快な箇所はサラッと読み流せるけど、アニメだと全部見せられるからか
声の演技が付くのも一因か 後藤先生は姫ちゃんのこと溺愛してるけど
なんかわりとまっとうな溺愛の仕方というか
「親」してんなあって感じがすごく良い
親子関係の間に気持ち悪さがない
現実目線で見たら姫ちゃんいいこすぎるとかはあるけど
久米田作品にリアルは求めてないしな… ノー・ガンズ・ライフ見始めたけど面白いね
マッドハウスっぽいなーと思ってたら本当にそうで笑ってしまった
メイン二人の関係がお約束ではあるんだけど少年側がいかにもなヘタレじゃないのがとても自分好みだった 富豪刑事
神戸より加藤の方が身長高かったり歳上だったりという情報見たら色々妄想してしまう
かといって首が細いのが加藤の方なんだよな
7月まで放送が待てん
録画消すんじゃなかった >>260
全部が全部漫画のタイトルではないらしい
ビーサンとB4はB3とB4で漫画の原稿用紙サイズのことらしい
おかしは子供向けの避難防災の用語のおかしも
からという話だが たたみちゃん
突然藤原さんの声がしてびびった
「本当は生きていたんじゃ!?」と思ったけどぐぐったらそんなことなくて悲しくなった 波よの麻藤さんが好みの受けすぎるのに攻めがいなくてつらい ぼのぼの
次週もスナドリネコさんとスースさん!やったー 私も毎週見てる
切ろうかなと思いつつたまにすごく深い話がくるので見続けてたらはまった
スナドリネコさん最推しでぼのちゃん回が癒し >>268
わかる
くっついたり一緒の布団で寝てたりしてもいやらしい感じがしないのが
いい意味で仲のいい親子としての距離感の描き方が上手いなと思う 幼女ハァハァみたいな空気がないのが良いよね
姫ちゃんが淡々とした振る舞いなのもあるかもしれんけど
一回これ好きって言ったお菓子とか食べ物があると
そればっかり買ってくるの親や祖父母あるある おさない
かけない
しゃべらない
地域でもを入れる所もあるってだけで
この場合元ネタはおかし、でしょ おさない
はしらない
しゃべらない
で おはし だったわ >>268
>TVガイドの神谷インタビュー
>https://www.tvguide.or.jp/column/koi_voice/2020/0508.html
神谷てっきり指名かと思ったら一応オーディションやったんだね
久米田の集大成だって言ってる >>270
多分7月に放送再開する時にまた1話からやるんじゃないかな? >>284
最終回までアニメ化するのか!楽しみが増えた >>270
大助×春だと思っていたけど公式のプロフィールから大助の誘い受けで固まりつつあります
もう7月放送始まるまでシュレティンガーのホモでなんでもありかも知れん… >>281
おくさない
かけない
しゃくらならない
猪木 監督と声優の関係だと、神谷と水島努のコレが好き
――神谷さんは水島監督から進められて原作を読まれたそうですが
神谷「そうなんです。『神谷さん監獄学園という漫画をアニメ化したいんですが…
その際はぜひ神谷さんにも出ていただきたいと思って…』
『え、いいんですか?』
『はい、神谷さんが出るって言ってくだされば…あの、資金が集まるんです』って」
――女性キャストの皆さんとの共演はいかがでしたか?
神谷「皆さん勝手知ったるという感じで、安心していられました。
危ういところがいっこもない。
まあ、ただ訊きましたよ、花澤香菜ちゃんに。『なんで受けたの?』って」 平本アキラは俺と悪魔のブルーズも面白いんだけどアニメには向かないよな 悪役令嬢
マリアちゃんの家行っても畑耕してる所が好き
さんざん訓練して出来る魔法が土凸だけなのも好き
凶悪な悪役顔も好き 初テレビリアタイで合間の蒼井翔太のCM見たんだけど
映像と音声が噛み合わなくて脳が混乱する
本当に間違いなくあの声実際に出してるのか
音ハメを疑う(疑心暗鬼
ジオルドはちゃんと男の声なのに アルテ
アルテちゃんより師匠の師匠と師匠についてkwsk はめふら
ジオルド王子が一番キャラ掴めなかったんだけどボイスドラマ聞いて補足できた
かぐや様
石上くんと会長いい感じの先輩後輩友人になっててニヤける スカパーでスラダンやってたけどやっぱ名作やな〜
海南戦のとこなんだけどBL的な意味でなく赤木と花道の関係に燃える
魂の兄弟的な関係すごくいい リスナーズ
今週もまたキャストが豪華だった諏訪部カマキャラもはや十八番だろ
毎週こっきりのゲストキャラが最後にフェスで集結するのかな
そんなん豪華すぎて心臓もちそうにないわ
はめフラ
安定の癒し枠だマリアちゃん可愛すぎだろ
OPは恋模様〜のところがマリアちゃんなのも含めてわりと好きなんだけどEDだけが雰囲気合わなくていまだに慣れないや アルゴナビス
マスターの過去編が見たい
主人公たちも可愛いけども >>297
キングコング弟なんてかわいいとこあるじゃないですか先輩 イエスタディ
いいわーなんかグッとくる
青春だな 遠い
エヴァガ
王子と姫はなしあったねーなんか今回オンタイムより胸にくる
いいはなしだなー >>298
ケンシロウ「お前のような17歳がいるか」 ハクション大魔王
マリオくん尻の穴緩すぎ
プゥータって新作から出だしたキャラクターらしいけど
今まで人を振り回して迷惑かけるわ痛い目にも合わないし不快だわ
こいつが存在するだけで脱落しそう どうか明日明後日のANIMAXの
5/4-5 朝9時から1時間枠を録画して見て欲しい
ニャンコ先生をたっぷり味わえる回と名取/的場青年回や塔子さん過去回やるから
今GW一挙無料放送やってんだよね
深夜にイントロ入ってあのED聞くと本当に1日安らかに眠れる気がする。
しんみり アニメに限らずこの機に見逃してた番組とか
見たけど録画してないのが後から惜しくなった番組とか
色々再放送してほしい >>309
わしもみてみる
さすがにこれは初見w
通販したもんなーんもこないわw
エー3も再開しようかなあ 虚構推理
1話がくっそつまんなくて切ったけど録画だけ残ってで
今暇なんで見たけど
けっこう面白いじゃんコレ
波もだけど1話の演出失敗アニメ最近多いな
1話で切るのは危険かもしれん >>312
面白かったし好きだったよ
鋼人七瀬をもう少し短くして色んな妖怪や幽霊出して欲しかっただけ むしろ1話〜3話で期待したものと違ってたって感想だったな>虚構 琴子が推理でっちあげて自作自演しているのが
見ていてこっぱずかしくなってきたのは何でだろう
演技がとかではなく台詞が 確かにあいつの妄想繰り広げられてるだけだもんな
しかもそれがネットで論破してやったぜ!ってドヤ顔して終わるから恥ずかしいw ねらーのドヤ顔論破を実際にやってみましたみたいな?
まおゆうで魔王が長々と一説ぶってるときの恥ずかしいというかちょっと引いた事思い出した
実際の歴史の美味しいところ与えられてさすが魔王様に使われてるのが >>318
論破を文字通り実際やってみました、って側から見りゃこんな恥ずかしいもんなんか…ってなるね
しかもマッチポンプ 映像作りも悪かったような気がする
話術サイドものって特に文字と映像じゃ印象変わると思うし 小説で読むのとアニメになった時の落差か…
しかも最初はちゃんと動きのある色々な妖怪ものだったから
余計に七瀬のとこでいきなりネット上の論破〜でおかしく見えるのかもね 虚構のOPにチラッと出てくる妖怪たちって全部出ていない気がする 虚構推理より面白かった気がしてモノノケ庵見返してたんだけど
やっぱり芦屋がうるさかった
そしてモジャは癒し abemaでFate/Zeroやロード・エルメロイII世の事件簿が
無料配信されてるよー エルメロイ前日譚は入ってないか
学生時代の回見逃してしまってる 虚構推理はOP詐欺というか
アニメの内容とOPが全くあってない しょせん【ミステリー✕恋愛✕妖怪】でテイストですから 虚構推理は作者が欠損萌えやガリガリに痩せている子萌えなのかなと思いながら見てた 虚構の作者はどこか変な厨二ミステリーが好きなんだよ
キャラはいろいろだ
萌えで言うとツン気味の女性に振られる男がかわいい系女の子とコンビになる萌えがあるかも
あとビターエンド プリコネ
クーパー虐待さえなければなあ
言うてそこまでエロ狙いって感じじゃないしこのすばより控えめだし
不快とかよりもそこだけプルンプルン天国なのが気になるだけなんだけど 見てないけどフィクションの中でクーパー靭帯気になるなら
801穴みたいなファンタジー設定だと考えてみてはどうか ファンタジーと思っててもなかなか割り切れないものはある
でっかい目とかミサイルおっぱいは気にしないけど
ブルンブルン揺れすぎると痛そうだし
もはや乳ではないものみたいで見えてサービス的な意味を無くさないか気になってしまう 前は自分も気になってたけど
コナンで殺人事件の遭遇率とか気にするようなもんだと思ったので
ぷるんぷるんは気にしなくなった
エロマンガの「もあっ」とか脇の絵で謎のスジ構造で滴ってるやつとか
そういうのも気にしないようになりたい 腋に謎の無数の筋が描き込まれまくってるのだけは許せない
そんな認識でどこが腋フェチやねんと思う まあ今のところ腋がスジっぽい絵は
もうすぐブッダが産まれるんだろうなと思って気持ちの処理をしている 人体の構造的に気になるとかいうより
突然挟み込まれるアメリカンジョークみたいな
なぜそこで愛ッ!?みたいな
「なんで今そんな揺らした?」と素朴にツッコミたい気持ちみたいになる
不要なエロは嫌い派なんだけどこのすばプリコネはそういう意味では気にならんな
不思議な監督… >>342
801穴は露出してないし揺れないもん!! 揺れすぎは気になるって話でしょ
たゆんたゆんなら好きだけどぶるんぶるんはちょっとイヤ てゆーか乳揺れって今でもマンサービスになってるの?
ああいうのは一昔前くらいの不自然なパンチラ描写と同様に最近だとむしろギャグ描写として捉えられがちだと聞いたけど…
それともクーパー虐待の文字通りリョナ勢が喜んでるの? >>351
ちゃんとした下着付けてるんだなとも思える >>353
ギャグでありつつもエロくて嬉しいって感じ Kで1人痴女みたいになってた女いたけどあれはやりすぎだと思った このすばはほぼギャグだったような気がする
プリコネはまあ可愛い範囲に抑えられてる
パンツとか変なアングルとか他のエロ要素がほぼ無いから既出の通り不快はないけど
だから余計になんでブルンブルンだけあるのか謎になるw
クーパー虐待は前にスレで出たワードだと思う ゲームのカットインに乳揺れは必須みたいなイメージあるし、原作ゲームを踏襲してるのでは? 乳揺らすたびにカット数増えるんだから
原画の手間動画のリソース割く=金がかかる時間がかかる
普通にアニメ作ってるなら
そんなところにカット数(セル数)人員リソース使うなら
他のカットに当てたいって思うのが心情
それでもあえて乳揺らすのなら監督より上の偉い人に
そういう指示をされてると考えた方がいい
アダルトアニメとかおっぱいアニメでエロ売りなら別だけど 金出してるのは誰かって話よね
腐女子の財布狙いのアニメのくせにアニメーターの趣味で男の作画はおざなり
女は乳揺れまくりだったりするのは許せないもん 最初に金出してるのはスポンサー
回収して続くかどうかが視聴者次第 深夜アニメは製作委員会方式だからスポンサーはあまり関係ない
レコード会社、アニメ制作会社、出版社の3社がだいたい委員会内訳 プリコネの場合サイゲだから
ほぼサイゲが100%出資じゃないかね プリコネって普通に男性向けでしょ
それを女が見て乳揺れに文句つけるってバカか 女だけ揺らすから文句が出るんだよ
男も揺らせ
ぶるんぶるん! つか乳揺れは上の指示もあるかもしれないけど
現場のアニメーターの気持ちもあるんじゃないかなあ
エロいっていうか描いてて楽しいんだと思う >>368
別にちんこぷるんぷるんしてるのは見たくないし プリコネの乳揺れについては文句っていうより素朴な疑問って印象
>>358はなるほどなあ
確かに2Dでキャラ動かす系のゲームとかあんな揺れ方
Kの乳揺れはすまんけど本当に気持ち悪くて
男はこれがエロいんか…と悟りそうになった 自分もこういうアニメじゃないけどアニメーション作る仕事してた時に
髪の毛や乳や服の裾の揺れ作るの楽しかった
情報量が増えてクオリティも上がる >>375
静止して腕をグッと力入れて止めたポーズでも揺れてて草
身体の前で腕に力入れたら胸筋力入って胸ぷるんぷるんしないだろ あんなに揺れるのの何が楽しいかよくわからないけど、詫びBLにおぅ…てなる腐女子の昂りみたいな感じなのかな 男から見たらおかしい女の萌えもあるだろうからお互い様だよね これに匹敵する「いやそうはならんやろ…」っていう女の萌えってある? >>379
女は声優のイケボにファーwてなりがちじゃない?
男は視覚女は聴覚で萌えやすい気がする
オジサマ専科のサンプル聴いてファーwてなった 具体的には「人体はそうはならんやろ」っていう人体の表現だね ぷるんぷるんは一周ならぬ半周通り越してエロくない、見てて楽しそうで笑う
ところで女はぷるんぷるんエロく感じるの?
いかにも妄想の造りって感じの規格外のおっぱいやお尻はあまりエロさ感じないけど
ガイシューイッショクってヤンジャンレベルの15禁?の漫画は規格外おっぱいでもエロかった
https://i.imgur.com/gYuPqz4.jpg そうはならんやろ萌えか
色々あるけど「おもしれー女」かな
これに類するセリフが出る場面にはリアルとか一切ないと思う
リアリティがあればいいってもんでもリアリティがないからいけないってもんでもないと思うからいいんだけど いや、猫キャラやおっさんが無意味にイケボとか女受け狙ってるのかなて >>387
優男系イケボは女向けかもしれんが、渋いイケボは男も大好きだよ >>384
エロいって言うか昔はイヤらしさを感じてた気がするけど今はプリコネも見てるのに乳が揺れてる事にすら気付かなかった
慣れて自分の意識が鈍化したのか昔より乳揺れがイヤらしくない方向に進化したのかがわからない 人体そうはならんやろで思い出したのはまゆたんの扉バーン!だけど
あれは萌え関係ないか… >>387
そうはならんやろな萌えとはやっぱ関係なくない? 女は人体の構造とかよりシチュエーション萌えのほうが強いらしいしなあ そもそも女って男がおっぱいや尻にハァハァするほど男キャラの身体的な部分にハァハァする事って少ないような… >>388
フィッシュアイだかゴクドーだか
三石琴乃と公開ラジオイベントで石田彰が男性に告白されてたよ、普通に
あ、でも男→男声の好感というより
男→中性声への好感なんかな
優男系もやってたけど >>388
速水奨の声によー孕む孕むコメント突くな
男率多い実況スレでも 男は知らんキャラのフィギュアでも造形が良くてエロいと思えば買うけど
女はそういうのはほぼ無いっていう話を思い出した 交互に揺れる胸はエロ狙いでもなんかキモく見えるなぁ 人体そうはならんやろな萌えはBLのエロには色々あると思うけど視覚的なやつとなるとなかなか思い付かないね >>396
うわ懐かしいな
今だと津田健次郎とか低音イケボ代表なんだろうか 実際に男が言ってたのだと「そこで勃起しないのはおかしい」くらいだな
男キャラが勃起する女向けアニメあったら爆笑しちゃいそう >>400
無駄に広い肩幅と尖った顎とでかい手のCEOが人身売買オークションで破格でヒロイン♂を落札するのとかあるあるよね
なんか漫画でそんなのをネタにしてるやつ読んだわ セーラームーンとか露出激しいからマモちゃんも大変だったてこと?
タキシード仮面てただでさえ変質者度高いのにおっきしていたら完全な変質者じゃないか 美しい花瓶読んだことないけど花瓶を売ると言う建前で人身売買してて他にも椅子やテーブルやタンスの名目で売られてる人もいたんだろうか >>402
うさぎちゃん中二だもんな…
当時はお姉さんだと思ってたけど今は子供としか思えないんだよな〜 >>407
先日スレ立ってたけど
https://i.imgur.com/IsEtkEg.jpg
マモちゃん私服ダサいしうさぎもダサいから
露出度高くてもセンス同じレベルで露出とも思ってなさそう >>412
ダッサw
今見るからダサいのか当時からあり得なかったのかよくわからんけど蚊取り線香に草生えたw 去年か今年かにアニメセラムンの私服かわいい!って棘まとめあって
ウッソだろ!?いかにもアニメなヤバい色彩センスだろ?と思ったけど
今の若い子にはあれかわいいって思われるのかな… セーラームーンリアタイの時でも
あれはダッサって扱いだったけどな
いかにもファッション疎いオタクの男メーターが
考えました女の子ファッションで
セラムンが90年にアニメ化で
あのファッションはどうみても80年代っていう指摘
オタクはファッション感覚が10年遅いっていわれてるのを
如実に表してたアニメだったかと
今は80年代ファッションが流行ってるで
今の若い子がみたら可愛いっていうのは納得 セーラームーンと銀魂がどうしてものりが合わなくて何度挑戦しても一話の途中で挫折しちゃう >>417
え、セラムンはOPがクライマックスでしょ?
2分で終るから早いよ
後は毎シーズン最終回見て各戦士の散り際見てウルッとする
でも大人になってからアマゾントリオ見てセラムンSS面白いと初めて思った
それまでセラムンノリダルいと思ってたのに
敵がギャグになるし、毎回拘束芸で捕らわれた女(&ショタ)喘ぐし
田中真弓ショタを誘惑する「キレイなお姉さんは……スキ?」石田彰女装男の娘は爆笑した 性別逆転がシュールで、真弓カッコいいショタだし
オカマ三木眞とオカマ古川登志夫と男の娘と豪華 >>417
銀魂は1話が一番つまらないので、●●編とかいわれるものを単品で見た方がいいかも
セラムンは話がクライマックス、最終回4〜5話前くらいから見た方が琴線にふれるかも
子供向けアニメの1年ものだから、戦隊モノと同じで
引きもばしの為のどうでもいい回が半分以上はあるので
おすすめは無印とS、劇場版R、それ以外は駄作 >>420
SSを勧めたレス直後のレスで駄作と言い切るゲス >>420
どうせ見るなら一番最初から順番にってのが間違いだったみたいだね とりあえず勧め方が微妙
上と同じアピールで二番煎じな上に魅力的でなそう
セラムン全部はめんどいわ オリンピアキュクロス
もはやEDが楽しみで見てるわw
毎度変わるEDが本編、本編はオマケ
しかも当時の価値観と古代ギリシャ単語を端的に伝えてて上手いと思った Rには敵にホモ幹部がいる
最後までちゃんとホモ書き切ってるのでこのスレ的には価値があるかも
SSはユニコーンのショタとちびウサのgdgd恋愛を延々と見せつけられる
うさぎが空気化してあまり面白さがない
もともとおもちゃ売る為の大人の都合的な理由(若年層のファンをつけたい+ロリコン向け)
ちびうさが主役メインになった話でセーラームーンとしては微妙なシリーズになったやつ
スターズは男キャラが全員女体化な上に主軸の他5人の出番食ったわ話は微妙だわで
視聴率挽回できなくてセラムンシリーズを終わらせたシリーズ ふと思い出したけど
10年前くらいの801板で生理の伏字でセラムンに掛けた言い方なんか流行ってなかったっけ
今も現役だったらスマンが
セーラーとセーリの語感とさらに月の物を引っかけたダブルミーニング??? どっちも長いシリーズだし気になるキャラの登場回からでいいんじゃない、とは思うけど
真面目に1話から見ようとする>>417には色んな要素がコンパクトにまとまった劇場版Rや劇場版紅桜篇の方がいいかも知れない
それはそれとして>>420の
>どうでもいい回が半分以上
は言い過ぎやろ!
セラムンも特撮もキャラ崩壊したギャグ回とかは年に数話あるけど
基本的には日常描写の積み重ねがクライマックスの燃えに繋がるんだよ…(面倒くさいオタク並の感想) セラムンの劇場でタイトル分からんけど
イクニがやったやつはBのLだった >>430
別に面倒くさいオタク特有の意見じゃないと思うよ
本筋に直接絡まない単話エピソードの積み重ねでキャラを掘り下げるのはむしろ王道の手法 アニメ銀魂の第一期第一話はファンの間でも特に不評だからシャーない アニオリなんだよねあれ
ぶっ飛んだギャグ中心の開幕で新規を掴みたかったのかもしれないけど普通に原作1話からのスタートのがよかった気がするわ
小粒だけど銀魂らしい人情話だし 監督がこち亀での成功を引きずってたせいでバラエティ番組っぽいことをやろうとして全力で滑った感じ あーなるほど
たしかにアニメ版こち亀のノリだったわ 昔のように放送期間が長いと日常回とかメインと違うギャグ回とか
脇役クローズアップ回とか前回のあらすじを長々やったりアニオリ回が多くなるんだけど
最近1クールが増えて無駄なくきっちり終わる反面無駄な場つなぎがなくなって寂しいこともある エピソード単品なら>>418の言うアマゾントリオだけ集めたのをネットで見たことある
確かに癖になる
毎回バーから始まってて分かりやすい上に、上で言われた余計なペガ×ちびも見なくていいから楽w >>437
かと言ってブラクロやBORUTOみたいに長期化してる奴だともういいやってなっちゃうんだよなあ…
かつてのように一年くらいで程よく終わる作品て本当にニチアサくらいになっちゃったなあ >>419
三木眞じゃなくて置鮎だった気がする
セラムン エブァと立て続けで石田と三石 男の取り合いしてたな >>439
ジャンプ系より下の年代向けのアニメは1年くらいの多いよ
テレ東とかのキッズアニメとか オリンピア・キュクロスはED集CD欲しいけど映像込みの楽しさもあるしなあ… >>442
今回のは通販風にしてたし
絶対CD集じゃ面白さ伝わらないw オリンピアキュクロス原作読んでるけど手塚治虫をめっちゃ聖人化してた 啄木鳥
4話で引用?されてた詩って元ネタある?
ぐぐっても出てこん
4話は結構良かった
まじ2話3話なんだったの あ、よかった(当社比)です
作画に力入ってないおかげでかえって啄木の目が気にならなかったし
櫻井が可愛かった ブラクロ再放送になったのか。
惰性でずっと観てきたけど録画予約解除しちゃったから、続き始まっても忘れそう 録画していたハンターハンターの再放送に緊急地震速報が流れてビビった
昔に原作一度読んだきりでこの辺のアニメも見ていなかったからいい感じに内容忘れていて楽しい >>449
BSでケンガン観てて予告の英先生に地震速報丸かぶりしてた 暇だから本好き見始めたけど、主人公がちょっと無理だなぁ
いつも自分のことしか考えてないように見える
誰かのため、って言ってる時もその場で自分が思いついたこと押し付けてるだけにしか見えない
ってか、鳥のエサを料理した話、鳥のエサ無くなってね?鳥に食べさせるものどうするの????????? >>446
そもそもよくみるあの浅草の凌雲閣の
幽霊の元ネタはなんなのでしょう
アニメでもよくみる(?) >>451
鳥の餌はいつもの餌をあげたんじゃない?
パンケーキにしたのは冬の超レア食材だし >>446
朝鮮半島では鳳仙花(봉선화 ・ほうせんか)で染めた爪が初雪が降るまで残っていれば恋がかなうといいます
これ? K
なんでこんなに目でかくなってしまったんだ
流用シーンとの作画の差がきつい グレイプニル、なんか常時パンツなのもすっかり慣れてしまった…
慣れって怖いわ
あんな堂々としとるからや 入間くん
再放送から見始めたんだけど面白いね
もちろんアズ入です 視聴初めはアズイルだったんだけど
アズくんがどんどんどんどん可愛くなっていくので
最終回頃にはもう入間くん総攻めでいいやと思っていた 波よ聞いてくれ
なんかくせになってきた
でもこれ駄目な人はとことん駄目だろうね >>460
同じく
普段主従ものは従主なんだけどアズくんが入間君好きすぎかつ可愛すぎなのですっかりイルアズに
さすが入間さまだと思う事にしたw シャドウバースキャラ可愛くていいわ
恐ろしく作画が安定しててなんだこれって思ったら
作画監督がジャンルごとに分かれてるわ、通常の作監も複数いるわで
分担式っぽくてこりゃすげえってなった >>451
使い道ないから鳥に食わせてたレベルの話で別にそれしか食料ないからあげてたってわけでもないから鳥さんは大丈夫よ
主人公は性格悪いままだから性格悪くて無理と感じたら見るのやめた方がいい
さらに悪くなるから 本好きは原作少し読んで挫折したな
果実の絞りかすと卵と果汁のパンケーキとか油に塩とハーブ混ぜただけのリンシャンとかいやそうはならんやろっての多くてなー
これが絞りかすと卵と果汁を混ぜて焼いたらなんと素敵なパンケーキになるんです!異世界って素敵!みたいなのなら気にならなかったけど
閃いた!この材料なら現代日本で言うところのパンケーキが作れる!ってノリで作り出すからいやそうはならんやろ感がどうしても気になったな つまんないことを気にしない人は
5chの雑談スレでいちいちそうやって突っかからないよ どうやってもそうはならないだろって現代知識を元に作ってるって設定と
明らかに矛盾してる事はつまらない事ではないしな
そうやって話しの根幹が適当過ぎるのと主人公の性格が悪すぎるから本当に微妙 アスモデウスは一般的には七つの大罪の色欲担当なのな >>466
そういう人はDr.STONEを見ればいいんじゃね
子どもがやると危険な部分は激しく省略されているけど理系もニッコリの作品だよ ドクターストーンはジャンプ製なろうだからツッコミどころはバリバリあるよ
本好きのそういうところに引っかかる人はドクターストーンもかなり引っかかるんじゃないかな
ただ盛り上げ方がすごく上手いあたりさすがジャンプ 合わないアニメを無理して見る必要ないから好きなの見ればいいと思う 啄木鳥探偵の啄木、クズというよりはサイコパス感
原作通りなん?これ クソアニメにも
クソだな!で忘れ去られるやつと
このアニメここのここがすごいクソって逐一言われるやつと二種類あって
後者の特徴ってクソアニメなのに「俺はクソアニメなんかじゃねーぜ!」みたいな空気醸してるとこだと思う
だからハァ〜〜〜〜?どこがやねんってつっこみたい人と
一見クソアニメじゃないから切らずに見続けた結果ネガ感想の方がいっぱい出る人が続々出るんじゃないかな… あと、作品そのものかクソ要素自体がなんかねっちょりしてる
ストレートなクソ要素って突っ込まれ方もさっくりしてるか一周まわって笑いになるけど ダイナミックコードとか実は内容に普通に胸糞エピ入ってるけど
ネチネチ言われる感じじゃないしな(普通に叩かれてはいる) ダイナミックコードは「酷いかどうかを確認して『やっぱり酷かった』って安心する為のアニメ」だから 普通にここがイヤとかここが引っかかったって感想に
悪意たっぷりに「ネチネチ言う」と表現する人がいるだけじゃないの 啄木鳥
どのキャラも好感持てない
文豪たちのキャラデザバラバラなのに誰も彼も似たりよったりに見える
絵もじわじわムリになってきたのでさようなら 悪口とか叩きと言われた時の言い訳用にちょっと気になった引っかかったってといいながらぐちぐち長文書くやついるよな
そんだけ悪意満載でどこがちょっとなんだか 普通の感想に悪意や叩きって言う方がおかしいから
言い訳用意する必要はないんだよなあ…
なんか例の荒らしが戻ってきた気配を察知 ネガティブ感想が悪意に変換されるんなら
さっさと総合雑談スレなんか去れって
沸くたび言われてんのにまだ理解できんのか 本好きは作者自ら主人公の性格悪いってなろうの粗筋に書いてるくらいだからなぁ
だから個人的には作者の好感度高い
(読んでないけど オリンピアキュクロス
フリチンでたまごをスプーンに乗せて走って対決とか
正々堂々戦った後でフリチンで健闘をたたえ合うとか
やっぱりフリチンはサイコーだぜ!! フリチンフルチン問題は地域差なのか
フルにチンを出しているからフルチン
出したチンを振り回してる状態がフリチンなのか
その謎を解くために我々はステイホームでネットの海へと旅立つのだった そのまま描くのは憚られる言葉だからあえてぼかして書き込んでるのかと思ったけど 勉強になるスレだなあ
吸血鬼すぐ死ぬアニメ化嬉しい
前々から話進んでたんだろうとは思うけど
今の時期嬉しいニュースがあるのも嬉しい
CV櫻井孝宏が吸血鬼とハンターとアルマジロのどれになるか賭けしよ ふるちん、ふりちんは辞書では平仮名表記でどちらも正しい
【振】読み方:ふり、ふる……褌、腰巻、さるまたなどを着けず、主に男性が陰部を露出すること
江戸時代では振の一文字で下半身を露出するという意味があった BNAの野球回面白かったね
逆転して勝ったーで閉めるんじゃなくて頑張って負けたのも良かった
あと熊チームの小さい子が可愛い 昔から野球回は神回の法則があるよね
ハルヒとかサムライチャンプルーとかKey作品とか
最近だとドロヘドロも >>460
>>463
そんな…みんなアズイルだと思ってここに来たのに😫 >>503
>>504
良かった!自分だけかと思った アスモデウスは色欲の悪魔なのでアズくんは入間さまなら攻めでも受けでもバッチコイ派だと思ってる BNA
ベアーズかわいかったー
キャッチャーのタヌキだきしめたいっっっ >>502
別にアズイルを否定する気は全くないのよ
でも見続けていったらイルアズにひっくり返る人がいるのも理解できるかもしれないわよ >>502
世間的にも結構どちらの人気もあるからねー
どっちに転んでもおかしくない感じとは思うw
イルアズ好きだけどアズイルも無しではないと思うし 八男
正妻エリーゼさま可愛くていいこって思ってたら
パーティメンバーは家臣と側室になった
面白いけど貴族ってそういうものなの ここであまり話題にならないバンドリ男だけど
バンドものとしてはちゃんと丁寧に段階踏んでて好感持てる >>510
ナーロッパの貴族は大体そんなものよ
あと嫁はまだまだまだまだ増える A3
わりと面白く見てるけどあの監督は全然監督らしくなくてマネージャーだよな
というか、この人は父親の劇団潰れそうで仕方なく監督になってるけど
もともと何をやっている人だったんだろう
学校行っているようではないし、学生からはおばさん呼ばわりされているし
社会人だったら急に監督引き受けますなんて言えない
演技経験ないのに監督名乗って演技指導しても説得力もない
まあ、演技指導も素人でもできそうなことしか言ってないけど
ソシャゲの主人公なんて空気なのに気にしてしまうわ ひぐらしの再放送見てる
中年の刑事さん×圭くんが見たい ソシャゲ主人公の素性が不明というか
どうとでもできるフワフワ空気設定なのはよくあることだけど
おばさん呼ばわりされるのは流石に聞いたこと無い気がする…
男向け以上に若いアバターの方が需要あるだろうに とりあえずスマホ太郎が嫁9人と愛人(セクロスなし)が複数だけど新世界の神になったからセーフ?
デスマ次郎は嫁9人どころじゃないけど消えない分身(嫁の種族と年齢に合わせてある)全員に配布したから無罪? 龍の歯医者EDの曲初見でいいなーと思ったら既存曲のカバーで
カラオケにそのカバーver.は入ってなくてガッカリだったっけなぁ… >>497
無難に主人公コンビは杉田中村な気がする プリコネ
安定して面白い
全体的に主人公のサービス回だったのかな >>517
その2作と比べると八男は嫁の扱いがなぁ・・・ >>514
役者なりたかったけど大根すぎて無理だったという設定だと聞いた
年齢と前職業はソシャゲ的にぼかしてるらしい
ネトフリ、ケンガンの次はバキもアニメ化するのか
一挙配信6月地上波放送開始7月って随分早いな プリコネ
地味に作画が安定してるせいで怖いシーンがまじで怖かったでござる
面白いと可愛いのバランスが良い >>526
容易に想像できすぎる
このネタバレはむしろ観るのが楽しみになるな リチャードの円盤売れてて草ァ
原作ファン多いんだな
なんかもー日常にもどしてー 宝石商もコパスもFGOも普通に人気あるし売れてるよ
宝石商は原作人気だろうけど
ここの評価は世間と乖離してるから FGOも原作人気だしコパスは1期人気ありきでしょ
FGOは作画とか主人公周り以外は普通に悪くない範疇だったとも思うけど 宝石ここでも話題になってたし人気だっただろ
毎週毎週、文句言うなら見なければ?って人が出るまで不満の感想が出るアニメなんて大人気の部類
気紛れで誰かが一回感想書いてもガン無視されるアニメとか話題にすらならないアニメこそが不人気アニメ いくらなんでも宝石商とコパスやFGOを一緒に語らないで欲しい 宝石商人気とかこうやって有りもしない話を捏造してくんだね 普通に面白いけど話題に出にくいアニメもあるし
ここでよく出るのは人気だからというより
何か言いたくなるアニメじゃないかと ゴーンさんは好きだったけどBGMアニメかな
ACCAは安眠アニメ 宝石商と並べて語るなら星合の空かな
ホームセンター包丁アニメ ACCAも好きだったけど盛り上がりに欠けるんだよね ダイナミックコードって原作勢的にはどうだったんだろう ダイコーゲームユーザーは嘆いてる人もいたけど
一周回って面白くなってる人もいた
あのアニメ見て原作もこんなのかと思う人あんまりいないと思うし サクラ大戦
ようやく隊長出てきた
イケメンなのに不思議なくらい出番無かったわ
ED、脇役なのに水樹奈々の存在感がすごい >>531
いやコパスは3も人気だしFGOも別に主人公不人気とかないから
ずれてるんだよ コパスもいつまでも1期人気だけではないだろうしFGOは普通に主人公から鯖まで人気だけど
宝石商はさすがに同列ではないなw
まあ原作ファンは多いからアニメ化もされたんだろうしその層が買ったんだろう FGO 「まったく図々しいにも程がある」
コパス3「身の程を知れ」
宝石商 「ううっ…」 宝石商のことになるとほんとしつこい人が現れて面倒臭い 文アル
唐突に現代を舞台に一目惚れから始まるホモストーリーが繰り広げられて驚いた
けどそういうの好きです
後編でハッピーエンドになってくれないかな 今って1500枚でも売れてる方なんだ
円盤売れない時代なんだね ケンガンアシュラ
英先生いいなあ
王馬くんの心臓移植手術をする代わりに性的な交渉を要求してくれないかな
王馬くんの解剖ならやりそうだけど…駄目か >>524
バキふつうに地上波放送してたけど知らなかったの? 新サクラ
モスクワのカミンスキーはバレエできるのか
別に隊長自身が芸能に秀でてもいいが何で踊りながら報告するの
サクラの師匠の村雨さんがすごく化粧の濃いコスプレイヤーに見える 富豪
春の三白眼が可愛い
設定画見ながら妄想に耽けるのもそろそろ限界
開始早まらないかな 今エヴァの映画が無料だから見てるけど
宇宙空間で全裸でも大丈夫なのにプラグスーツ着る必要あるんだろうかが気になって内容が入ってこない fgoやコパスってもうほとんど内輪しか見てないでしょ
その内輪で人気人気って言われてもなあ…
でも流石に宝石商と同列にするのは、うん
>>545
前知識ゼロだったから普通に原作もあんな感じなんだと長いこと思ってた勢 文アル5話また未定か
大人の事情なんだろうし贅沢言えんけど
後編もできてから放送してほしかったw 宝石商と比べたら何でも売れてるし大人気だからいじっちゃ可哀想だよ 宝石商は一応1500枚くらい売れてるから宝石商より売れてない作品はいくらでもあるよw
BLアニメはニッチな需要があって意外に売れるって聞いたけど宝石商もそういう恩恵を受けてるのかね? 宝石商より売れてないアニメがあるからと言っても宝石商が売れてるとはならないでしょ
10000枚なら売れてるなて感じじゃない? >>564がさすがに極端すぎると思ってレスしただけで宝石商が一般的に見て売れてるとは言ってないよ FGOが内輪とか内輪デカ過ぎ
確かにアニメは酷かったけど
初見置いてきぼりに見えたグラブルアニメが比較して初見に親切に見えるくらいには 宝石商はBGM代わりに内容頭に入れずに横目で見るぶんには
メインの声は良いし作画もそんな崩れないし
淡々と日常ミステリーちょっと浪漫風味って感じだった
ただキャラの言動に突っ込みだすときりがなくなるそんなアニメ 公式がもう内輪以外オコトワリスタンス公言してるんやで…
グラブルの方初見だったけどおいてきぼりだった?2期だからじゃなく? グラブル君は1期最終回に知らん人がいっぱい出たのと
たまに出てくる黒いゴスロリみたいな人が謎発言したところは???だったけど
百合姉妹とおっさん美少年に見せかけたおねショタがめちゃめちゃよかった
おっさんの方がショタ グラブルはむしろ途中から原作勢も見たことない話をやってた 文アル
突然知らないアニメ始まったと思ったら
文学少年と不真面目DKの一目惚れピュアBLがはぐくまれて…????
文アル君どんどん事前予想の斜め上に走ってくんだけど
いい意味で
でも文豪たち自由すぎて私があのDKだったら自分のノイローゼを疑うと思う >>560
何となくプラグスーツって生存率上げる系じゃなくシンクロ率上げる系のイメージ
細かい設定とかは忘れたので違ってたらごめん テレビ版のカヲルくんはエントリープラグにすら入らずに余裕で二号機操ってたから
プラグスーツ着てるのは画的な要請だと思う
まあ新劇だとそのへんの設定違う可能性もあるけど カプセル内の肺に入っても大丈夫な水対策用じゃなかった? >>566
1万とかアホか
グラブルしか売れてねーよそれじゃ >>577
売れてないものを売れたって嘘吐くよりそれで良いよ 比較の問題じゃないんだよね
1万未満ならみんな売れなかったアニメ 配信言い訳にするけど手元に置きたいほど好きなファンがそれだけ少なかったって事だよ >>582
そこはそうだよね
新しいマネタイズの手段が出てきたってだけで
しかも少年漫画原作やアクションものが人気出易い海外でも人気ランキングや配信で空気な原作付きアニメとかお察しでしかない 今だったら太宰治とか石川啄木の作品は発売禁止とか自粛になってそう
作家に倫理観とか聖人性を求めるのって最近は行き過ぎじゃないのかな >>582
それだけの魅力が無かったってことだよね >>584
文学も絵画もアーティスト自身はかなりクレイジーなもんだよ はいはいグラブル以外は皆駄作で売れてないよ
もちろんお前が好きなアニメもな 犬夜叉アニメ新作
前の作品を視聴した記憶すらほとんど残ってないのに新情報でダメージ受けたし
日高のり子さんの呟き読んで更にダメージ受けてる
ジャンル者はいかばかりか 好きな作品だからこそ売れてないのに売れたなんて嘘はつかないよ >>589
好きな作品を嘘吐いて持ち上げたら自分の好きな作品侮辱してることになっちゃうから
絶対しないよ >>588
高橋留美子主導じゃないみたいだから全然違うものとして受け止めた方が良さそう まだ真相はわかんないけど犬夜叉とかごめ育児放棄は無いよね もしかして今のサンデーってるーみっくブランドとコナンで生命維持してる状態? >>589
1万はともかく嘘って言えるのは宝石商くらいで後は今の基準ならそこそこ売れてるよ本当に
ここで上がってたコパスもFGOもファン多い作目だし
宝石商は散々な出来だった割には売れたなって感想だったのかと 売れている=ヒットしているなのかまあまあ需要あるどっちの意味で使われるのが多いのだろう
自分は前者の意味に捉えてしまったけど後者なら宝石商もギリ入るかな ソマリはボロボロだね
予告みたら面白そうでハイトラと鳥女のとこまではみたけどキブして、最終話だけみたけど世界の謎には迫らないただの子連れ狼で盛り上がりもなく終わって草生えた
あれは長編としてちゃんとやれば面白かったろうに >>597
それなりに良い雰囲気で楽しんで見てたのに途中でシャベツニダ入れて最悪だったよ 宝石商と鬼滅のファン層がかぶってる事だけは良く分かった 宝石は1000余裕で越えてたのが意外で売れてたんだ感あるし
面白かったイドはボックスなのに1000いかなかったのと比べるとねー
今どき円盤2000でたら当たりじゃないの
一万なんてそれこそふつうのは滅多にみないよね
それよっか啄木のクソアニメで
二銭銅貨再読してしまいいまおかげで乱歩ざんまい
啄木のおかげよ⋯w 宝石商婆って何でコパスやFGOやキメツと並べて語ろうとするのか本当に不思議
キメツなんて久々の大ヒット作なのに
そういう他作品と持ち出すようなことしなければ反感も買わないんだよ >>601
その無茶理論ですら二千出てないから宝石商は当たってないじゃん馬鹿じゃないの >>602
柴田理恵なんて出ていたの?
あの声優さんの事?どちらかというと椿鬼奴ににてるよね
CM見るたびに奴姐さんに見えて困った FGO>おにめつ>>>コパス>>>(越えられない壁)>>>宝石 >>609
あ、そうなんだね
まさか声優としてでてるとは思わなくて話空回りしちゃったw >>604
あれだけ大ヒットしてれば鬼滅ファンの中には宝石商を見ている人もいるだろうw
好きな作品が多いって幸せでいいことじゃん
なんでそんなに必死に他人の幸せを否定するの ソマリのキャベツニダ回は柴田理恵だから見てた
そうじゃなければ放置してた ていうかどこに鬼滅と宝石比べてるやついんの???
まじ怖すぎなんだけど >>605
宝石当たったなんていつ言いましたか
すごい読解力でこれも怖すぎ もうとっくに終わった宝石商なんて空気アニメの話はどうでもいいよ これ宝石商が人気あったってことになるまで延々続けるんじゃね ていうかこの流れで前期アニメの円盤売上調べてうわああああってなっちゃったよ
客観的に売れてる認定出来るのがマギレコとハイキューしかないしどちらも万未満 >>601
逆にボックスのほうが売れないんじゃないかな今は
イドは国内より海外人気のほうが高かったし 円盤売れなくなってるの最近始まったことじゃないし
特典チケット商法出来るところが少し伸ばすくらいで
あとはどんぐりの背比べだよ
万超えて売れたと言えるって何年前からタイムスリップしてきたのかと 原作の後ろ盾のないゴーンさんが正々堂々と戦った結果… >>619
どんぐりの背比べでみんな売れてないでいいじゃないか >>619
だから売れたの意味で変わるていってるじゃん
去年のだってSAOとかあんスタは1万超えだし2018年なんて1万超え10作品あるよ >>623
それは売れた作品だね
それ以外を売れたって言うのは間違い 近年というか今年の作品が全然売れてないってコトだよね
近年の提議が2.3年を指すなら
どうしたんだろう
ゲーム原作とかメディアミックス展開してる作品はやっぱり強いな >>594
今と言うか
21世紀はずっとそんなじゃない? この前アニマックスできめつ一挙放送してたから全話録画したんだけど
今日一話だけ見てなんかもう続き見るのだるくなった
あれだけ売れたんだから絶対面白くなるんだろうけど
何話まで見たら次が気になって止まらない!って感じになるん? 自分ハイキュー内輪でずっとブルーレイで買ってたけど監督変わった後はDVDでいーやってなった
正直見るだけならテレビの録画で十二分だ >>627
15話くらいかな
蜘蛛山始まってから
正直アニメとしては19話と20話だけ見ればいいくらいだと思う(流れがあるから蜘蛛山全体見てもいいけど)
爆発的に話題になったのは19話の作画と演出のおかげ
内容が気になるなら漫画見たほうがいい 配信で見る機会増えたし1枚に2話しか入ってない円盤買ってもめったに見ないし買わなくなった
そう言う人が増えてきただけだと思うわ >>627
自分は続きが気になるって感じは最後までなかったかな
雰囲気とか世界観とかキャラとかを味わう意味で好きだったけど
キャラが増えてきたら好きになれるかもだから少し力抜いて流し見したらいいかも 19話で急に面白くなって漫画も爆発的に売れ出した感じだよね
それまでけっこう怠かったからゴーンさんや不審者刀剣コースになるのかと思ってた 開始〜善逸登場あたりはストレスたまりまくったわ
最初が合わなかったんなら画面ガン見するんじゃなくて
何かしながら横目で見て後半になったら注目するといい >>631
ディスク入れ替え面倒だしね
円盤はファンアイテムだなー >>555
あの会場の医務室あの自己改造人間医しかおらんのでしょ?
ずっと決闘の負傷者、英先生が治療してたのに
あいつが死亡したら医療崩壊でしょwwケンガン試合w >>627
蜘蛛鬼戦の作画が掛け値無しに物凄いからその回までというかその回だけ見ればいいよ
自分は話自体が合わなくてはまらなかった
王道と言うよりは古臭い話に感じる >>633
そうなんだね
今やっと仇の鬼にばったり町で出くわしたとこまでみたけどあんなに爆発的ヒットしたにしてはそこまで面白くないからもうリタイヤ寸前だったよ
もう少し頑張ってみよう 鬼滅はずっと見ててテンポ悪いけど面白いなーそれにしては話題になってないなー
と思ってたら急に人気になってびっくり
でも19話すごい言われてるのもそこまでか?とピンと来なかった 藤の花が咲いてる山で何かの試験受けてたとこで切ったけど
あの辺は何話だったのか 古臭い話が逆にリアル中学生には新鮮に感じられたんだろうね >>641
実戦で弱い奴は死ぬんだからふるい落としの試験でわざわざ殺さなくてもいいのにて思ったわ
しかもその試験で人食って強くなった鬼がいる事に気づかないてビックリした
鬼は人を喰えば食うほど強くなるて言っていたのに喰われた子供がいるんだから想定出来たよね
まだ全部見てないからわからないけど、想定しつつあえて放置していたとかかな 鬼滅は電通が本気だしたらいきなり売れてる扱いだからな
まぁ実際腐ってもジャンプの看板だから売れてるのは事実だけど
アニメ放送時に今と同じくらいの話題せいあったかっていったらなかった
原作だって売り切れしてなかったし 鬼滅好きだけど
ジャンプでは良くて10巻前後で終わるタイプだと思ってたから
何が今の中高生に受けてるのかまったくわからん 鬼滅序盤はufoの脱税があったから続くのか心配されててそっちの方の話題が大きかったけど
途中から今と同じくらいの人気と話題はあったよ
なんでもかんでも電通の策で人気が出るならサムライ8は今でも大人気連載でアニメ化もしてるわ 犬夜叉の件
主人公勢が全員14歳?の女子とか
プリキュアでも始まるんか 鬼滅アニメはテンポは悪かったけど作画きれいだし
技やキャラもわかりやすいからモノマネしたりキャラでハマる人に人気なのは意外じゃない
ジャンプ作品でヒットするのはそういうの多いし ドラゴンボールとか幽白とかあんなに大好きだったのに今読むとそこまで…って感じだし
キメツもリアの頃に読んでたらたぶん面白かったんだろうなぁ、と思う。 みんなの話からすると19話かー
先は長いな
ぼちぼち見るとするわさんきゅーっす 犬夜叉は殺りん勢や犬夜叉かごめ層に喧嘩売ってる時点でもうアカンやろ
なんでそんなオリジナルやろうと思ったのか 鬼滅はアニメつまらなかった勢なんで
序盤であわなければ後半も無理だと思うよ >>650
あー確かに
今幽☆遊☆白書みてもDBみても全然楽しくなさそう 鬼滅アニメ最後に急に面白くなってもっと続きをって所で終わったのが上手かった 子供の頃はアニメ自体そんなになかったから
半分は引き伸ばし回想のドラゴンボールでも毎週楽しく見てたわ
録画もできなかったし
今なら早送りじゃないと無理 >>650
幽白はスレチだけど去年舞台を見た時に内容やギャグのネタが古過ぎてあれっとなった
スカートめくりとかすっと冷めてしまって >>658-659
え、当時のドラゴンボールでしょ?
Zなんて5倍速で見ても話全然進まないと思うけど
キャプテン翼なんて30分間ずっとドリブルしてたし >>658
>>659
今なら早送りじゃないと無理だけど昔は普通に見れてたよって話で
無理に早送りして見てるってわけじゃないでしょ ここまで噛み砕いて説明してあげないといけないって周囲の人は大変だろうなぁ 小・中年齢と今の年齢では時間の感覚が10倍以上違うんだら
ついでに映像から得られる情報を脳内で処理する時間も倍速で違う
子供の頃の面白さと大人になってからの面白さを比較してもなぁ >>656
いやねー
けど無駄な知識がついてアニメを違う角度から楽しめるようになったわよ 今さっき新アニメ情報知ったけど
犬夜叉二次界隈は今頃大荒れなのです? 幽白は前にベストセレクションとしていいところだけ抜き出して再放送してたけど正解だと思う
最初から最後まで再放送してもキッズはジェネレーションギャップを感じて完走出来なかったんじゃないかな トリートメントはしているか?とかでよう萌え萌えできてたもんだなぁ…
感受性豊かだった
戻りたい 幽白はあれだろ
時限爆弾と恋人をいっぺんに手に入れた気分
キャベツ畑やコウノトリを信じてる女の子に無修正ポルノを突きつける下卑た快感 幽白は歌がぶっ飛んでたな
EDもOPも今でも歌える >>670
基本蔵飛だったけど別腹で蔵受けでもイケるな!って感じだったわw
ありーがとーございーーーまぁす!(ドボォン >>666
殺生丸が産んだ説出てるくらいなのでしぶとい >>675
えっ脇の下とかから?
それともタマゴ吐いたの? >>675
ヒッヒッフー!でございますぞ殺生丸様!! ピッコロさんは離乳食も手作りして食べさせる理想的なママ ピッコロさんとか肌緑だし髪も眉毛もないし触覚生えてるのに萌えるからすごいよね >>650
その2つなら今読んでも面白いかな自分は 悪役令嬢
カタリナ様ところてん食べたいって本好きや八男だったら自分で作っちゃいそうって思った 犬夜叉の続編が荒れてるのって殺生丸とりんはそういう関係じゃないから解釈違いって人と
犬夜叉とかごめが育児放棄(?)なんてひどいことするわけないだろいい加減にしろって人が怒ってる感じ? 悪役令嬢
カタリナママは昼から肩出し衣装で割とセクシー美女だなと今頃思った
カタリナもふつうに令嬢っぽく育ったら将来はあんな風になるのか
ソフィアは街中だと髪を極力帽子に入れるんね
昔のままなら街中に出ること自体出来なかっただろうから楽しそうで何より
夏休み編面白かったけどショタキースとカタリナ出てきた時にやっぱ戻してといいたくなった…
お子様のころの1日を30分やってくれ…エンドレスで見たい… 文アル
主人公の前に突然現れた特殊な存在がやたらと絡んできてしかもそれが主人公にしか見えないって美少女ハーレム物でよく見るやつ はめふら
水に落ちたカタリナとメアリが次のシーンでちゃんと着替えてるの好き
全然ホモ目的に見てないけどニコルの笑顔は妹以外に判別できないと思わせてジオルドが解ってるとこと
ジオルドとキースの相互理解に基づいたライバル関係にはちょっと萌えてしまった
あと子供時代もっと見たい同意
ロリショタ可愛い見たい見たい見たい ところてんの原料は天草
はめフラでは作物をリアルからひねってないからありそうだけど
そもそも乙女ゲーの世界に天草は生えてないかもしれない >>694
そもそもまだ海が出てきてないよね
原作ではどうなんだろ 中世で海まで11km圏内より内陸に転生とか絶対に嫌だな
生存率が下がるから でもはめふらの世界観「中世風」と言いながら文化的には19世紀くらいっぽいよね
本もたくさん印刷されてるし身分制あれど市民社会もわりと豊か
まぁ産業革命は起きそうにないけど 「ナーロッパ」とかに代表されるフィクションの中世ヨーロッパのイメージは実は産業革命以前の近代ヨーロッパのそれだったりする
暦ヲタが全然中世ヨーロッパじゃねぇっと定期的にキレてる
例えばマリーアントワネットは歴史学では近代ヨーロッパの人 まあぶっちゃけ乙女ゲーの世界の中だからな
あと魔法が結構便利に使えそうだから
特に貴族は内地でも水火に苦労したりしないんじゃないかしら
文アル
一目惚れした子の読んでる本が気になって
太宰すら知らない高校生が頑張って読んで…とか最高じゃないか
あと地味に原作やってたときの「特務司書の存在意義って何…?何のために戦っているの…?」
みたいな虚無感がフォローされた気がする…
文学が浸蝕?されちゃうからなんとかしなきゃ!よりも守護らねば感に説得力があった 正味中世にしちゃうと陰惨とか不潔とかが先に来ちゃうからね
でも騎士とか甲冑とかは中世的にしたいと言うか
まぁファンタジーだから都合いいとこ採りでいいんだけど
上下水道完備!毎日お風呂!水洗トイレ!でもお城の建築様式(外観)は中世! だってヒロインや攻略対象が
お風呂入らず油に塩とハーブ溶かしたもので髪梳いてるだけとか
冷静に考えたら萎えるやん…
平安時代ものとかも同じよ 文アル
文学とかいう奥ゆかしい交流手段なのに
距離の詰め方がしゅごい
ヨージ君が女子の存在でやる気出すタイプの陽キャだったら
あっというまに体の関係まで進んでそう OPEDで固定カプ感かもしまくってる白樺派はいつ出るんだろう ぼのぼの
スナドリネコさんとスースさんいい距離感だなあ
スナドリネコさんに会いに来るスースさん健気
そしてここにもコロナの影響がきてしまった来週から再放送かー >>702
江戸とか明治大正辺りにタイムスリップ!とかって乙女ゲーによくあるけど
恋愛どうこう以前にトイレや風呂事情で発狂しそうだなとは思う… >>706
平成生まれが生まれる以前の時代でギリギリ耐えられるのって1980年代の都市部くらいじゃないの
ガチな明治大正なんて絶対無理無理かたつむりですわ ブラもパンツも生理用品もない時代
風呂も頻繁に入れないし体臭口臭すごそう
乙女ゲーの中なら都合いい世界と思えるけど
タイムスリップものやファンタジーものは考えてしまうな 肥溜めの肥料ぶっかけて作る野菜食えないと思うわ現代人 >>710
肥料は土に混ぜるか土にかけて使うもので植物にかけて使うものじゃないよ
人糞尿肥料の一番の問題が一度体につくと数日は匂いがとれない
肥料を使う時期になると物凄い匂いするから現代人にはそっちの方が無理だと思う なろう異世界ってたまによく魔物が死んだら素材がドロップするし多分微生物とかいない世界は多い
そのわりにパンとか醤油とかもあるけど >>693
はめふらTPOに応じて服変わるのほんと好き さすがにちょっと今回ジオルドがかわいそうだと思った >>645
遅レスだけど100日後に死ぬワニの本オリコンだと13万部も売れているからやっぱり電通って凄いんだな >>716
テレビCMも雑誌や新聞広告もやってるからね 新サクラ大戦
隊長と技師長のビジュアルと声すごい好みなのに
ゲーム本編後の話なせいか絡みないの残念
あと師匠絵とサブキャラが並んだ時のバランスに慣れない
でもモスクワのデザインも好きだしEDのクラーラちゃん飛ばせない >>716
キャラ人気投票とかやばいけどね
一位が200票くらいしかない そういえばゲーム原作なのに割と普通に話が分かりやすいのは長所だな新サクラ かぐや様
会長ペンギンの抱き枕抱きしめながら寝ているとか可愛いすぎでは?
寝不足が解消されてキラキライケメンになった会長よりも寝不足で目付きが鋭い会長の方が確かに萌える >>690
りんの子供ではないのでさらに解釈違いが 母とかいう概念捨てて
行きずりの女が勝手に産み落とした説 やだやだ!殺生丸様は行きずりの女となんか交尾しない! 殺生丸という名前からすると行きずりの女との子供説は説得力あるけど
その子供を育てるのは違和感ある
と名前だけ見て思ってる
ピッコロさんみたいな理由ならわかるけど 育てたってどこにもキャラ紹介ないから、琥珀が拾って窃盗団で育てたかもよ りんの子供じゃないってマジかよ
それだと行きずりの女が殺生丸様の生き血とか抜け毛とか手に入れて
四魂の玉で人体錬成したとかの方がありそうなんだけど
やっつけリメイクブームに辟易してた口だけど
○年越しでこんな爆弾ぶっこまれるくらいなら雑な焼き直しの方が全然マシだな… 話題になったもん勝ちとはよく言ったもんで
炎上しても公式はシメシメwなんだろうなあ今頃 ちゅーか円満終了した作品の続編なんてよっぽど丁寧に扱わなきゃいけない案件でしょうよ
ワニと同様に作品人気のみに目をつけてファン感情をまるで考慮してない悪手だと思う >>732
でもこれお金にならないタイプの炎上じゃない?
原作ファンはキレてるし、ファン以外も別に内容に興味持ってないから見ないでしょ でも思えばるーみっくのギャグやキャラやストーリー作りは好きだけど
恋愛面で解釈合うと思ったことほとんどない気がするな…
夜叉姫はるーみっくメインじゃないようだけど完全ノータッチってこともないだろうし >>732
雑誌早バレによる公式発表前倒しという流れは微妙だろうけど >>735
おっ美少年!殺生丸様の息子ですって!?
と思って詳細見たら男装少女だったでござる
はめフラ
小さい頃は皆可愛かったけどショタキース本当に本当に可愛いなあ…
いや今も皆可愛いけれども…ショタキースにはショタにしかない良さがある… タイバニ初めて見たけどギャグとしてもシリアスとしても面白かった
そして最近ツダケンさんよく出るけどオカマ演技が一番好きだって思った めぞん一刻の恋愛観が苦手だった
うる星もらんまも女の子達はみんな可愛くて魅力的だけど恋人としては微妙な子が多いわ 確かにめぞんもらんまもうる星も犬夜叉も
恋愛関係では(特にメインキャラでは)エーーーーーってなることばかりだったから
今更殺生丸が行きずりの女と子供作ってても驚くところじゃないのかもしれない…
犬夜叉かごめの育児放棄にしても(多分のっぴきならない事情の可能性が高いだろうとは思いつつ)
るーみっくの親キャラでまともに親してる方がたぶん少ないので
犬夜叉やかごめも(るーみっくわーるどにおける)人の親になったんやな…と納得するところなのかもしれない
人魚の森は主人公とヒロインメインだったはずだけどあんまり恋愛でエーってなった覚えがないなあ
ホラー要素の方が印象深いからだろうか 女の子は性格キツいし男はわりとクズだよね特に女の扱い関係
どっちも単体としては見てて面白いんだけど恋愛で絡むとモヤッ…とするみたいな
RINNEはメイン二人のそのへんがだいぶマイルドになってて見やすかった
新作は見てなくて知らないからそっちアニメ化してくれや >>738
ほんこれ
今のコナンの世良に辟易してるから
動きやすいから男装、てレベルじゃないベリーショートなんですが…ていう
何なの?
あのコナンやるーみっく世代なのかサンデー編集部なのか、変な遅れたボクっ娘ブームでもあんの?
正直世良のキャラ設定や日高のり子の妙な低音ボイスやら
少女と説明見てげんなり 高橋留美子の女性キャラは
その時代の女性がどう扱われてたかっていうの混みで見ると
以外に先進的なんだよな
サンデーという保守的インキャ向け少年誌の中であつかう恋愛にみせかけて
以外とサンデー読者から望まれるジェンダーをズラしてるところとか りんねって第3期観てないけど原作の最終回までやっちゃったのかな >>727
りんの子だったら子で、孕ませたりんの年齢ががががってなる問題 なに、あの時代だと13歳とか14歳で嫁に行ったんでしょ?問題ない 最終回、かごめは高卒であっち行ったはずだからりんも推定10歳にはなってると思うんだよな
5年経ってれば当時としては十分じゃね? めぞん初めて見たとき
とにかく五代君が気持ち悪かったんだけど
久しぶりにスカパーで見たらやっぱり気持ち悪かったので
あれは時代性とかじゃなくて気持ち悪い陰キャ非モテとして描かれてたんだろうか…
ダーリンもらんまも好悪はさておき「気持ち悪いオス」みたいに見えたことはないんだよな
GS美神の横島君と五代君てイメージ似てるけど横島君がそこまで気持ち悪かったこともない
やっぱり管理人さんが一見嫋やかで一方的にセクハラの被害に遭ってるように見えるからかなー >>749
時代性はあると思うけど
より大きいのはジャンルの違いじゃないの
少年漫画と青年漫画 コメディ成分が多い世界観だと流せる部分は大きい
めぞんは変に生々しいから… >>747
昔はって言うけど貧困とか政略結婚が理由でそこら辺の年齢はやっぱ早い認識だよ
医療も進んでないから帝王切開もできないし未熟児にも対応できないしね
ましてや殺生丸の娘は双子みたいだから大変過ぎる 昔はいくつなら嫁に行けるとか法があるわけじゃないし
初潮が来たら適齢期だよ
今の基準で時代物を見たらツッコミどころだらけになる >>752
これで出産時に死んじゃったんじゃないかと思った
生きてたら育児放棄にはならんだろうし 昔は早かったと言っても一部の特権階級だけで庶民の初婚年齢は20歳くらいが平均だったから14、5はかなり早い認識では 実際に母親が誰でその年齢で産んだのかどうか
今わからないわけだから当時がどうとかごちゃごちゃ言ってても意味がないんだけどね 江戸時代の初婚年齢西日本じゃ普通に二十歳超えてるし
よく例に挙がるまつの出産も早過ぎって周囲から批判されてるし昔は初潮来たらokだったってのは誤解
殺生丸のキャラ的にもりんに無茶させるとかないでしょ…いやまだ分からないけどさ
留美子が脚本ノータッチっぽいのは心配要素だな 秀吉が茶々に入れ込んでるのも当時で十分ヤベエ扱いだったからね 武家の結婚が早かったのは政略結婚だからね〜
幼いうちに家に入れる事で裏切りにくくさせるのもある
犬夜叉はぼんやりとしか覚えてないけどかごめがあの時代に残ったのにはショック受けた記憶がある 殺生丸がりんを孕ませて出産時にりん死亡、殺生丸は子供放置して失踪
かごめと犬夜叉は子供放置してのんきに旅、子供は一応誰かに預けたつもり
みたいなフルコンボしたらどうしよう 犬夜叉を履修してないのでみんな大変そうだなと思ってみてる とりあえず殺生丸の娘の話はアニメ放送してからにしないと収集つかないよ 情報が少なすぎるわりに
不穏な要素だけ詰め込まれてるから…
でも犬夜叉界隈荒れてるの?はよく分からんな
連載中は三角関係ですったもんだしたけど
最後には犬夜叉かごめ&殺生丸りんで落ち着いてたから
そこに子供が出来てるだけなら荒れる要素ないと思うけど
やっぱ育児放棄とロリコンがあかんかったんか? 能登って今でもりんちゃんのロリ声出せるのかな
いや続編でもし出るならもうロリじゃないだろうけど HENTAIは日本の文化なんやろ
だったらロリコンくらいはゆるしたれよ
ただし二次元に限る >>761
その江戸時代の書物に十七・八まで娘が親元にいるなんてと晩婚化を嘆く記述があるんですが 40代でも普通に出産する人がいるこのご時世
昔の人から見たら桃太郎の世界なんやろか
りんちゃんの能登は可愛い声ではあったけど
声だけ聴くと実はそんなにロリロリはしてないというかむしろ大人びてるくらいな気がする
まあロリはロリだけど >>773
研究者が調べたら地域差はあっても20前後が当たり前だったようだからなぁ
一部地域だけは極端に低くて15とかだったらしいけど 江戸の街は極端な女不足だったから早いうちからの求婚が多くて売れ残りは余程の非モテだった
ただ逆に高齢でも女不足なので求婚は多くて再婚して出産したりしてた
地方は江戸より結婚が遅いけど貧しい地域だと身売り的な早婚が起きて平均下がってた(一桁年齢とか)
こんな感じだったはず >>775
江戸時代はそれ以前の時代に比べて晩婚化が進んでく時代なんだよ
社会が安定して安全だとそうなる
室町時代なら当然もっと早い
だけど反対に栄養の問題で初潮年齢が遅いから12や13が普通てこともないけどね 鬼滅が完結するみたいだけど劇場版やってまたアニメ化するのかな そもそも江戸時代と令和じゃ寿命が違うから同じ20未満でも扱いが変わってくるのでは? 平均寿命は乳幼児の死亡率入ってるから低いだけで成長後はわりと60歳70歳まで生きてる人多いよ
縄文時代でも60代珍しくないみたいだし 外野なのでよくわからんけど
抜いた髪の毛に呪い(まじない)かけて作った説はナシなの? たまたま引き取った子供を育てた育ての親とかありがちだよね 川で拾ったマスクメロンを食べようとして切ったら中に赤ちゃんがいて
見なかったことにしようと閉じようとしたら赤ちゃんと目があってしまい
捨てられた子犬のような無垢な目で見つめられ捨てるわけにもいかなく
なって育てることにした…とかルーミックならあると思います >>774
無料期間に動物のお医者さん読んだら25で売れ残りのクリスマスケーキみたいな喩え出てきたわ
昔っちゃ昔か >>776
江戸って商売の町だから出稼ぎの若者も多いんだっけ
女だけ田舎に残ったらまあ偏るわね >>769
え?
三角関係なんて乱馬じゃあるまいし犬夜叉にはなくない?
最初からかごめ犬夜叉だけでしょ
ゾンビの桔梗って元カノが思わせぶりに出てきて、かごめが落ち込むだけで
>>765
何十年経っても、戦国時代の紹介や戦のVTRの度に
テレビ業界がBGMで犬夜叉のテーマ使ってて笑える
まーた犬夜叉かって
あのテーマ作った人は罪w
当時アニソンで初めて和楽器を持ち込んで本格的に演奏したらしい >>784
動物のお医者さん連載が始まった頃は女子社員30歳定年制をやめないかとか言ってた頃だからしゃあない 小学3年生のお父さんで波平みたいな奴絶対いないしな >>778
鬼滅はアニメ二期やると思うけど来週の現代編次第ではごっそり人離れそう
すでにもう今週のノマエンドフラグにショック受けて人離れてるし 少年漫画でノマエンドフラグ出たらショック受ける人多数なの? 元々BL目当てで読んでる人の方が少なそう
小学生が真似っこチャンバラしてる少年漫画らしい少年漫画だし 鬼滅の場合は伏線投げっぱなしで急に男女キャラが絡む匂わせやった上に
現代に時間飛んで子孫か転生したキャラが出てくるセルフキメツ学園パロを本編でもやるんじゃないかと予想されているのが荒れている原因だと思う なるほど
前触れなく最終回直前に突然ノマフラグが立ったんじゃ腐じゃなくても文句言いたくなるわな でも最終回で突然のホモバレエンドだったら喜ぶんだろ >>794
炭治郎が大正元年生まれなら1912年生まれってことで2020年の時点だと108歳くらいだから生きてる可能性はあるけどな >>800
主人公も他の生き残ったキャラも痣が出た人は命の前借りしているから25歳で死ぬ さすがに本誌のネタバレをここでされるのはちょっと
スレチだし スレチではあるけどいうほどネタバレかな?
キャラの名前すら出てないから何が何やらさっぱりなんだけど
もちろんぼかしてるなら好きなだけ話していいとは言ってない きめつ一番人気のホモカプで攻めに嫁三人いて受けも主人公妹に矢印だしてるから
ノマ爆気にしないジャンルだと思ってた 荒ぶる犬夜叉オタが鬼滅単行本派を巻き込みたいの?
さすがに知りたくない情報多過ぎだわ >>804
そこがノマエンドって事?ならほんと今更だな
主人公にも女の子キャラが矢印出してるなってアニメ見てても思ったけどね この流れが終わるまでかぐや様1期見てるから終わったらおしえてね >>804>>807
バレなので下げる
前から善逸が禰豆子好きな描写あったのに
ここに来て急に禰豆子が他の男に頭撫でられてドキドキする展開の恋愛フラグが立って古参読者も困惑してる状態
炭治郎とカナヲは予想通りだけど伊之助とアオイに超雑にフラグが立った
そして水柱は空気化 >>787
らんまが三角関係なら犬夜叉も三角関係って言えるくらいには三角関係やろ
えっていうか鬼滅終わるの?
アニメ化で人気だいばくはつしたばっかなのに?
昔のジャンプならここから延命コースでドラゴンボールになるんじゃないの 上でネタバレ嫌だってレスがあったばかりなのにガッツリするのはどうかと思う >>812
マジレスすると前からバレの書き込み普通にあるよ 別にネタバレ禁止スレでもないし嫌ならネット見るなの範囲だなとしか
それよかあまりにどうでもいいので早く終わってほしい
アニメの話ならともかく原作最新の話とか
ダメじゃないのはわかるが他にもいくらでも話す場所あるだろうに 一旦終わらせてからたんじろうの娘と
ねずことだれかの娘の双子を主人公にして
半人の鬼姫が始まるよ ルールがあってないようなスレで
ネタバレすんなも原作の話すんなも我儘がすぎる
アニメとかすりもしてない作品ならともかく鬼滅も犬夜叉もアニメ絡んでるし
それはそれとしてネタバレウワーってレスがあった直後に
がっつりネタバレしていくのは普通に配慮が無い
知りたい人は本スレいくなりついった検索するなり自分でやるでしょ 鬼滅見てないので知らなかったけど
非オタの知り合い(オタ友人持ち)が『“進撃の巨人“の巨人が鬼になったやつ』て言ってたけどそういうことか 鬼滅の映画ってもうやったんだっけまだだったっけ
まだなら不味い時期に炎上案件ぶっこんだわね
とはいえナルトとかブリーチとかでもなんかカプ関連で燃えた記憶あるし
古くはドラゴンボールでなんでブルマじゃなくてチチと結婚やねんみたいなのもあったと聞くし
ジャンプって基本的に読者のそこら辺のニーズを外してくイメージある
狙ってではなく単純に下手で 幽助と瑩子は最後まで夫婦だったし
桑原と雪菜さんもいい関係っぽいし
戸愚呂もなんだかんだ最後まで婆さんに惚れてたし
そこ方面では冨樫先生のことジャンプ作家の中でもかなり信頼できる 冨樫先生って恋愛に関して良くも悪くもぴゅわなんやろなって感じがする
武内直子姫と結婚するだけありますよ 鬼滅のメインファン層はカプがどうのとか関係ないし特に腐は少ないから問題ないだろ
映画は10月公開したやつのこと言ってるのかな 鬼滅の映画ってまだ公開日自体一度も発表されたことないっしょ
アニメ映画の延期祭りで今後それらが公開されていくだろうから
いつに滑り込めるかねえ ジャンプ全体の体質として女の扱い自体が下手
Dグレのリナリーとかブリーチの織姫とかの頃は腐女子だけが燃えてた印象だったけど
最近はニセコイやぼく勉あたりで男からも叩かれてる気がする 鬼滅燃えてるのはそれこそ別に腐れないからじゃないんじゃないの
というか元々腐推しじゃない作品に男女オチぶっこまれたからって
そうそう燃えるものではないでしょ
男女カプ押しが急に激しくなってきて不満や萎えが高まるみたいなのはたまに観測されるけど
それと燃えるのは別じゃない? 犬夜叉もだけど燃えてるっていうより
火種が投げ込まれて皆固唾を飲んで見つめてる最中みたいな感じだよね
本当に燃えるとしたら続報が出てからよ なんのアニメか漫画か忘れたけど
ずっと主人公×ヒロインで来たのに
最後らへんでヒロインが別の男に寝取られて炎上みたいなのなかったっけ
漠然とそういう案件がありすぎた気もしてきた あれは元彼がいたからなんかで炎上してなかった?
中古とか言われてた気がする >>785
適齢期になったら田舎に帰って嫁さん探して貰ってたから殆どが結婚してた 少女漫画だとモテる相手(男でも女でも)だと過去に恋人が居た設定って割りと普通にある気がするけど少年漫画だとまずないのかな 鬼滅大荒れで草生えた
畳み方雑+最終回発情期で信者とBBA達が発狂してるんかな 最終回発情期という概念と用語を生み出したって一点だけでも銀魂は偉大認定したいわ >>809
かぐや様の一期どっかで一挙やってるの?
私も見たいわ オタクに恋は難しいのヒロインが中古ってわかって
ちょっと炎上してた気がする >>837
え?最終回銀魂って発情したっけ??
それどこにあった? 残飯処理と最終回発情期どっちがマシな言い方なのかしら 残飯処理ってどういう意味?
ファイナルファンタジーは分かったw ネジは生きてたらテンテンと結婚させられてたんだろうか あれ?テンテンて未婚なんだっけ?
ちなみに結局ヒナタがナルト嫁になったのは岸影様本人が今の奥さんの方から告白された方だったから。らしい… >>846
余ったキャラを片っ端からカプらせて終わらせること
余ったキャラ=残飯 処理=カプらせる
少女漫画やドラマでよくある Wヒロインものとかは主人公にフラれた方のヒロインに
新しい男をあてがってやらんと作者が後味悪いんだろうな
そういえばハイスコアガールの日高さんのスピンオフどうなってんだろ 主人公、ヒロイン、ヒロインのライバル女子、主人公の当て馬男子がいるときに
ライバルと当て馬がくっつかされたり突然出てきた新キャラとくっつけられたりするやつ… 恋に敗れたライバルと当て馬同士が最後いきなりくっついてて「お前らいつの間に付き合ってた?」ってテンプレだよね 見たい番組ないなぁと思って銀英伝流し見てたらオーベルシュタインが美形でイケボだった…
昔小説読んだ時と印象まるで違うわ あっあとシェーンコップがこのスレで「ホモサーの姫」と呼ばれてたけど確かにその通りでした >>769
殺生丸様は当時りんと同世代な幼女たちに夢という概念を与えた
罪深いキャラだから… 空知のおかげで今後は
ファイナルファンタジー化は揶揄られるから
やらないって人が増えそうでいいことだ 確かにファイナルファンタジーも残飯処理も馬鹿馬鹿しいもんな
誰も彼も恋愛すれば幸せじゃねーんだよってな 別に恋愛や結婚して家庭持ってもいいけど
未回収の伏線あるのに最後の最後で急に絡みがなかったキャラ同士の恋愛要素ぶち込まれるとその前に伏線回収しろよと萎える 商業BLでも
当て馬同士がカプになって
総ホモ化とかよくあるじゃん 少年ジャンプのバトル漫画と一緒にするジャンルじゃないなそれ 内野でどういう扱いされてるのかわからんけど
ナルトの最後の
生き残り同世代が全員残飯処理されて全員同世代の子供産んでる
って冷静に考えたら揶揄通り越してグロい
本当は怖いナルト世界みたいな想像の余地が出来てしまうグロさ BLの残飯処理もまあご都合だなあと思うこともあるけど
脇カプとして売るために一応ちゃんとくっつくフラグや流れ作ってくれるからな 昔のヒット作の二世ものみたいなのが増えたときあったけど
色んなキャラの子どもたちを大体同じ世代にした結果
みんな一斉に子供作ったのか…舞台裏を考えてしまったわ >>851
聞くところによると教師になった日高さんがアラサーになって婚期を意識し始めたころにかつてのハルオのようなゲーム好きの男子生徒を見かけて…みたいな展開らしいね https://imgur.com/0vk3igP
かつてこんなにも視聴者から可愛がられてる主人公はいただろうか… CMでコイン?かじるシーンあれギャグじゃなかったんだ 主人公が記憶喪失なんだけど自分に関する記憶だけでなく生きていくのに必要な記憶もだいぶ失っていてめちゃくちゃ介護されている状態なのよ
最低限の言葉はわかるみたいだけどお金に関する記憶もなくなってたからコイン食べようとした プリコネの主人公やばいですね
こんなに加護欲がそそられるタイプは初めてだかわいい >>882
コインを食べるて庇護欲てレベルじゃなく介護欲だよw >>882
イヤイヤ期もなく素直な良い子なのがよい
記憶戻ったらどんな男の子なのか気になる 好感触のレスの後に即否定レス入れる人って性格悪いなあ
スレルール云々の話じゃなく公共の場でのマナーが悪い お前の不満を「みんなの不満」として公共の場云々にすり替えてる時点で独善的
まともに引用しない時点で本人バレ回避っぽい レスした本人が反発してるのを
>>885を他人事の様に第三者ヅラしてるとか ごめん、介護が気になったのかな
深い意味なく突っ込んだんだけど
あと、守ってあげたいて気持ちが湧き上がるのは加護じゃなくて庇護だよ 察して構ってちゃんで「言わなくても分かるでしょ」なんて
まともに伝える気がない幼稚な人はほっとき >>893
つまり自演し放題
横から風に客観的なレスを装えることもあり えっ別に第三者面して書き込んだつもりないけどなんかすみません >>899
初めて聞いたわ
オタクスラングとしてもないみたいだけど
どこで使われるんだろう 空気として口から入ってお尻から出たい
それを永久に繰り返したい 他人への悪口は自分が言われたくないこととはよく言ったもんだ 「守護欲」を「しゅごよく!」って書くとまんがとかゲームのタイトルっぽくなる 啄木
なんか話としておもしろかったよ…つかみが失敗したのかねえ 二次創作作者と言う神となって徹底的に幸せにしてあげたい気持ち
なら加護欲と呼べるかしらん サクラ大戦
タイトルは聞いたことあったけどロボットものだったとは
手足めっちゃ細いなーと思ったけど頭がでかいのか? ロボはロボでもエヴァやガンダムほどじゃなくてあんまりおっきくないからね
人が入る胴体部分を兼ねた頭部分はどうしても不格好になっちゃうね もともとギャルゲーだからヒロイン人気で売ってるわけで、メカ人気は全然ないからね サクラは最初期の原作が
盤上にユニットを配置するタイプのシミュレーションRPGだったから
丸っこくて色で機体が判別できるタイプのロボになってる ゲームシステム的にはスパロボに近いかな
基本1話完結で前半の物語パートは恋愛SLGで選択肢によってヒロインのルートが決まって後半は戦闘SLGで操縦者の霊力で動くロボットと敵が戦う シャドバ
今の僕に必要なのは…のセリフで主人公とすれ違う演出ベタだけどいいなw プリコネの主人公は庇護してあげたい(されてほしい)というより
コイン食ったり紙幣食ったり素振りしたりしてるのを
おーよちよちえらいねーされてる様子を眺めたい
強いて言えば仔猫のライブカメラ見てるときの心情なんだけど
この気持ちはなんだろう… 今更残飯処理の話だけど
BLの場合は恋敗れたところを別の男に付け込まれて/救われて惚れちゃうとかも
わりと王道の萌え要素だからなあ
それでもそんな気配欠片もなかったところが描写もなく適当にくっついてたら
やっぱりはいはい残飯処理って言われると思う
庇護してるつもりのネコチャンに実は癒されてる、
与えてると思ってたつもりが与えられてた系のBLもいいと思います 啄木鳥
主役二人は置いといて周りの色々いるイケメン文豪
みんなキクさんに惚れてなくてもいいじゃないか
一人二人は女に興味ないとか隣のあいつが気になってとかバラエティくれ
野村先生だけは微妙に見えたのでちょっと期待してる 間違えたw
A3はまだこれから目指すんだってのは分かるんだが
演劇やろうって集まりがあんなにも素人以下っぽいのばっかりでいいのかって思うな 男同士だけど演目がロミオとジュリエットっていう良く知ってる話だから余計にダイコンが目立っちゃうんだろうな 今どき男同士でロミジュリ劇中劇やってくれるとか
逆にA3に興味出ちゃったじゃないの… 自分は今回のA3今までで一番面白かった
まさかネトゲ廃人が泣くとは思わなかったからびっくりしたけど泣き顔可愛いかった A3まだ今週の見てないけどネトゲリーマン泣くのか
楽しみにしておこう シャドウバース
1話限定のかませ不良かと思いきやタイプが全然違う兄がいたとは 啄木鳥
OP曲下手だなと思ったら会長が歌ってた
藤原書記にもう一度ボイトレしてもらえばいいのに ケンガン
ダンベルにも出てきた首が捻じれた先生
茂吉
今回の英先生
あの世界で首やられたは生存フラグか! 啄木鳥見てないから声優調べたら本当に会長なんだ
藤原書記の成果確認に見てみる 最近の声優が歌うワーストは自分の中ではオカルト公務員OP そういう指示もらったから仕方ないとは言えズコーッてなるのは刀活劇OP 会長の中の人も鶴丸の中の人も
本来歌上手いイメージなんだけどな
鶴丸の他の歌は聞いたこと無いけども
会長はワンパンマンのとき上手くなかったっけ
福潤はあれでもめちゃくちゃ上手くなってんですよ!!!! >>940
福潤だとどっちかわかんないよw
ちなみに福島潤は普通に歌上手い >>940
もっと下手な時期があったのかとついわくわくと1stと2ndシングル聞きに行ってしまった… アズアズはいつも可愛いな
この前再度1話を見てこんな厳しい表情するのここだけだなって微笑ましくなった 公務員の福山の歌
めちゃくちゃ普通に歌えるようになってる!?!?!?ってビビり散らしたのに
普通に聞いたらまだまだアカンレベルやったか… スマップの中居くんだってCDではちゃんと聞こえるから
職人さんが頑張って修正するかしないか(予算)の都合なのでは
声優のCDあんま予算かけてなさそうだし ニルアドミラリの下野も酷かった
アフリカのサラリーマンの下野は合ってた 本好きを冒頭ちょっと見たんだけど
OPの主人公の笑顔になんか狂気を感じて見続けられなかった
目がイってる… >>948
スレチだけど中居はビジネス音痴って言われてて
ちゃんと歌おうと思えば歌える(つべに生歌動画もたくさんある) 声が棒とか絵が下手とかはなんやかんや言うてすぐ慣れるんだけど
「生理的に無理」ってなったらもう無理なんだよね… 波よ聞いてくれの目玉の影
あれはなんなのか
生理的に無理ってほどじゃないけど見る邪魔しすぎる 本好きの作画は元々誉められたもんじゃないけど今回特にキモく感じたピンクほっぺが 波よ聞いてくれのトークはだんだんクセになってきたんだけど目の影はね
気になる >>953
グレイプニルのおパンツアピール自体はなんか麻痺して何も思わなくなってたんだけど
最新話の契約云々の流れでガチレズセクロスになだれ込みそうになってたの
契約まったく関係なくってさすがにどーなの…ってなってしまったわ
なだれ込まれそうになってたクレアもそこ何のツッコミもないし グレイプニルエログロ自体は気にならなかったしヤンデレ姉や怪しい宇宙人CV櫻井も好きな感じのキャラで楽しく見てたのに
バトルものなら盛り上がるところの仲間集めが始まってからの展開がすげーつまんなくてどうしたんだこれ?ってなってる 宇宙人櫻井がヒロインの下着姿見て「いやぁ、体は完全に人間のオスなので」って欲情しだしたシーンあったけど
精神が欲情するから体がそれに付随して反応するのであって
擬態で人間オスの形を取っているに過ぎないのに欲情するってさぁ
なんつうかちんこに脳がある男作者らしいわーと思った ん?Dゲームに似てるとか言われてたのに尻上がりに面白くなってったあっちと違ってグレイプニルは尻すぼみになってるん? あっちがどっちかわからんけど
グレイプニルは最初からそんな評価高くなかったと思う
珍しい櫻井がいるなあくらいの グレイプニルの作者って男性だったのか
前作がホモそのものだったから女だと思ってた グループ対グループになってきたますますDゲームを彷彿とするようになってきたよ あ、あっち=Dゲーム=ダーウィンズゲームか
切っちゃったけどここでもBL的な意味でも評判よかったから気になってたわ 1話から完全に王様ゲーム臭してたから切っちゃったよね…
面白くなるアニメは1話から全力出して頑張って面白そうに見せてくれ頼む(n回目) ダーウィンズゲームは1話が1時間でかなり気合入ってたから王様ゲームよりはポテンシャル高かったように思う なにしろチーム組んでからが本番だったからなあ…
一話でそこまで前倒ししろってのも無体ですよ あれだね。たまにある第一話時点で先のクライマックスシーンをチラ見せするような演出入れればよかったかもね かぐや様
キャラは可愛いし話は面白いしで好きなんだけど何故か見るのすっごい疲れる
見ようとする時に謎の気合いがいる 目や耳を休める時間が無いからじゃないだろうか
私も好きなアニメ見るときほど気合要るよ 面白いって評判のアニメほど見れなくなるあれか
どうでもいい萌え系とかを延々と見てしまう >>971
最近のアニメはそういう改変もヘタクソで、なんで原作通りやらなかったって言われる事多い気がする >>972
勢いがあるからかな
テンポがいいのは良いことなんだけど
セリフ一語一句聞き漏らしたくないとテレビから目を放せなくなってしまう 神之塔
作画の線の粗さが気になって話に集中できない
というかヒロインがブスすぎない? >>971
神々の悪戯思い出したw
男の全裸変身バンクでがっちり心掴まれたっけな 八男
最強かと思ってたら運動音痴だった
でも料理上手な所が好き 次スレ立てれる?
かくしごと
あの犬がEDの犬か
鳴き声下手くそすぎw かくしごと
犬の鳴き声が人過ぎて現実に変えるから止めてw 次スレ立て乙です
>>972
まさか同じこと感じてる人がいると思わなかった
全話面白いし2期も大好きなんだけどなぜか見るのに気合がいってなかなか見れない >>984
立て乙
毎週楽しみにして始まったら即見たいアニメと
毎週楽しみにして始まったらなかなか見れないアニメとあるね
どっちも楽しみなんだけど何故か見る気が楽しみ度と比例しない 立て乙
同じ画面から目を離せない系のやつでも
30分にこにこわくわく眺めて満足して終われるのと
ちょっと待って!今のもう一回!って一時停止やリピートしたくなったり
2周3周見たくなってしまうアニメとだと当然だけど後者の方がめっちゃ見てて疲れる
見るのに気力体力いるのがわかってるから早く見たいのにちょっと後回しにしてしまう 今期はめふらは楽しみだし気楽だからすぐ見るし何回も見る
エヴァの再放送(未見)やリスナーズは楽しみだし見ると夢中になるけどなんか億劫で何周か溜めたりしちゃう エヴァの再放送見てるけど大人がクズばかりでしんどい
カヲルくん早くシンジくんを助けてって思っちゃう >>981
キャラ弁のクオリティ高くて可愛いかった
皆を応援するためにお弁当気合い入れて作って寝不足とかお母さんやヒロインのやることですよ かくしごと
姫ちゃんかわええ
犬は声が下手すぎて何かキモい別の生き物みたいだw かくしごとの四代目(仮)本当絶妙に可愛くない
クレジットされていなかったけど声は誰? 映像研がそうだった
面白いし早く見たいけど疲れるから気がつくと録画がたまってる
はめフラとかこのすばとか気軽に見れるから毎週消化できる >>994
その誰?って話題でニュースになってるわw 犬の声クレジットなしだよね?
今どきの声優であんなに露骨に犬の声下手な人あんまりいないと思うから
素人のゲストかと思った
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 20日 21時間 51分 26秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。