わいわい雑談スレ 7979
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと雑談流行話懐古話、何でもどうぞ。
ヘイト、ヲチ、晒し、政治思想、男女論、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は該当スレへ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時はすみやかに報告を。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
・荒れてる時は避難所推奨
【避難所】わいわい雑談スレ64
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1681827073/
わいわい実況スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1680875154/
前スレ
わいわい雑談スレ 7978
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1683717528/ 婆はタイツ履いてたわ
スクバにポスカで落書きしてヘアゴム手首にたくさんつけてた >>500
ルーズソックス乾かなかったわよね
100cmのはいてたわ >>503
38の婆だけどって打ったつもりだった😭 ひゃだルーズソックスで検索してたら一昨年のプリキュアの子もルーズソックス履いてたわ
https://i.imgur.com/Gua7gNu.jpg また最近ロングブーツ流行ってますみたいに靴屋がそこそこ置いてたけど全然流行らなかったわね 小学校時代は夏に大砲みたいな魔法瓶に氷いっぱいの麦茶持ってきてる子が大モテしたわ
中学時代はソックタッチ持ってる子が女子によくモテたわ 婆はギリでルーズの前身みたいなくしゅくしゅソックスの世代だったわ
それにドクターマーチンのパチモンみたいなブーツで通学してたわ 今は皆スニーカーよね
かかとが破れてたからニューバランスの靴買ってきたわ >>508
右絵と比べちゃうから左絵がデ狂ってるようにしか見えないわ >>510
えー小学校時代はぷくぷくシール沢山持ってる子がモテてたわ 婆はコンバースが大流行した世代よ
婆も紫と黒の市松模様のコンバースもどき持ってたわ なんで若い頃って寒くても足さらけ出せてたのかしら膝真っ赤にして
今寒いときは全身覆わないと無理だわ 婆の学校水筒もシールも持ってきちゃ駄目だったわ
ポスカ揃えてる子がモテてた >>445
ひゃだ婆も詳しくありがと
ツイなら見れるから覗いてみるわね☺ 若婆って学校に水筒とかシールとか持ってっていいのね… コンバース流行ってたけど婆の足の形に合わなくてはけなかったわ
あるくといたくない? 制服の下にジャージはくのだっせぇと思って絶対にやらなかったわ >>528
履いてればこなれてくるのと痛いままのがあるわね 15年前に買ったコンバースまだ現役だわ
靴は古くなるとゴム部分が駄目になりやすいのに長年使える有能な靴よ 婆の時代は小物より手紙回しの折方とかが流行ってたわ
あとバトエン >>531
婆中学のとき寒くてそれやってたら怒られたわ
理不尽だわ >>538
アトピーとかアレルギーで牛乳飲めない子だけOKだったわ >>536
ハート以外にもやたら手の込んだ折り方調べてやってたわ シールは隠し持ってたし見えないとこに貼るのよ
見つかったら剥がされりゅ 制服ルーズソックスといえば冨永愛だわ
めっちゃかっこよかった はぁんすこ男子の誕生日にバトエンプレゼントしたの思い出したわ 水筒ダメだったか覚えてないけど蛇口から直接水飲んだ記憶はあるわ >>468
はぁ婆たちって如何にも叩いてなレスには叩かないわね
これくらいのニュアンス引っかかりがあるレスの方が叩いてもらえるのね勉強になったわ 今の学校は授業中でも好きに水筒の水飲んで良いって本当なの? >>545
あれじゃぐちに蛇口に直接口付ける子いて見ちゃうと飲めなくなるけどまたやがて飲んでるのよね >>528
コンバースは足のための靴じゃないから
かわいいを履くための靴だから >>549
んふふふふ
なんかそんな記憶が婆もよみがえってきたわ 今の小学校は水筒は必須だけどシールやバトエンやキーホルダーのたぐいは婆がキッズの頃よりずっと厳しいわね
基本学用品のキャラものが禁止よ 休み時間に普通にトランプしてたわ
怒られなかったかどうかは覚えてないけど多分見逃されてただけね 恋とか片想いじゃなくて単純に見た目がすこな単体推し同級生がいてその男子が写ってる修学旅行の写真買ったことあるけど我ながらきしょいわね 姪っ子の小学校もキャラもの駄目って聞いたわ
その小学校がってわけじゃなくて今はそうなのね >>557
婆も中1の時買ったわ
多分まだどっかにあると思うわ >>555
雨の日だけ休み時間トランプ許されてたわ! はえー禁止な頃があったのね
むしろ夏は絶対に水筒持って来なさいだったわ 家庭の格差が見え見えにならないようにしてるんでしょうね >>559
えー今は100均でもキャラもの売ってるのにメンディーわね >>562
日射病から熱中症に名称かわってしばらくしてから水筒OKになったイメージだわ >>554
ひゃだなんで?格差的な話?それとも盗まれやすいから? お弁当の手抜き禁止ウィンナー禁止ってたまに聞くけど本当なら今の母親しゅげーわ 最近婆がわいわい開いてるときノスタルジックな話題多くて楽しくて少し切なくなるわ 光化学スモッグ注意報を最後に聞いたの小学生の頃な気がするわ >>557
今思うと婆もそれだわ
すこ!ってなるんだけど別に付き合いたいとは思わない奴だわ >>569
幼稚園もキーホルダーやマスコットや私物のおもちゃ全般持ち込み厳禁だったから主に子供の間でのトラブル防止が目的だと思うわ キャラ弁禁止は聞いたことあるけど手抜き禁止ははぁ!?だわね >>564
はーん言葉で表現するの難しいけどめちゃくちゃ鮮明に思い出したわ😭
リノリウムの廊下を歩く上履きのキュッキュ音が晴れの日より大きくなった記憶だわ >>572
初めはそうしてたけどママンうんこ溜めてすぐ病気にさせちゃうから… >>566
キャラ弁は一時期問題になったからね
わりと早めに禁止入ったわね 夏休み明けはGが廊下や階段の隅でちんでたのあるある? >>570
ウィンナー禁止はなぜなの!?
シャウエッセンと香燻で格差が出るから!? >>572
婆のママンはあげなくていいおやつまであげちゃって目的のごっちにならなかったわ🥺 >>589
おにぎりにたまごやきって普通なの?あたしんちのお母さんのおにぎりなの? >>589
これ若い頃はうまそうだわ!ってなったけど今は胃がもたれそうになるわ
婆はババアになってしまったのよ… >>586
ウインナー自体が体に良くないからじゃない? 婆海苔すこだししなしな海苔おにぎり好物だから8だわ 光化学スモッグ注意報の時に外にいたらどうなるのか謎だったわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています