トップページ801サロン
1002コメント248KB
🎃2197
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001やまなしおちなしいみななし2023/09/19(火) 23:42:36.39ID:???
あふぃにてんさいされちゃったのでみんなひらがなでかこうね
なかよくつかってね

髭姫専用 だよ
転載禁止 晒し禁止 閲覧禁止 
認定禁止 持込禁止 本気婆出禁
アフィ管理人ジェイド婆出禁
スレ立て乱立おじたん婆出禁
自称婆出禁 汚言症婆出禁
コラ婆出禁 対立煽り婆出禁
モメサ出禁 スカラオクタモメサ出禁
ドリ婆出禁 キャラアンチ婆出禁 
力プ名連呼婆出禁 
へイトスレは廃棄

次スレは>>900が宣言してからスレ立て
・立てられない時は即報告、いない時は別婆が宣言してね
・立てたら現スレにURLを貼ってね
みんなは次スレが立つまで減速してね
🎃1893@避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/10813/1688990270/

※前スレ
🎃2196
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1695116769/
0869やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:11:00.26ID:???
にじでりょうふくこうかんみたいなねたよくみたけどどのきゃらもじりょうのりょうふくいがいあんまりにあわない;;おしさえも;;
0871やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:11:40.33ID:???
>>864
ぐんぷくのらいんらんだけどきょうようのないばあはこれだからってしょねんどはよくやなばあがきれてたけどじゃあなんでがっこのせいふくにぐんぷくのらいんはいってんのってしつもんにはこたえてくれなかった;;
0892やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:20:20.02ID:???
おとこのおしゃれがむずかしくてふぁっしょんりーだ()のかまがじょそうしんじゃになってるのがださい;;
0920やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:26:02.05ID:???
がくえんにゆきつもってるからてきおんなのはりょうないとこうないがくしょくをのぞくだけだよ;;
0921やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:26:14.02ID:???
さばないぐにのりょうふくとんほださいとおもう;;わざわざこんなふくきるいみある?;;
0926やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:27:38.06ID:???
でぃあそいっけんかっこよさそうにみえるけどすごいださい;;まれせいふくのほうがつよそうにみえる;;
はーつのとれいも;;
0933やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:30:18.47ID:???
さばなはりょうにいるときじゃけっとなしのらふなかっこうがにじでよくかかれてる;;
0934やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:30:17.75ID:???
日本の海から魚がどんどん減っている

日本の食卓には古くから魚介類が欠かせない。
だが気候変動などによって海水の温度が変わり、この国の海から魚たちが消えている。

漁獲量の減少が止まらない日本

近年、海洋環境の悪化によって牡蠣の生産量は激減しているのだ。
深刻な脅威のひとつは、海水温の上昇だ。水温が上がると酸素濃度が低下し、牡蠣やその他の水棲生物の生育が阻害される。

世界の平均海水温は今年8月に過去最高を記録した。海洋熱波の影響で、この夏は水温がおよそ37.8度まで上昇した地域もある。

海水温の変化は、水中生物の行動も乱している。
冬季にクロダイが活発化しており、牡蠣の稚貝を食いあさっているのだ。

40年前、日本は世界最大の漁業国に名を連ね、1980年代には年間1200万トン以上の漁獲量を誇っていた。
だが日本の漁獲量はこの10年間で減少しており、2022年には前年比7.5%減の385万トンと、過去最低に落ち込んだ。

寒冷な気候を好むサンマやスルメイカは沖合の海域へ移動した。
そして燃料価格が上昇するにつれて、日本の漁師には手が届かなくなっている。

業界団体によると、従来は日本の南岸で漁獲されてきたブリやサワラといった魚が、より北方の海域で姿を現すようになったという。
こうした魚は多くの場合、消費用に処理するために南方の地域まで輸送しなくてはならない。

これに伴う生鮮魚介類の価格高騰は、日本の消費者や商店を直撃している。5月、食品インフレ率は47年ぶりの高水準を記録した。
魚類価格は前年同月比で14.8%上昇し、肉類価格の8.6%上昇を上回った。

「政府は、日本の近海でサケやサンマがほぼ獲れなくなることを前提に、漁業の構造を変えていかねばなりません」と、漁政部企画課の山本は語った。
0936やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:30:50.20ID:???
台湾に「尖閣諸島のマグロ」を奪われた沖縄の漁師

環境の変化は気温・水温だけにとどまらない。
地域的な赤潮が以前より頻繁に発生するようになった。
日本近海の大きな海流の変動も、水温やその地域の魚類の活動に影響を及ぼす可能性がある。
ほかにも、乱獲や、日本の厳格な濾過システムなど、人的介入が漁獲量の減少を招いたと非難するも人もいる。

猛烈な暑さに見舞われた8月の午後、アサリ養殖業者の河合(42)は金網をはずして、貝を両手ですくって状態を確かめた。すでに多くが死んでいたという。
引き上げるのが遅すぎて、アサリが砂に潜って逃れる前に、午後の灼熱にさらされてしまったようだった。
「まるでお風呂のお湯みたいでした」。河合は、当時の水温が30度近かったと推測している。

10年前には、観光客が潮干狩りに訪れるほどアサリが豊富だった。
だがこの2年間で、アサリの漁獲量はめっきり減ってしまった。

日本の漁業の未来は明るくない

漁師が海洋生物の変化に適応できるよう、水産庁は多様な魚類の捕獲方法を指導している。だがこれに対応するには、新たな設備の導入が必要だ。不慣れな技術を習得するために、時間と費用もかかる。それに、投資に見合わない魚種もなかにはある。

政府は海苔の生産も推進しているが、気温の上昇に伴い、それすら難航している。

海苔の養殖業者は9月になると、海面に張った大きな網に海苔の種を付け、11月から4月にかけて収穫する。
だが、秋と春の気温が上昇しているため、生産シーズンは短縮されつつある。気温が高くなると、海苔が病気にかかりやすくなるためだ。

「子どもたちの生きる環境は私の時代よりも悪くなるでしょう。5年後、10年後の世界がどうなっているのか想像もつきません」
0937やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:31:32.58ID:???
更にピカ水放水でジャップの魚は全滅😂😂🤣😂😂😄😄
ただでさえ低いジャップの食料自給率が温暖化でついにゼロに😂😂😂🤣🤣🤮🤮☺
0939やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:32:31.48ID:???
この先戦争が起きて食糧輸入できなくなったら貧困ジャップはみんな飢えてあぼーん😂🤣🤣🤣🤮💪
0940やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:33:03.88ID:???
腐女子が能天気にホモ萌え〜とか言っとる間に海の生き物はどんどん死んでいく😂☺☺☺😂🤮
腐女子の食い物なくなる🤣🤣🤣🤣🤣🤣
0942やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:34:05.02ID:???
>>926
わたしとれいのあのむかしのわいるどけいじいがつけてたみたいなてぶくろださすぎていまでもええっておもうよ;;
0946やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:36:08.30ID:???
はーつりどちりょうふくぬかせばとれいいちばんあれんじしてるのにそのすべてがださいのくさ;;
0950やまなしおちなしいみななし2023/09/20(水) 13:36:55.34ID:???
りょうりするきゃらだしりょうでおかしづくりしてるってせっていのきゃらになんでてぶくろさせたんだろ;;
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況